表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/350

庶民の味方 イタリアンレストラン

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

さて今日は何を飲もうかな。

やはり定番のあそこ。庶民の味方イタリアンレストランかな。


何が良いって安いのに旨い。ボリュームも満足。店内の清潔感も良い。

そして重要なのが飲む時の周りの雰囲気。

ココは何と言っても誰も周りを気にしないし放っておかれる距離感が心地良い。

うん。これだよこれ。つかず離れず。猫の距離感と名付けよう。


まずは酒だが、お気に入りは発泡赤ワインのランブルスコ・セッコ(辛口)

人気動画サイトの人気料理研究家がオススメしてたので飲んだらハマった逸品だ。

騙されたと思って試してみるのが人生の楽しみを広げる第一歩だね。


さてさて。酒が決まったところでお次はツマミを選ぼう。


まずは「ほうれん草のソテー」定番の一品。

そして今日の気分は「若鶏のディアボラ風」コレも定番の逸品。


さて。店員さんに注文用紙も渡したし、あとはのんびり待つだけだ。

今はスマホで何でも出来るから良い時代になったよね。

電車で夢中になりすぎると乗り過ごすから要注意だ。


と、早速ワインが到着した。フルボトルだが私には丁度良い。

ふふ。さっそく頂くとしますかね。


トクトクと音と泡を立てながらコップに注がれる赤ワイン。

うん。相変わらず深く美しい赤色だ。高尚な表現は知らん。

自分が美しいと思えばそれで良いのだ。


香りを嗅ぎ、赤ワインを口に含む。相変わらず美味い。

こちらも同じくソムリエ風な表現は知らん。美味ければ正義なのだ。


しばらくワインを味わっていたら「ほうれん草のソテー」が到着。

サッパリしてるのにバターの油と絡まって旨い。うん。ワインが進む。


話は変わるがここ最近というか約10年、ほぼ電子書籍しか購入していない。

本当は紙の本の方が良いと思ってるが、物理的な場所を大幅に取られる、

引越しの際に面倒臭い、書籍ごとの大きさが異なって収納が大変etc...

諸々の問題があるのと、電子書籍だと旅先にも手軽に書籍を持ち出せる

利便性の誘惑に負け、今ではすっかり電子書籍ファンとなった。


まぁ本の良さも分かる。手触りもそうだし、どの辺に何が書いてある。

ってのも紙の本ならではだしね。(電子書籍はどうしてもその辺が弱い)


随分と脱線してしまったが、そんなわけで私は普段から暇さえあれば

スマホで電子書籍を楽しむ生活を送っている。

飲んでいる時ももちろんそうだ。


そんなワケで今日も今日とてスマホで電子書籍を楽しみながらワインと

ソテーを楽しんでいたら「若鶏のディアボラ風」が到着。良いね。


コレは鶏のローストにネギダレをトッピングした逸品だ。

両方を合わせて食べるとたまらなくジューシーで美味しい。

私はいま美味しいを味わっているのではない。幸せを味わっているのだ。

そう思えてならない。


え?何を言ってるか分からない?うむ。私も分からない。気にするな。

それが酔っ払いというものだ。


若鶏だが、結構固めなのでナイフで何度かギコギコと切る必要がある。

最初から切り分けててくれたら楽なんだけどな・・・と思わなくもないが

肉汁を閉じ込める意味では今の提供方法がベストなのだろう。

おかげで美味しい鶏肉を味わえて幸せだ。ありがとう。


付け合わせのポテトとトウモロコシもまた旨い。

主食に合うモノは酒にも合う。これは間違いない。宇宙の法則だ。


そんなこんなでツマミを全部食べ終わったがワインが余ってしまった。

バランス良く飲み終わるのが難しい。私の課題だ。


そしてお会計。こんなに大満足なのにたったの1800円。安すぎる。。

企業努力に感謝!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はじめまして。 コロンと申します。 ランブルスコ。 美味しいですよね╰(*´▽`*)╯♡ 私も好き。 若鳥の…うわ。 よだれものだ〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ