上野で 激安鶏皮
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は有名な立ち飲み屋にしよう。
上野駅の南側、JR高架下の「アメ横商店街」と線路を挟んで反対の東側。
飲み屋街を歩いて1分。大衆居酒屋 とりい○ず 上野駅前店だ。
以前から通り掛かって気になってたお店のひとつで口コミを見たら多少低評価はあるものの高評価が多めだったので勇気を出して来訪。普段なら躊躇してたと思うがさすがにそろそろネタが尽きてきたので新店を開拓しようということだ(笑)良店に出会えるのが一番だが外れだとしてもそれはそれで勉強になったということで良いだろう。
ここの売りは何と言ってもコスパが良いことだろう。
名物のかわ串は税別とは言え99円である。昔ならともかく現在の物価高を考えたらスーパーや昔ながらのキッチンカー?でもここまで安く提供してるところは少ないのではなかろうか。店舗だから当然食材の原価だけでなく家賃や光熱費、人件費その他諸々の経費が掛かることを考えると利益などほぼ無いに等しいのではなかろうか。おそらく広告費扱いの商品なのだろう。
ざっとメニューを見てみたところフードメニューはいくつかは激安と言えるものがあるものの美味そうな料理については相応の値段となっている。それでも安いとも言えるがこれらのそれなりの値段の料理で利益を賄っているということだろう。
口コミ評価にある通りアルコール類も軒並み安かった。
さすがにビールはそこまで下げることは難しいようでそれなりの値段だがメガサイズ(体感で500mlより入ってる気がした)で490円なのでかなりお得と言えるのではなかろうか。
メガ強炭酸ハイボールに至ってはたったの160円である。自販機のジュースと変わらないではないか。実質飲み放題のようなものである。
飲み放題のコースもあるがこれは大人数で来た時だけで構わないだろう。料理の味や提供速度などが全く分からない現状では単品ずつ頼むのが正解だと思う。ということでまずはビールで乾杯!(終わりの始まり)
独りで来店した場合、入口付近のカウンター席に案内される。足元がベタついてるし店内も清潔感はあまり感じられないがコスパ重視の店なのでこんなものだろう。気にしてはいけない。
提供速度は普通という印象。特別早いワケではないが遅いとも言えないレベル。お通しにキャベツか別の何か(忘れた)を選べたのでキャベツを選択。さすがにキャベツに外れはないだろう。
てっきり塩昆布や味噌などが添えてあるものと思ったがキャベツが単体で出てきて驚いた。しかし考えてみたらこれから油っぽいものを食べるのだから正解なのではなかろうか。そう思いながら一口つまむと微妙に何か味が付いている。だが何味かは分からない。下手に味付けするくらいなら生のままで出して欲しかったと思ってしまった。
初っ端から不穏な空気を感じてきたがここはコスパ重視のお店だからハードルを上げてはいけない。そう思い直しながらビールを飲みつつメニューを眺める。こちらは他店と同様にQRコードを読み取りスマホから注文するスタイル。紙のメニューもあるが珍しいことにこちらの店は紙よりスマホのメニューの方が値段も含め見やすいのでスマホで眺めていく。
口コミにスマホで注文するのに電波が入りづらく苦労したという話があったが入口付近なので電波問題が気にならないのは良かった。
美味そうな料理は軒並みコスパが良いとは言えない金額だったので、どうせならと安いメニューだけで攻めてみようと決意。スマホで注文する場合あまり遠慮せず頼めるのもありがたいところだ。
頼んだメニューはこちら。
・秘伝かわ串 99円
・秘伝かわ串ホット 119円
・スパチキ 59円
・秘伝の唐揚げチキン南蛮 179円
秘伝かわ串。甘い系のタレ。うん。悪くない。完全なカリカリまでは行かないけど余分な脂は落ちてるので割とサッパリ食べられる。金の無い学生さんならコレで充分という感じ。
秘伝かわ串ホット。ピリ辛系。酸味があるからタバスコとかチリ系に該当するのだろうか?お通しのキャベツで中和すると丁度良い感じ。
スパチキ。小さめな骨付きチキン。表面の味付けは悪くないけど肉が不自然に柔らかくて違和感があるし全体を食べると不自然な薬品のような味?香りがして拒否反応を覚える。これ以上食べたら身体に悪いという警告と呼ぶべきか。正直コレは全くオススメしない。
秘伝の唐揚げチキン南蛮。ん!コレは悪くない。物凄く旨いというワケではないがタルタルの酸味を含め全体のバランスが良い。低価格を維持しながらなるべく高いレベルを実現しようとゆー料理人の意地を感じさせる。大量に食べるモノではないが少量であれば注文しても良いと思える一品。
メガ生ビールとメガハイボールを飲んでお会計は1656円。ハイコスパと言って良いだろう。口コミには席料が掛からないと書かれていたがしっかりチャージ料399円が入っていた。口コミはアテにならないと感じた一幕だ。
味は正直普通かそれ以下という感じだが安く飲食したい方には向いてる店ということだろう。オープンから40分後に来訪したが奥のテーブル席はべろべろに酔っ払って上機嫌なグループが盛り上がっていた。ワイワイ楽しむには丁度良いのかも知れない。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。