表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

異世界の職業~各職業について

異世界には様々な職がある。


最初は、皆ノービスという職だ。


ノービスは、こちらの世界で言うと赤ん坊~幼稚園児くらいの無職のようなものだろうか?


ごく普通の一般教養を身に着けてJOBレベルを10にすると、次の一次職へ転職が可能になる。


-------------------------------------------------------------------------


一次職は、


・ソードマン(剣士)

・シーフ(盗賊)

・アーチャー(弓師)

・マジシャン(魔法使い)

・アコライト(聖職者)

・マーチャント(商人)


基本的な職は上記の6つだが、

こちらの世界とゲートが繋がった事で、下記の2つの職が追加された。


・ガンスリンガー(銃器を使い戦う職)

・忍者



ノービスのJOBレベルが10になったので、ソードマンに転職する事にした。


男なら、やっぱり剣士だよね!かっこいい!


-------------------------------------------------------------------------


友人は、シーフに転職したみたいだ。

私より先に異世界転移していたので私よりだいぶレベルが高い。


だが、狩場を私のレベルに合わせてくれず、

いきなり強い狩場に連れて行くもんだから、全く狩る事ができず私は逃げ惑うだけで精一杯でレベルが全く上がらなかった。


結局、その後は別行動でレベル上げをする事にした。


-------------------------------------------------------------------------


ソロで弱い敵を少しづつ倒しレベルを上げていたが中々レベルが上がらず、お金もあまり増えず…


毎日、弱いモンスターを倒し収集品を売り回復材を買うという、その日暮らしの生活をしていた。

碌な装備も揃えられず毎日お金に困窮していた。


貧乏剣士がレベルが20くらいになった頃、私は他の職に転職する事にした。


もう貧乏は嫌だ!

お金といえば、やはり商人だろう!


俺は、商人に転職した。


-------------------------------------------------------------------------


商人に転職してみてわかった事は、剣士より弱い…


剣士時代にあった戦闘スキルが皆無に等しい。

あるのは、商売関係のスキルばかりだ。


結論を先に言うと、商人は資本金が無ければ安い商品しか仕入れられず儲からない。


とりあえず、今ある資金を元手に街の道具屋で回復材を定価の24%OFFで買い、

所有するカートに詰め込んでダンジョン内で売る事にした。


ダンジョンには、もちろんモンスターが居るので自分用の装備と回復材も必要である。


人気のダンジョンとなると、ダンジョン商人が沢山いて値下げ合戦で原価+1zenyで売る商人も居て殆ど儲からないが、

人気の無いダンジョンには、殆ど人が来ないので人気の無いダンジョンで売るよりはまだましではあった。

安売りしている商人ほど、カートの中身が無くなるのが早いので売り切れて居なくなれば少し高くしても売れるようになる。


薄利多売商人は消えてくれ!


結局のところ、カートの容量もあるしダンジョン商人ではあんまり儲からない事に気づいた。


剣士の時の収入とダンジョン商人の収入は殆ど変わらずで、剣士の時の方が儲かっていたまである。


結局、1カ月くらいでダンジョン商人を辞める事にした。



ダンジョンでは、回復材を沢山使うのでお金が掛かる。

ならば、回復材をあまり使わない職と考えて聖職者に転職する事にした。


自前のヒールがあれば、回復材をあまり使う必要がないのでお金が掛からないだろうという観点からだ。


-------------------------------------------------------------------------


聖職者は、刃物を使う事を禁止されていた。

戦闘は鈍器(メイス)を主武器にして戦う。

主に支援スキルや回復スキルを使い戦うが、攻撃スキルが無いので剣士より弱く商人よりは強いくらいだった。


支援スキルや回復スキルを使うにはSPを消費するのだが、転職したての聖職者はSPが殆ど無く結局 回復材頼りで戦う事になり、ソロでは収入面は剣士より劣り回復材を使う物だから稼ぎは他の職とあまり変わらないという結論になった。


パーティーで聖職者は重宝されるが、モンスターを殴らないと経験値は入らず支援スキルや回復スキルだけを使っていたらレベルが上がらないのでレベルを上げる為には、ちょいちょい殴らないといけないのでソロの時より大変だ。


狩りの収穫に関しても、パーティーメンバーと分配するので結局ソロでやっていた時とあまり変わらなかった。


ソロの方が、自分のペースで戦えるので楽だ。


-------------------------------------------------------------------------


その後も、色々な職をやってみた結果アーチャー(弓師)が一番良かった。


遠距離から攻撃しモンスターが近寄ってきたら逃げる。いわゆる逃げ撃ちというやつだ。

モンスターに殴られなければ回復材を使う必要が無く、その代わりに矢を消費する事には成るのだが回復材を使うよりも懐に優しい。


ステータスに関しても防御に振らずに攻撃力に極振りできるので、狩りの効率がとても良い!


-------------------------------------------------------------------------


遠距離攻撃職といえばマジシャン(魔法使い)もいるのだが、

マジシャンもステータスは防御を捨てて攻撃力に特化できるという意味では良いのだが

SPを消費するのでSPが切れたら休んで回復しなければならないので、あまり効率が良くなかった。


SP回復材も売られているが普通の回復材の40倍以上の値段がするので、そんなもん使ったら大赤字である。

SP回復材をガブガブ使えるのは、お金持ちか お金持ちの子供だけだ。


ブルジョワめ!


-------------------------------------------------------------------------


数年後…


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ