表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
322/406

スマホが熱い? 急激冷却はNG

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日はいつもの格安立ち飲みにしよう。


JR御徒町駅から北西に向かって徒歩2分。

やきとん まる○だ。


こちらも定期的に通いたくなるお店のひとつ。早速乾杯!(終わりの始まり)


挿絵(By みてみん)


夏バテ気味の身体にビールが染みる。旨い。


***

スマホが熱い場合にやってはいけないコト。という記事があった。

結論から言うと急激に冷却すると結露し故障の原因となりかねないとのこと。


※参考。クーラーで冷やすのはやってしまいそうだ。。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32c73fa947a7bbbed9a5a420a46647761c8056e8


急激に冷却すると(夏場の冷たい飲み物のように)結露するのも納得だし、防水・防塵設計とは言え水や氷で冷やすのも同様にスマホ内部が結露するリスクがあるというのも納得だ。とは言えいくら何でも熱くなったからと水や氷で冷やそうというユーザーなどいないと思うが(笑)


しかしながらスマホに慣れ親しんだというか、日常に浸透・依存してると言っても過言ではない現代人にゆっくり冷やす必要性は理解できても実行するのは難しいのではなかろうか。


実際私も士郎正宗の世界展~「攻殻機動隊」と創造の軌跡~を訪問した際、撮影がOKだったので撮りまくってたらスマホが経験したことが無いほどの温度まで発熱→突然画面が暗くなり焦ったことがあるが、電源オフ後自然に温度が下がるまで待つ時間を非常にもどかしく感じた。


何せ目の前には珠玉(しゅぎょく)の作品群が展示されてるのだ。

是非撮影して手元に残したいと考えるのは自然なことだろう。


普段は衝撃防止カバーにセットした状態で使用してるが、少しでも早く温度を下げるためにカバーを外し電源オフしたことで徐々に熱が落ち着いた。満を持して起動したところいつも通り使用出来たことにホッとしたことは言うまでもない。


そう言えば普段は全く意識してないがカバーしてるということはスマホに服を着せてるようなモノだ。本体が発熱しても熱の逃げ場が無いという状況は電化製品としてかなり過酷な環境と言えるだろう。


それならばと裸の状態で撮影しようとカバーを外し使用してみたのだがほんの数分で挫折。普段の手触りと違って違和感があるのと万が一手が滑った場合、取り返しのつかない事態になるのでは?と恐怖心が湧き上がったのだ。


考えてみればそこら辺でスマホを触ってる人達、外国人観光客も含めほぼ漏れなく何らかのカバーを付けてるなと思い出す。裸のまま使用してるユーザーの方が少数派なのではなかろうか。


スマホの温度が上がるで思い出した。

充電でも発熱することはご存知だろうか。


通常の充電である程度発熱するのはメーカーの想定通りなので問題ないが、充電しながら使用するとアプリの負荷によっては放熱より発熱量が上回ってしまいスマホ本体にダメージを負ってしまう。


最近のスマホOSは優秀なので致命的なダメージを負う前に処理速度を下げるなど予防システムは組み込まれてるそうだが過信はしない方が良いだろう。


※参考。アンドロイドの記事だがアイフォンも同様と考えて良いと思う。

https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/104/


また充電は20~80%程度に留めておいた方が良いとのこと。

100%まで充電するのも(悪くはないが)可能なら避けた方が良いらしい。


※参考。専門メーカーからまとめを出して頂けるのは本当にありがたい。

https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/tips-of-battery


※参考。キャリアも100%充電はあまりオススメしてないようだ。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/19/news070.html


私は全く知らなかったので基本的に自宅にいる際は充電ケーブルに繋ぎっぱなしだったがよくない行為だったようだ。最新のスマホや機器であれば過充電を予防する機能などが搭載されてるようだが調べるのも面倒だし、意識的に避けた方が良いだろう。皆さまもお気を付け頂ければと思う。


これから夏休みの季節に突入するので海や山をはじめ色々なところで撮影やスマホを使用する機会は増えるだろう。


スマホが異常発熱した際は電源オフ+カバーを取り外し、可能であればうちわや扇風機などで風を当てることで自然に温度を下げ楽しい夏休みを過ごして頂ければと思う今日この頃だ。

***


ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。

頼んだメニューはこちら。


・純レバ

・ナンコツ

・ハツ

・山形風だし奴


挿絵(By みてみん)


純レバ

間違いない旨さ。正直これだけで最後まで戦える(笑)


挿絵(By みてみん)


ナンコツ

今日のは固すぎずしかしながら弾力があり結構旨い。


ハツ

うーむ。やはり鶏ハツは大好物だが豚ハツはイマイチだと改めて実感した(笑)


挿絵(By みてみん)


山形風だしやっこ

以前他所で食べた際は薄味で物足りなさを感じたが流石こちらの店では呑んだくれ向けにカスタマイズしてくれてるのが嬉しい。醤油ではなくおそらく麺つゆで味付けしてるのだろう。旨味が強めなのにサッパリしており箸が止まらない。旨い。


挿絵(By みてみん)


水府自慢(すいふじまん) 特別本醸造生酒。茨城県 明利酒類のお酒

こちらへの来訪時は頼まざるを得ない逸品。旨い。


総じて大満足。山形風だし奴は個人的大ヒットなので定番化して欲しいが材料諸々で難しい面があるのだろう。定番メニューでも充分美味い料理が揃ってるので贅沢を言ってはいけない。本日のオススメは結構ヒット商品が隠れてるのでチャレンジするのはまさにオススメだ。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ