久しぶりの テラス席飲み
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は海鮮にしよう。
JR上野駅から南に向かって徒歩3分。
築地○鮮市場 上野アメ横店だ。
天候が安定しない昨今だが、ようやく外で飲んでも肌寒さを感じなくなってきたので久しぶりに外で飲もう。テラス席と言えば路地裏の雰囲気が最高なこちらの店だろうということで訪問。早速乾杯!(終わりの始まり)
くぅぅ。やはりオープン席は解放感がありより旨さを感じさせる・・・ッ!久々に外飲み出来る嬉しさのあまり勢い余って泡だらけとなったのはご愛嬌だ(笑)
こちらに来たらマストの定番をとりあえず注文。
・特上おまかせ刺身盛り合わせ
***
それにしてもさすがに外飲み出来る気温になるとテラス席の利用も増えるし、こちらの店もなかなかの繁盛具合でこちらまで嬉しくなってしまう。激込みで常に行列状態となるのは勘弁して欲しいがイチ押しレベルの良店であることは間違いないので繁盛はして欲しい。なかなか難しい心理である。
何だろう?コレは恋愛の心理にも似てたりするのだろうか?
彼氏や彼女がモテすぎるのも色々な面倒事に巻き込まれそうで困るが良さは知ってほしいという感じの心理状態だろうか?うん。高田純次ばりに適当に言ってみただけなので多分違うのだろう(笑)不快に感じさせることなく周囲を笑わせてくれるあの適当さと剽軽さは見習いたいものだ。
そう言えば「女房の妬くほど亭主もてもせず(んな思うほどモテへんで)」ということわざがあったと思うが今では死語なのだろうか?おそらく男女入れ替えても通用すると思うし何なら結婚前であっても同様だと思うがどうなのだろう?
昨今では各種コンプラが厳しくなったこともあるしトラブルとなるのを避ける心理が強く働くのか、はたまた他にも娯楽が沢山充実してるせいか恋愛関係まで結びつかず成人を迎えるどころか、20代後半となってもお付き合い経験なしというのも珍しくないと聞いて久しい。
不景気が長く続いてることで収入の心許なさをはじめ将来への不安や仕事の忙しさから恋愛どころではないという方も少なくないのだろう。
まぁ強制されることではないし、こればかりは縁や相性と言うものがあるので何とも言えないが、少なくとも外部要因によって阻害されてる状況は不健全だし将来が先細ることは間違いない。
政治経済界含め利己主義を改め健全化を目指して欲しいし、有権者である皆さま方には自分達の生活や将来が明るくなることを推し進めてくれそうな政治家や政党に投票して欲しいと思う。
前回の選挙で自公が大敗し過半数を割ることで焦った姿を見せたことは記憶に新しい。彼らも最大与党の間はデカい顔をしていても結局のところ民意は無視できないということだろう。要するに普段は舐められてるということに他ならない。
皆さま方には選挙権を無駄にせずハッキリ自分の意思を表明して欲しいと思う今日この頃だ。
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
脱線しすぎた。元に戻ろう。
特上おまかせ刺身盛り合わせ(たこ、生さば、ぶり、マグロ大トロ、海老)
たこ。相変わらず新鮮ぷりっぷり。厚切りなので食べ応えも抜群。旨い。
生さば。海老の後ろに隠れて見えないことに今さら気が付いた(笑)こちらも新鮮ぷりぷりで旨い。
ぶり。最初「え?1切れだけ?」と驚いたがきちんと3つにカットされていた。身が分厚いので食べ応えが凄い。全てそうなのだが新鮮ぷりぷりで旨い。
マグロ大トロ。こちらの大トロは胃にもたれる感じが一切なく口の中でとろけ一瞬で無くなるが旨味だけが余韻としてしばらく口に残るのが嬉しい。旨い。
海老。身の部分もぷりぷり新鮮で旨いのだが何と言っても味噌に該当する部分がジューシーかつ濃厚で旨い。贅沢および幸せを感じる瞬間だ。
ビールと合わせても旨いのだが折角だから日本酒と組み合わせて飲んでみようということで注文。こちらの店で日本酒を頼むのは初めてだ。
五橋(ごきょう) 辛口純米。山口県 酒井酒造のお酒。単体で飲んだ時「・・・ん?正直あまり大したコトないな。。」と少しガッカリしたが、刺身と組み合わせたところ目を見開いた。刺身、日本酒ともに格段に味わいがアップしたのだ。
一度刺身と組み合わせてからはいくら飲んでも旨いとしか思えないことに不思議を感じた。これぞマリアージュというヤツなのだろう。こちらの日本酒は単体で飲むには向いてない。新鮮で旨い刺身と組み合わせるべきと感じた。
刺身だけでは物足りないということで追加注文。
頼んだメニューはこちら。
・よだれ牛
・山形のだし豆腐
よだれ牛。パクチー大丈夫ですか?と聞かれたが今では大好物のひとつ。どっさり載ったパクチーが嬉しい。タレと牛の相性も抜群なのだがパクチーを多めに巻くことでよりマリアージュに磨きがかかるのも素晴らしい。旨い。コレは今後も定番で提供して欲しい逸品と思った。
山形のだし豆腐。さまぁ~ずチャンネルにゲストとして出演してたすがちゃん最高No.1から紹介され気になってた郷土料理のひとつなので迷わず注文。
・・・うん。期待値を上げ過ぎたせいで普通としか思わなかった(苦笑)
かなり優しい味わいなので酒のツマミとするより素面の時かつまだ何も食べてないニュートラルな状態で食べる一品なのだろう。個人的にはもう少し茗荷を多めに入れ出汁も濃い目にすることでパンチを効かせた方がツマミになるなと思ったが郷土料理への冒涜となり兼ねないので控えておくとしよう。
東京・春・音楽祭が日曜までだったので見学がてら〆おにぎりと行くことに。
手前から梅干し、焼鮭いくら。安定の旨さ。
手前から博多辛子明太子、炙りたらこ。こちらも旨い。
そしてさすが週末だけあり観客、演奏者ともになかなかの人数が集まっていた。
盛況のうちに閉幕したようで何よりである。
総じて大満足。暑すぎると外飲み出来なくなるので可能な限りテラス席を利用したいと思う。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。