表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/393

今では定番 四川中華

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日は中華の四川料理にしよう。


新宿駅西口から北側に向かって徒歩5分。

黒と赤の外観が特徴的な陳麻○ 西新宿店7丁目店 だ。


新宿っていつ来てもごちゃごちゃギラギラしてて圧倒される。あと店舗と看板が多すぎて目的の店に辿り着くのが割と困難。そんな中でもココは比較的入り組んでないところに立地してるのでまだ訪問しやすいお店だ。


新宿と言えばランドマークとして有名なのは都庁と高層ビル群ではなかろうか。


※注意※

東日本大震災に関する話題を記載してるので、未だにトラウマとなっている方は閉じることをオススメする。

(つづきはスクロール・スワイプした先)

















一時期新宿高層ビル群のひとつで勤務してたことがあるが、地震が起きたらヤバいのでは?と考えたことがある。残念ながら東日本大震災で実際に大地震に遭遇してしまったがあの時の揺れは壮絶だった。


そのころ私は東京の西側で勤務しており、建物は9階建で勤務場所は4階だった。強烈な縦揺れのあとにつづき机がズレるレベルの横揺れ。長引く大きな揺れ。脳裏に浮かぶ阪神淡路大震災のビルが倒壊した映像。もしかしてここで死ぬのかも?と覚悟を決めた瞬間だ。


5分以上に感じた長引く揺れもようやく収まり、建物の中にいたらヤバい。屋外に避難しようということで全員で外に避難することに。他のフロアの人達も非常階段で降りてきており、まるで大規模な避難訓練の様相を呈していた。


大号泣してる女性がいて、おそらく上層階はもっと揺れたのだろうな・・・パニックになっても仕方ないと同情した。回線がパンクしており携帯電話も通じず、安否確認もままならないまま外で待つこと30分。いつまで外で避難してれば良いのだろう。と皆で話し合っていたころ再発する二度目の余震。余震なのに先ほどと変わらないレベルの大揺れ。1回目は建物の中にいたので分からなかったが、9階建てのビルがゆらゆら左右にたわみながら揺れる姿は恐怖でしかなかった。


電車が夜中になっても復旧しなかったりコンビニやスーパーから食料品や飲み物が軒並み無くなったり、もう今日は仕事どころじゃないから飲もうぜと夕方から夜中まで飲んでカラオケしたり、スーパーに飲料水を買いに行ったけど相変わらず売り切ればかりの中、4リットルくらいのどデカサイズペットボトルが山積みとなっててラッキーと思ったら俺とお前の○五郎だったり、計画停電中はルーター死んでるからノートパソコンであってもネット出来なかったり色々あったことを今でも鮮明に思い出す。なかでも津波が陸地を浸食する映像は何度観ても恐怖を誘った。一軒家が津波に流される姿など誰が想像しただろう?皆さんも強烈な記憶として残っているのではなかろうか。


大地震の恐怖からしばらく経って落ち着いた頃に「そう言えば9階建ての4階ですらあの揺れだったんだから新宿の高層ビル群とかヤバかったのでは?」と思い動画サイトで検索したら、当たり前だけど巨大なビル群がゆらゆら揺れてて、中にいる人達大変だっただろうな・・・と同情した。エレベーターも止まるし、余震の恐怖に怯えながら階段で数十階も降りるのかと思うとゾッとする。


地球規模だと余震が数年単位で起きるのは不思議ではないらしい。南海トラフ大地震も近いうちに発生するだろうと予想されているし、お互い日頃から災害に備えておこう。


盛大に脱線してしまった。自分はいったい何の話を読んでるんだ?と思ったそこの貴方、正解だ。私もそう思う。本日は新宿の四川中華で飲む話だ。元に戻ろう。


もちろん頼むのは飲み放題一択。乾杯!(終わりの始まり)


コース料理+飲み放題という定番のメニューだ。

今回提供されたのはこちら。


・前菜3種盛り合わせ(豚の冷菜サラダ、ザーサイ、くらげときゅうりの和え物)

・鶏肉の四川ソース

・陳麻四川麻婆豆腐

・きくらげサラダ

・鶏の唐揚げ

・春巻き

・坦々麺(ハーフ)

・青菜炒め

・陳麻飯


前菜3種盛り合わせ(豚の冷菜サラダ、ザーサイ、くらげときゅうりの和え物)。うん。美味しい。中華の定番という感じ。


鶏肉の四川ソース。いわゆる棒棒鶏。これも美味い。


陳麻四川麻婆豆腐。赤いので辛いのを期待したがそうでも無かった。美味いけど物足りなさを感じる。四川と名が付くのであれば強烈な辛さと痺れを体現して欲しい。日本向けにカスタマイズされたマイルドな味付けでは物足りなさを感じるようになってしまった。本場の味が浸透してきた証拠と言って良いだろう。


きくらげサラダ。美味い。きくらげが大量に載ってて嬉しい。


鶏の唐揚げ。衣がザクザクするタイプ。旨い。


春巻き。外カリ中ふわで美味しい。


坦々麺(ハーフ)。こちらも旨い。けどやはりもう少し辛さが欲しかった。メニューに「熱烈発汗」と書くくらいだから期待したのに少し残念さを感じた。


青菜炒め。間違いない美味さ。中華と言えばコレは必須。


陳麻飯。麻婆豆腐と変わらない感じ。こちらも辛さと痺れをもう少し全面に押し出してパンチを効かせて欲しかった。


全体的に美味しいは美味しいのだが辛さと痺れが物足りない。本格的な四川料理を期待して行くとガッカリしてしまうが町中華と思えばコスパ含め大満足なお店。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ