表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/404

昭和を色濃く感じる ボリュームたっぷり居酒屋

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日は昭和な居酒屋にしよう。


JR御徒町駅から南西に向かって徒歩2分。

地下1階にある村役○ 御徒町店だ。


南口から南西に向かう上ひっそり佇んでる感じなので目立たないと言って良い。ランチメニューもやってるが安くは無いので近隣のサラリーマンなどの常連客向けのお店なのだろう。とにかく片っ端から開拓していこうと思い訪問した次第だ。


何と言っても店名が良い。まさにザ☆昭和を体現してるお店と言って良いだろう。チェーン店には無い重厚なレトロ感がたまらないというヤツだ。早速乾杯!(終わりの始まり)


挿絵(By みてみん)


きちんと冷えており旨い。ビールと言えばコレだと改めて感じる。


挿絵(By みてみん)


店名の印象通り昭和感が凄い。囲炉裏端のような演出にワクワクする。


挿絵(By みてみん)


座布団も含め全体的に渋い雰囲気で好みな内装。


挿絵(By みてみん)


レトロ風な冷蔵庫および短冊メニューも雰囲気を盛り上げる。


やはり私はこのような昭和レトロな空間が好きなのだなと改めて思う。コレが巷でよく見るチェーン店のような内装であればワクワク感は発生しないだろう。


料理は味だけでなく香りや盛り付けも大事とはよく聞く話だが、内装の雰囲気や接客も大事な要素のひとつだと改めて感じる今日この頃だ。


ふらりと立ち寄ったがコレは当たりの店に遭遇したとほくそ笑みながらメニューを眺める。口コミをチラ見したところ、こちらのお店は値段はそこまで安くはないがボリュームが凄いとのこと。であれば少しずつ様子見した方が良いだろう。


焼うどんがメニューに載っており非常に惹かれたが落ち着け。まだ慌てるような時間ではない。散々迷ったがどうせなら安いメニューと気になるメニューを注文しようということに。


頼んだメニューはこちら。


・茄子味噌

・ねぎま

・手羽塩


挿絵(By みてみん)


お通しは玉子焼き。作り置きで冷めてる固めタイプだが普通に旨い。


挿絵(By みてみん)


茄子味噌。コレが大当たりだった。茄子自体も柔らかくて味が染み込んでおり旨いのだがとにかく味噌だれが特筆するレベルに旨い。これだけでご飯3杯くらい食べられるのでは?と思うレベルで驚きを隠せなかった。


あとレビュに書いてある通りボリュームが凄い。普通の居酒屋であればこの半分くらいでは?という量がどっさり載って提供されるのだ。定食として出て来ても大満足できるボリュームだろう。


450円という値段を見たときは高すぎではないが上野~御徒町近辺の相場から考えると安くはないな。。と思ったがこのボリュームおよび味であれば激安と言って良いだろう。さば味噌を含む他の味噌メニューも同様に旨いのだろうなと感じさせる程の旨さだった。可能であれば持ち帰りたいと思ったがさすがに自粛した。


味噌をチビチビ舐めるだけで酒が進むのも素晴らしいと言える。


挿絵(By みてみん)


手前からねぎま、手羽塩。最安値はとり皮とつくねだったがそこまで好みではないのでこのチョイスとした。


どちらも柔らかくしっかりボリュームも感じて旨い。味噌だれが旨すぎたので少しトーンダウンしてしまったが、こちらの店は料理のレベルが相当高いなと感じた。


総じて大満足。通し営業してるか分からなかったし一部照明が落とされてたので長居は無用かと思い早々に退店。お通しという名の席料が300円掛かったがこれだけの内装であればむしろ納得。次回は違うメニューに挑戦してみようと思う。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ