表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/409

御徒町で やきとん・浜焼き

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日はやきとん・浜焼きにしよう。


JR御徒町駅から南に向かって徒歩1分。

やきとん・浜焼き 徳ち○ん 御徒町店だ。


徒歩1分ではあるが南口からの距離なので立地としてはそこまで良いとは言えない方だろう。御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)より20メートルほど南側に位置するガード下のお店だ。


どうも見たことのある外観だなと思い調べたところ予想通り札幌の大通公園近くにある店舗の系列店だった(笑)まぁ系列店とは言え店舗が変われば接客や味も変わるだろうということで訪問。一人でも飲み放題が出来ることが決め手となったのは言うまでもない。


早速生ビールで乾杯!(終わりの始まり)


おかちまちパンダ広場では定期的にイベントをやってるらしい。何も出店されてないと広く感じる広場ではあるが、屋台などが出店するには狭いという微妙なスペースなので、どちらかと言うと小規模寄りのイベントとなるのだろう。飲み食い系のイベントがあれば参加してみたいと思う次第だ。


狭いで思い出したが飲み仲間の一人が近いうちに一人暮らしをするそうだ。


結構良い年齢ではあるのだが利便性の高い場所に実家があるのと飲み歩きが趣味であることを考えると実家から出る決心がなかなか付かなかったとのこと。その気持ちは分からなくはない。


しかしながら一人暮らしと言えば大抵の方が経験する一大イベントのひとつではなかろうか。いや。日常生活を送ることを考えるとイベントというより独立した暮らしと言った方が適切かも知れない。


私自身も色々な場所に引っ越したので分かるのだが完全に満足する物件など皆無に等しいと言って良いだろう。


家賃、立地、駅からの距離、築年、木造鉄筋などの構造、階数、広さ、日当たり、キッチンの広さ、浴室トイレ別などの基本的なところからオートロックやエレベーター、バルコニー、防音状況、冷暖房、ガスの種類、果ては共用部の清掃頻度やゴミ集積所の容量など条件を挙げればキリが無いと言って良い。無限にカネを出せるならともかく通常であればどこか妥協せざるを得ないのが実情だろう。


賃貸物件の営業をしてた頃に様々なお客さんを案内したことがあるので体感済みなのだが、優先度は本当に人によるとしか言い様が無いのだなと感じてやまない。


立地や駅歩にこだわる人もいれば広さや間取りにこだわる人もいるし家賃至上主義の人もいたりする。それはその人自身が納得すれば良いと思うが個人的にコレだけは絶対に避けた方が良いと思う物件も無くはない。


それは「(何となくでも)物件全体や部屋がカビ臭く感じる」「断熱がヤバそう(寒い・クソ暑い)」「階段がクソ狭い」のいづれか一つでも当てはまったら全力で避けるべきということだ。


前者二つは説明するまでも無いだろう。健康や光熱費・快適さに直結する事態なので遠からず引っ越しを余儀なくされることが少なくないのだ。何故分かるかと言えばそのような物件は周囲と比べ割安な条件となってるにも関わらず常にどこかしか空き部屋となってるからだ。定着率の低い企業と似たような状況と言えるだろう。


最後の一つはピンと来ない方もいらっしゃるだろうが特に一人暮らし用の物件では多いのだ。粗製乱造と言えば良いだろうか。要するに業者やオーナー側の都合しか考えてない物件ということだ。


初めて一人暮らしする場合、階段や廊下の狭さなどあまり気にならないかも知れない。それより一人暮らしへのワクワク感に溢れ夢見心地かも知れない。


しかし転居してから気付くハズだ。いや。もしかしたらしばらく気が付かないかも知れない。具体的には大きめな家具や家電の搬出入に困ることに遭遇するのだ。


ベッド、冷蔵庫、洗濯機が大きめな家具家電の代表格と言って良いだろう。当然余裕のあるサイズを欲しくなるだろうが物理的なスペースを考慮すると小さ目のショボいモノしか選択肢が無くなるのだ。どんなにお気に入り品が見つかったとしても諦めざるを得ない状況にガッカリすることだろう。


まぁそのような物件であれば必然的に部屋も狭いことが多いので大きな家具家電を買わないので問題ないよという人もいるかも知れないが、そのような物件は当然ながら様々なところがケチられてるので断熱や防音も推して知るべしと言ったところなのだ。水回りの音が駄々洩れなのはもちろん些細な生活音もお互い気になることは想像に難くない。ご近所トラブルに巻き込まれたくない人は避けるべき物件と言って良いだろう。


他にも廊下などにゴミが散らかってたら清掃されなくて不快というだけでなく夜間の共用部照明を含め治安も心配した方が良いなど色々あるのだがキリが無いので終わりにしておこう。家賃には目に見えないセキュリティ代も含まれてる場合も少なくないので実際現地に内見しに行くだけでなく、周囲の環境や雰囲気もチェックすることをオススメする次第だ。(念を入れるなら夜間に訪れるのもアリかも)


ファミリーであればお子さんがいることによる騒音のかけ・かけられ問題も気になるだろうし保育園や学区、自治体のサポート状況なども気になる方も少なくないだろう。持ち家や分譲マンションも当然周囲の環境に影響されることは間違いないが賃貸となると余計に限られた選択肢から選ばざるを得ないのが実情である。引っ越しを検討されてる皆さまには良い物件に巡り合えることを祈る今日この頃だ。


熱くなってすまない。元に戻ろう。

頼んだメニューはこちら。


・珍味三点盛り(甲イカうにカニ味噌和え、梅水晶、極みタコわさび)

・レバー串

・カシラ串

・タン串

・ハラミ串

・お刺身氷山盛り合わせ(マグロ、タイ、タコ、サーモン)

・ラム串

・せせり串

・ニラキムチ


珍味三点盛り。甲イカうにカニ味噌和え。字面のインパクトは凄いけどごく普通で拍子抜け。アレ?もしかして失敗した?


梅水晶。梅が甘すぎず美味しい。かつお節風味も良い香り。茗荷も入っておりこちらは旨い。


極みタコわさび。うーん。ワサビが効いておらず普通と言うかイマイチ。


レバー串。タレをオススメされたが確かにコレはタレで食べるべき。絶妙な焼き加減で外はパリッと。中はふっくらで物凄く旨い。あとタレが物凄く良い香りだが何を使ってるか分からないのが残念だった。


カシラ串。物凄く柔らかくて旨い。


タン串。塩胡椒が丁度良い塩梅に効いてて物凄く旨い。かなり噛み応えもあって「(実際はホルモンだけど)肉を食べてる!」気分になるのも含めて良い。


ハラミ串。別の店だともっと柔らかくて繊維質がホロホロ崩れる印象だったがこちらは結構固め。だが旨い。


お刺身氷山盛り合わせ(マグロ、タイ、タコ、サーモン)。通常は一品三切れの三品セットだそうだが、一品二切れにすることで四品への変更も出来るとのこと。それは柔軟なサービスで嬉しい。


マグロ。鮮度が良く身がもっちりして旨い。


タイ。こちらも身がもっちりで旨い


タコ。パッと見、茹でタコのように見えたので少々ガッカリしたが食べたらプリプリで驚いた。さすがに活タコとまでは行かないが適度な弾力と旨味が残っておりタコ好きとして納得のいく旨さに満足。


サーモン。予想通りの旨さ。最上級とまでは行かないがそこらの店と比べても悪くないと言えるレベル。


ラム串。物凄く旨い!甘辛いタレとベストマッチ。甘辛い柑橘系の香り。ハンバーガーなどで嗅いだことがあるような香りだけど詳細は分からない。ラム自身も旨いがタレの旨味が凄い。


せせり串。普通に旨いが普通の肉という印象。


ニラキムチ。まさにニラをキムチ風味に味付けしたという出来栄え。旨い。私のようにニラ、ネギ、ニンニクなどのアリシン大好き人間には間違いなく好みな味わい。つまり旨い。かなりニラ成分が多いにも関わらずバランスが良いのが素晴らしい。自作したら絶対バランスが偏ってそれぞれの良さが喧嘩して相殺されそうなのに絶妙にバランスが取れておりプロの腕前を感じさせる。にも関わらず後味が驚くほど爽やかでニンニク臭を感じさせない。あくまで主観なのでガチで臭わないかは不明だが主観ではそう感じる。


最初に頼んだ珍味三点盛り以外ほぼ大正解で驚いた。ある意味良い意味で期待を裏切られたというところだろうか。飲み放題も15分前ラストオーダーなのでかなり良心的ではなかろうか。


流石に注文しすぎたせいで六千円を超えてしまったがメニューを絞ればそれなりのお値段で楽しめることだろう。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ