動物園からの メンチカツ
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は肉屋のメンチカツにしよう。
上野駅から南に向かって徒歩3分。
肉の大○だ。
ようやく春らしい気温になり過ごしやすい季節となったので動物園を散策してから食べた方がより美味く頂けるだろう。ということでまずは上野動物園を訪問することに。久しぶりに感じるがどれくらいぶりだろうか。
上野公園もだいぶ葉桜になりつつあるが場所によってはまだ満開のところもあるようだ。寒い日や風が強い日も結構あったのに散ってないところを見ると、もしかして天候が厳しい方が桜の木も根性を見せるのだろうか?
平日昼間なので動物園の入場口も並んでる人が少ない。これはゆったり見れそうだとホクホクしながら年間パスポートを出すも昨年10月に期限切れとなっていた。
あら?そんなに行ってなかったカシラ?と時の流れを感じつつ新たに購入。写真を撮り直すの面倒だから帰宅したら古いヤツから切り取って貼り直そうと思いつつ入場。やはり動物園は天気の良い穏やかな気候の時に限る。
象さんも気持ち良さそうにお昼寝タイム。癒される~
珍しいことにパンダが30~40分待ちだったので久しぶりに並んでみる。激込みの時は2時間待ちもザラなことを考えると超お得と考えて良いのではなかろうか。
かなり久しぶりに生で見たが思ったよりコンパクトなサイズで「あれ?こんなサイズだったっけ?」というのが第一印象だった。
何せ札幌の芸術の森美術館から少し山の方へ登った際に遭遇したヒグマの子供と比べるとひとまわり程度しか大きくないのだ。パンダ小さくね?と一瞬思ったがそれは違うとすぐに思い直す。違う。パンダが小さいのではない。ヒグマがデカすぎるのだ。本当にあの時は何事も起きず無事で良かった。。
なお上記はパンダの動きが早すぎて写真で撮るのが難しかったので動画から切り抜いた写真?である。うーん。望遠レンズ付き一眼レフが羨ましい。。
ハシビロコウは物陰にいてじっくり見れなかったのが残念だった。
相変わらずカバは表面ツヤツヤ手足コンパクトで可愛い。
ガラパゴスゾウガメも気持ち良さそうにお昼寝中だった。可愛い。
私にとって動物園と言えば「ハシビロコウ」「カバ」「リクガメ」がメインでありそれ以外は基本チラ見である。皆さまにも推しはいらっしゃるだろうか?
まぁまぁ行列に並んだし歩いたので軽く疲労を感じており飲む準備は万全である。早速乾杯!(終わりの始まり)
疲れた身体に染み渡る・・・ッ!
やみつきメンチ。さすが肉屋さんのメンチカツ。旨い。
本当はこちらの店で何杯か飲んで行こうと思ってたのだが、どうやらハッピーアワーのドリンク半額サービスはGW明けまでお休みとのこと。うーむ。それなら無理してこちらで飲む必要は無いなと思い、向かいにあるお店を訪問。
沼津港 海将 zer○ 上野店だ。
生ビール込みの飲み放題で1時間600円とのこと。何だそれは激安すぎではないか。1杯目は店員さんに注文。それ以降はQRコードで注文するスタイル。
グラスを見て驚いた。えっ?まさかエビスが飲み放題?そんなワケ無いよね?
QRコードのメニューで確認したところどうやら黒ラベルが飲み放題とのことで納得(笑)そらそうだ。エビスが600円で飲み放題とか赤字なんてレベルではないだろう。いや黒ラベルだったとしても充分激安な値段設定ではあるが。
飲み放題は最低1品注文頂いてますとのことだがもちろんである。沼津港を看板に掲げてるしせっかくだから黒板に書かれてる本日の刺身を注文することに。
頼んだメニューはこちら。
・メダイ
・スズキ
奥がメダイで手前がスズキ。
メダイ。箸で持っただけで柔らかさが分かるレベル。キメ細やかな身で脂も感じるのに全然くどくないし旨味もしっかり感じる。物凄く旨い。初めて食べたけど一気にお気に入りに昇格。
「メダイにハマったら駄目だい」と覚えれば良いのかな?
なんつって!なんつってー!(100点)
スズキ。柔らかいけど結構しっかりした弾力。肉厚で噛み応え抜群だがしっかり味を感じられて旨い。ふらりと入ったが大正解だと感じた。
黒ラベルも旨いのだが刺身があまりにも旨いので本当は日本酒で楽しみたい・・・がキッチリした良いお酒は無さげなので黒霧島を注文。
黒霧島ロック。旨いけどロックだと折角の芋焼酎の香りが薄く感じるし氷が邪魔で飲みづらいのが難点。ストレートの方が良いだろうということで白霧島を注文。
白霧島ストレート。まさか日本酒を飲むグラスで出てくるとは思わなかった(笑)常温なので芋焼酎の香りや旨味をダイレクトに味わえるので好みな味わい。ただクセは強めに出るので人は選びそう。
クセがあると言えば泡盛だろうということで注文。
泡盛 残波。芋焼酎と違ってマイルドな味わい。香りは結構強烈だが飲み口は古酒というか角が取れた紹興酒のような味わいと言えば伝わるだろうか。飲みやすくて旨い。
しかし刺身に合うか?と言うと芋焼酎含め悪くはないのだが正直イマイチと思う。刺身の繊細さに対して酒が強すぎるのだ。日本酒であれば双方高め合うマリアージュを感じるが酒の刺激が強すぎてバランスが崩れるように思う。もっと油っぽい料理やパンチのあるメニューに合いそうな気がするので今度試してみたい。
本日の刺身は3種類あったので3つ目も注文。
追加で頼んだメニューはこちら。
・クロダイ
・海鮮チヂミ
クロダイ。こちらもきめ細かで旨い。メダイに比べどっしりしてるが重すぎでは無い。これは本当に旨い日本酒と組み合わせて楽しめないのが勿体ないと本気で思うレベルだ。嗚呼勿体ない。。
海鮮チヂミ。外側がパリッとして中はモチモチで旨い。中のモチモチは練り物と言えば良いのだろうか?緩いタコ焼きのようなモチモチ具合でアッサリめの味付け。飽きずに食べ進められてかなり好みの味。旨い。
刺身のレベルは高いし海鮮チヂミ含め料理も期待できるのが嬉しい。
開拓するということは外れに当たることも少なくないがこちらの店のように当たりに遭遇することもあるのが嬉しいところだ。こちらもヘビロテに組ませて頂こうと思う今日この頃である。
〆にラーメンを食べようと思い近所のひむろを訪問。どうやら500円を支払うことで1ヶ月色々なサービスが無料となるらしい。まさかラーメン屋さんでサブスクを見るとは思わなかった(笑)しかも3種類トッピング出来るとか1回使えばほぼ元を取れると言っても良いではないか。
札幌味噌ラーメンに玉子、ネギ、もやしをトッピング。
思ったより凄いボリュームで笑ってしまった。西山製麺かは不明だが北海道らしい玉子ちぢれ麺でスープも含め好みの味。旨い。
総じて大満足。肉の大○にはGW明け以降にお邪魔しようと思うし、向かいの海将はヘビロテに組ませて頂くことを決意した有意義な時間だった。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。