大通で 串カツ
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は串カツにしよう。
札幌市営地下鉄南北線大通駅から南西に向かって徒歩4分。
恵○須商店 南2西5だ。
東西線からも同様だし東豊線からも徒歩圏かつ半ブロック南は狸小路なので好立地と言って良いだろう。
こちらはたまたま目に入ったから入店したという行き当たりばったりで訪問したお店だ。当たりか外れかは入ってみてのお楽しみというヤツだ。さて本日のお店はどのような感じなのだろう?
私は普段独りで飲み歩く際は基本的にあまり下調べせずふらっと入ることが多い。独りならば外れても「あー外れちゃったか。まぁネタ枠や外れリストとしてストック出来るし誰に迷惑掛けるワケでも無いから良いか」と割り切れるからだ。逆に誰かと一緒に飲みに行く際は盛り下げたくないので基本的にヘビロテしてる店にするか、それなりに下調べして極力外れを除外するよう努力する。
そんな感じで行き当たりばったりとキッチリ下準備を使い分けてるのだが旅行に関しては話が変わってくる。数少ない健全な趣味のひとつである旅行については出来るだけ失敗したくないのだ。もちろん天候だったり予期しない事故その他による諸々については仕方ないと思うが、極力予定通り、否。理想通りの旅程にしたい欲が強い。
とは言え予定を詰め込みすぎると未来の自分が苦しむだけなことは散々味わってきたので余裕を持ったスケジュールにすることも必須。独り旅・旅行のスケジューリングを組む際に最も大事なのは「自分は一体どのような人間なのか?」を知ることだと思う。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という有名な孫氏の兵法があるが、ココで言う敵は巡りたい観光地や名所・グルメなど、己はそのまま自分自身のこと。とはいえそんなに難しいことを言っているワケではない。
例えば私の場合、綺麗な景色を見学するだけの観光地であればどんなにゆっくりしたところで1時間が限界。何なら30分も滞在すれば満足することが経験上目に見えている。
むしろそれ以上に大事なのはトイレ(大)の存在だ。
公共交通機関での移動であればいつも以上に遠慮なく地酒も含めて飲みまくるから腹下し具合はいつも以上に酷くなるのは想像に難くないし、車移動であっても旅行ではアイスだの屋台での立ち食いをすることでお腹が緩くなることも多い。よって観光地での滞在時間より道中および目的地近辺でのトイレ事情の事前調査も大事となってくるワケだ。もはや何をしに行くのか分からない状態となってるように見えるが備えあれば憂いなし。実際コレで何度助かったことか。胃腸が弱いそこの貴方!事前にトイレマップも調査しておくことで安心感も携帯しよう。
次に大事な点は自身の脚力体力を過信しないこと。コレが意外と大事なのだ。
特に旅行の日程を決めてる時は一番テンションがぶち上がってココに行きたいあそこも行こう等々いろいろ夢が膨らんでいるだろうがちょっと待って欲しい。貴方は自身の体力を過大評価してないだろうか?
いや。普段から欠かさずウオーキングやランニング、筋トレその他運動してて全く問題ないということであれば問題ないが、私のように自宅と会社の往復と飲み屋への行脚くらいしかしてない運動不足組については一旦冷静になって欲しい。
いくら観光ガイドなどを眺めようがソレはあくまで平面図だ。実際に訪問するとアップダウンがあったり階段で体力が削られるケースも少なくない。特に寺社仏閣系はアップダウンや階段が多数あったりするので要注意だ。心当たりがある方もいるのではないだろうか。
あと移動は使えるなら極力交通機関を使うことをオススメする。
パッと見すぐだから。ということで徒歩で移動する人もいなくはないが徒歩のダメージを軽く見ては行けない。何せ旅行するときは最低でもリュック、一般的にはスーツケースを転がしながら移動することが多い。宿泊中のホテルや駅のコインロッカーに預けて身ひとつで移動できたらラッキーと思って良いかも知れない。
郊外になるほどバスかタクシーしか手段が無いことも少なくないので、事前によく調べておくことをオススメする。
また大事な点は必ず休憩時間を設定すること。
移動したら休憩。見学したら休憩。次の目的地に向かう前に休憩。意外と大事である。旅行は仕事ではないのだ。次から次へとノルマのように急かされたかのように忙しなく観光して何が楽しいのだろう?あといくら楽しくても疲労が蓄積してるのか休憩すると意外にも一服のお茶・コーヒーが臓腑に沁みる。あと広めの公園などでゆっくりコーヒーなどを飲みながら青空をボーっと眺めながら休憩してると、近隣に住んでる中高生や小さなお子さん連れが遊ぶ姿にもまた違う意味で癒される。のんびり時間も楽しんで欲しいと思う。
最後に若干時間に余裕をもったスケジュールを立てること。
結論コレに尽きるかも知れない。私が組むスケジュールはビッシリ組み過ぎて笑いながら二度見されるレベルにガチガチにスケジューリングしてるように見えるが、実は余裕時間をかなり設けている。
私の傾向として徒歩の移動中は割とせかせか歩くのだが目的地到着後は割とゆったり休憩するし、何なら目的地に30分以上滞在するのは苦痛なので早々に退散することが多い。一か所に留まることが苦痛なので自転車でゆったり散歩する形のポタリングが好きなのかもしれない。
個人的には↓こちらが明確であれば自分好みの旅行プランが立てられると思う。良ければ参考にして欲しい。
・目的地の滞在時間はどのくらいが自分に丁度良いのか?
・トイレの場所は事前に調べたか?
・体力を過信してないか?アップダウンや階段は体力を相当削るが想定済みか?
・移動は極力交通機関を設定してるか?調べ済みか?
・休憩時間は設定してるか?
・時間に余裕を持ったスケジュールか?
盛大に脱線した。元に戻ろう。
もちろん飲み放題一択。乾杯!(終わりの始まり)
頼んだメニューはこちら。
・レンコン串
・オクラ串
・ニンニク串
・紅しょうが串
・なすび串
・うずら串
うーん。。全体的に普通(笑)これなら味も接客も上な狸小路の四文○に行けば良かったと思ってしまった。まぁたまにはこーゆーコトもあるということで。場所は悪くないので選択肢のひとつとしてはアリかもしれない。気になる方はチェックして欲しい。他が混んでたらまた来ます!
ごちそうさまでした。