表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/404

すすきので 昼飲み

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日は昼飲みしよう。


札幌市営地下鉄東豊線(とうほうせん) 豊水すすきの駅から降りてすぐ。

相鉄ホテルの1階に位置する Y○ ススキノ(旧店名:はまのだいどこ○)だ。


南北線すすきの駅からも東に向かって徒歩4分なので好立地と言って良いだろう。


こちらの店は以前はススキノラフィラの地下2階で営業していたはまのだいどこ○の後継店だ。私はどちらかと言うとラフィラで店を構えていた頃にお世話になっていることが多かった。


移転後の場所もかなり好立地と言って良いが移転前は地下街直結なのだ。しかもすすきの駅の改札口を出て数十メートルで到着するという超好立地。しかも昼飲みが可能となれば通うのも仕方ないとなるだろう。移転前はキ○ン一番搾○を扱っていたが移転後はサ☆ポロクラシックを扱うようになったのも嬉しいところ。


まずはビールで乾杯!(終わりの始まり)


しかし超好立地で良かったとは言えラフィラ自体が建て替えとなれば移転せざるを得ないだろう。残念ながら地下街直結とは行かなかったが場所で考えれば好立地なのは間違いないので今後も頑張って欲しいところだ。


それにしても昼飲み需要は結構あるのだなと改めて思う。最近は上野を中心に昼飲みしてるのでアメ横近辺を観察した限りとなるが、12時の段階でもほぼ満席となっていることが珍しくない。むしろ夕方付近の方が空いてると感じるほどだ。


しかもお客さんの客層を見ても老若男女関わらず広く分布しており、昼飲みと聞いてイメージする競馬場やパチンコ屋にいそうな小汚いオッサンはほぼ見かけないと言って良い。むしろ若い女性客を多く見かけて逆に驚くくらいだ。偏見が強いことは認めるが時代が変わったということなのだろう。イチ呑んだくれとしては仲間が大勢いて嬉しい限りである。


お店がラフィラに存在していた頃から客層は同様だった。さすがに私のように独り飲みしてるお客さんはほとんど見掛けなかったが大体が二人連れのカップルまたはご夫婦が多い印象だった。素敵な時間の潰し方だと思う。


ラフィラに入ってた頃はお客さんが頻繁に行き交う通路の脇にテーブル席がある形だったが、一番搾○ののれんで目隠しされてたので人目も気にならずゆっくり楽しめたのも良かった。移転後はホテルの朝食バイキングで利用するような配置となってるのでさすがに目隠しは無いが周りは全て昼飲みしてるメンツなので気にすることは何も無い。さて何を注文しよう。


頼んだメニューはこちら。


・たこの唐揚げ

・イカゲソの唐揚げ


何せ先にほて○ちゃんでピリ辛きゅうりやポテト盛り合わせ、麻婆豆腐などを飲み食いしてからの二軒目なのでハラが減っていないのだ。他にもホタルイカの沖漬けなど魅惑的なメニューが勢揃いだがハラに入りそうに無いので厳選したということだ。厳選したのに唐揚げが被るんかいとツッコまれる余地があることは認める。


たこの唐揚げ。旨い。メニューにあると必ず頼んでしまうが大きな外れに当たったことは無い一品と言って良い料理のひとつだと思う。


イカゲソの唐揚げ。こちらも間違いない美味さ。イカが不漁になってから気軽に食べられるツマミで無くなってしまったことを哀しく感じる。


こちらの店も移転前と同様に注文後、テーブル席で出来上がりを待つフードコートスタイルだ。その代わりビールだけは素早く提供してくれるのが呑んだくれの気持ちを理解してくれており有り難い。豊水すすきの駅のすぐそばにあり好立地の割に中心街から見たら東側に位置するせいか思ったより空いてるので穴場と言っても良いのではなかろうか。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ