アマゾンは 資本主義じゃない?
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は格安チェーン店にしよう。
○高屋だ。
3軒目で結構酔ってるので軽く一杯ということで訪問。
早速乾杯!(終わりの始まり)
ホッピーセット
安定の旨さ。
***
「アマゾンは資本主義じゃない」というタイトルの記事があった。
※参考。アマゾンを一切使わない人は少数派?ううむ。実際どうなのだろう?
https://diamond.jp/articles/-/366593
私も昔はかなりアマゾンを利用していた。一時期は毎週のように買い物をしてたのでヘビーユーザーだったと言って良いだろう。
しかしながら年間多い時では3桁万円くらい使ってたのに日本に納税していないという話を聞いてから一切利用していない。いや。プライムビデオだけは今でも利用してるのでアマゾンプライム以外利用していないと言った方が正確だろう。
※参考。2019年頃からようやく納税する方針に変更したようだ。
https://www.corporate-legal.jp/news/3294
そう言えばプライベートで最後に注文したのはいつだろう?と思い注文履歴を遡ったところ2023年が最後だった。
当時は「本好きの下剋上」というラノベにハマりまくり最終的に音声で読み上げるコンテンツも視聴したくなったのだが、残念ながらアマゾンのサービスのひとつ「オーディブル」でしか提供されていない。日本に納税してないアマゾンに課金するのか・・・と逡巡したが背に腹は代えられない。
忸怩たる思いを抱えながら契約したが当時リリースされてた最新巻まで聴き終わったことをキッカケに解約。1.5倍速で聴いてたのに10ヶ月強も掛かったのかと改めてボリュームの多さに笑ってしまった。
「本好きの下剋上」の小説版は既に完結済みだが「なろう」に原作が残ってるし内容もほぼ変わらない稀有な作品だ。内容を全て把握してるのに作者を応援する意味も含め小説・漫画・関連本全て購入したのは本作が初めてかも?(漫画は継続中)
ラノベなのに設定や人物描写その他も含め非常に骨太で読み応えがあるので興味がある方は是非チェック頂ければと思う。
※参考。中終盤ばかりではなくたまには最初から読み返してみようかな。
https://ncode.syosetu.com/n4830bu/
なお全部で約568万文字あり1分で500文字読む計算で読了まで約189.4時間。寝ずに読んでも約8日弱掛かるという化物クラスの作品なので気長に読むことをオススメする(笑)移動中だけでなく夏休みや秋の夜長に良いかも
履歴によるとアマゾンでは2020年まで電子書籍を購入してたようだ。
本当は楽天やヨドバシなど日本企業の電子書籍に乗り換えたかったのだがイマイチ評判が良くなかったので乗り換える気にならなかったのだ。今ではブックウォーカー一択である。
ドワンゴはあまり好きではないが合併したものは仕方ない。現在では3814冊。いつの間にかキンドルの2519冊を遥かに凌駕していた。
物理的な場所を取らないので意識してなかったが既に6300冊超を購入してたのかと改めて驚かされる。今は既にサービス停止済みで失ったジャンプブックストアを含めれば優に6500冊超だ。電子書籍万歳である。(集英社は許さない)
一方電子書籍以外の物理的な買い物はいつが最後だろう?
確認したところ2013年が最後だったがラストの買い物が糖質ゼロの第3ビールだった(笑)そう言えば無駄な足掻きをしてたなと思い出す
脱線したので冒頭の話題に戻るがアマゾンが資本主義でないなら何なのだろうか?筆者は「デジタル版の封建領地のようなもの」と例えていた。
その主張は分からなくは無いがあまり的確とは言えないのでは?と感じた。
ヤフーのコメント欄に書かれていた「資本主義がデジタル化という技術革新を経て次の(よりタチの悪い)ステージに入った」「『誰に搾取されているかが見え難い資本主義』から『少数の顔の見えるビリオネアによりシステマチックに搾取される資本主義』に変わった」がより的確と感じる。
巨大な権力を持つと腐敗する歴史を繰り返す人間は愚かだと思うし、いくら技術が進み洗練されたところで結局は利用・運営する人間次第なのだなと改めて感じる。
アマゾンで物理的な買い物をしなくなり久しいし実害も被ったことが無いが、昨今では詐欺のような商品や取引に悩まされる話を聞くことも少なくない。
日本企業を応援する意味でも楽天やヨドバシ、その他日本企業が主体となって展開してるサービスの利用を願ってやまない今日この頃だ。(転売天国メルカリ除く)
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
頼んだメニューはこちら。
・そら豆
・マカロニサラダ
・餃子
・細切りネギ
・秘伝の辛味噌
・秘伝の辛味噌ラーメン
そら豆
安定の旨さ。私は皮ごと食べる派だが皆さまはいかがだろうか?
マカロニサラダ
こちらもお気に入りのひとつ。旨い。
餃子
こちらも下手な店で食べるより旨いと思う。
細切りネギ
秘伝の辛味噌
ネギと辛味噌を和えるだけでも美味いし餃子と一緒に食べるのもイケる。
秘伝の辛味噌ラーメン
最近お気に入りのひとつ。安定の旨さ。
総じて満足。3軒目なのに結構注文してしまったが満腹中枢がぶっ壊れてたのかぺろりと平らげてしまった。少量ずつ色々なメニューを選べるのも嬉しいポイント。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。