表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
219/404

秘伝の辛味噌 味わいたかった

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日は秘伝の辛味噌が名物の店にしよう。


池袋駅から北西に向かって徒歩1分。

焼きとり・串焼き かめ○だ。


以前池袋に訪問した際に気になってたお店のひとつで、お手頃価格というのもあるが秘伝の辛味噌というのが旨そうだったので来訪したということだ。


オープンが12時なので丁度到着するようなスケジュールで訪問。さてさてどのようなお店だろうか。


・・・と思いお店に入ろうとしたのだが看板が道路に出ていない。看板に貼り紙が貼ってあるので臨時休業?と思いつつ見たところ「閉店のお知らせ」マジか。。


どうやら先月閉店したようで43年の歴史に幕を閉じたそうだ。諸般の事情による閉店で長年にわたるご愛顧を心から感謝します、か。。うん仕方ない。仕方ないよ分かる。永遠に続くものなんて無いからね。


閉店してるで思い出したが数十年経ってるならともかく、わずか数年でも飲食店は結構潰れたり移転してたりしてガッカリすることが少なくない。


特にコロナ禍をまたいだ期間が顕著だったのではなかろうか。


外出自粛中の期間はもちろん、自粛解禁後も人々の意識や行動様式が変わったことで飲みに行く機会が激減したという話は枚挙に暇がない。私も以前は同僚と週3くらいのペースで飲みに行ってたがコロナ禍後は行く機会が激減。以前より独り飲みが増えたように思う。


私としては全然普通に飲みに誘っても良いのだが自身がコロナに罹患したこともあるので気軽に誘うのも気が引ける。更に年齢を重ねることで結婚したりお子さんが生まれたりだのライフステージが変わることで余計誘いづらくなる側面があることも否めない。


よって必然的に誘う相手は減る一方である。社会に出た後で交友関係を続けることは難しいものだと改めて感じる今日この頃だ。


しかしながら飲むことの良いと思う側面のひとつは初対面の人とでも気軽に世間話が出来ることだと思う。


これがカフェを含む喫茶店や食事処では初対面の人と喋る機会などほとんどないと言って良いのではなかろうか。むしろそのような場でもフランクに喋りかける人がいるとしたら余程の陽キャかヤベェヤツくらいなものだろう。


同僚や飲み仲間と飲むのは当然楽しいのだが一期一会の初対面同士で世間話をするのも割と楽しいので機会があれば是非試して頂ければと思う。


盛大に脱線した。元に戻ろう。


そのようなワケで残念ながら閉店してたということで別の店を探すことに。秘伝の辛味噌を目的に来訪したので普通の焼き鳥では物足りなさを感じるに違いない。


すぐ近所に24時間営業の若○将というお店があるのだが、どうも活気を感じられないというか雰囲気が暗く感じたのでスルー。後で口コミを確認したところ言葉にするのもおぞましいアレが多数目撃される店のようなので訪問しなくて正解だったと思う。


その他の候補があまり気乗りしない店ばかりだったので近隣にあるお店を訪問。

地下1階に存在する大都○(だいとか○)だ。


こちらも池袋駅から徒歩1分なので超好立地と言って良いだろう。

早速乾杯!(終わりの始まり)


挿絵(By みてみん)


食券を購入後、食券に席番号を記入して注文カウンターに食券を置くことで配膳されるシステム。


生ビール4杯で1100円の食券があったのでそちらを購入。激安とは言えないがそこそこお得なのではなかろうか。


料理にはさほど期待できない(失礼)ような雰囲気なので無難なメニューを注文することに。

頼んだメニューはこちら。


・冷奴

・カルパッチョ

・かけそば


挿絵(By みてみん)


冷奴。間違いない旨さ。これだけのサイズであれば充分楽しめる。


挿絵(By みてみん)


カルパッチョ。まぐろ、ホタテ、サーモン、タコのいずれかを選択できるのでタコと迷ったがサーモンを選択。冷奴は普通に旨かったが、カルパッチョは・・・サーモンの品質も含め値段なりという印象。


自炊してた頃は高級なオリーブオイルを含め食材や品質にこだわってたので、どうしても比べてしまいガッカリすることも少なくないが、安さを売りにしてるお店でそのようなことを考えても仕方がない。自炊って功罪あるなと感じながらチビチビ食べ進めた。後悔はして無い。


挿絵(By みてみん)


かけそば。何と〆のかけそばが280円で食べられるようなので勿論注文。うん。格別旨い!というほどではないが「こーゆーので良いのだよ。こーゆーので。」という味わいで満足。


何だかんだで8杯も飲んでしまい結構良い感じになったので以前から気になってたお店に行くことに。


九段下にある中路というラーメン屋さんだ。

かけそばで〆たのでは?という突っ込みは甘んじて受けよう。


挿絵(By みてみん)


白味噌ラーメン。14時半近かったのに店内ほぼ満席状態。人気店のようだ。


挿絵(By みてみん)


麺は加水率高めで若干太めのちぢれ麺。ぷるもちした食感で旨い。スープも甘めかつ濃厚で好みの味わい。結構ハラいっぱいだったので飲み干すことは出来なかったが空腹であれば飲み干すレベルの旨さだと思った。


総じて割と満足。秘伝の辛味噌を味わえなかったのは残念だが閉店したものは仕方ない。現在営業中の満足できるお店に通い続けて応援することがお互い幸せになれるということだろう。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ