表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

英雄ホエール その3

 バッターボックスに立った瞬間、ピリピリと、帯電した空気が肌を刺してくるのを感じた。自分自身の血が、別の何者かと入れ替わるかのような変化があって。戸惑う。

 相手ピッチャーに眼をやる。白髪混じりの頭髪に、骨ばった身体。還暦も過ぎた中年だ。

「打て! 打て!」

 歓声が聞こえる。言われなくても。と、思う。しばらく野球から離れていたとはいえ、お遊び程度の草野球の、お遊び程度の中年ピッチャーに打ち取られるつもりなど、毛頭ない。

 それから、そうだ、と思った。

 この辺りが頃合いではないか。

 この一打席を最期の思い出に、この世界から退場するべきではないか。この一打席は、何者かが、最期の思い出に、とくれたプレゼントではないか。

 与えられた最後の舞台がこの一打席で、役目を終えたのならば、役者は舞台から退場するべきだ。

 今日こそが、自分の最期の一日に相応しいのではないか。

 バットを、二、三、と振った。調子は悪くない。

 ピッチャーが投球モーションに入った。悪くないフォームだ。来るか。足が地面を噛んでいることを確認する。

 そして、


「――ストライク!」

 え、と思わずキャッチャーに眼を向ける。確かに、グローブには白球が収められていた。慌てて前を見る。嘘だろ。

 速い。

 ピッチャーが不適に笑っている。笑っている、が、皺だらけの顔から覗く眼は鋭い。実際に喋った訳ではないが、その眼は、何を油断している、と詰問してくるかのように感じた。

「おっさんだと油断したか?」

 この声は、キャッチャーのものだ。

「あの人な、中路のやつ、ああ見えて若い頃は球児だったんだよ。甲子園でも活躍してたんだぜ」

「若い頃の財産だけで、今の速度は出るもんじゃないだろ。何キロだ? 今の」

「スピードガンでもあれば良かったんだけどな。まぁ、今のアイツは、ガキの頃より速いよ」

 キャッチャーは誇らしげだ。

「アイツ馬鹿だから、この十年、暇さえあれば練習してるんだよ」

この終末の世界で? なんのために?

「お前みたいな若い奴を凹ましたいんだよ。嫌な奴だろ?」

 バットを握る手に、汗が流れていた。

「悪いけど、お前さんじゃあ、打てないよ」

 歯を噛み締める。

 この、――!


 二球目が、来た。

「ぐ――」

 反射的に捩った身体を、肩を、足を、なんとか制止しようと力を込める。違う! と全細胞が叫んでいた。この球は、違う。打てるコースじゃない。僅かに逸れている。

 ボール――。外に投げてきやがった!

「ボール!」

 そう叫ぶ審判の声が、聞こえる。

「良く見たな」

 子癪だ。挑発しておいて、ゾーンの外に投げてきやがった。時久は歯噛みする。絶対、キャッチャーの、このおっさんの指示だ。この、底意地の悪そうな声の、キャッチャーの罠だ。

「ちなみに、バッテリーは、俺だ。今も、昔も」

 と、ボールを投げ返す。

「キャッチャーがバッターに、ぺちゃくちゃ話しかけていいのかよ」

「ムキになるなよ。遊びじゃないか」

 遊びか。と、苦笑が出る。グリップを確認して、それから再び前を見据える。


「打たせねぇけど」

 

 間髪入れずに、三球目が来た。バットを振る。当たらない。空を切った。

 声援とも野次ともつかない声が飛んでくる。

 情けない。

 打ちとられて退場するつもりか。

 四球目、――

「当たった!」

 と、誰かの声。

 チップだ。

 また誰かの声が聞こえたが、誰かの声は、ガラス越しのように現実味に欠け、誰の声なのか、なんと言ったのかも、判らない。

 周りの音が聞こえなくなってきた。

 スイングだ。

 スイングをしろ。

 時久はバットを振る。

 スイングだ。

 スイングを、する。


 ――どこかで、快音が鳴ったような気がした。








 足元に、黒い犬が居た。

 あれ? と思いながら、喉元を撫でる。真赤な舌が見える。

 それから、前を見た。羊、と名乗った男がバッターボックスに立っている。代わりに、自分はベンチに座っていた。

 そうか、と時久は気付く。

 俺の出番は終わったのか。

 スコアボードに眼をやる。二十対、二。

 隣に座っている少女、確か、羽羽と呼ばれていた少女に、点数に付いて尋ねてみようとも思ったが、止めておいた。

「打てー! 羊ー!」

 羽羽が声を上げ、それを皮切りに、次々に声援が飛んだ。

「どうした?」

 と、尋ねてくる声がある。慌てて横を見る。不精ひげを生やした男が座っている。会ったばかりだし、名前は知らない。

「何を呆けている」

「あ、いや」

 どうなったのか、まるで覚えていない。突然時間がジャンプして、気が付けばベンチに座っていた。無我夢中だったのか、呆けていただけなのか。じっと手を見る。若干ながら、心地良い痺れが残っていた。

「打ったのか?」

 間抜けとしか思えない質問を、した。

「打った。大したものだ」

 名前も知らない男の表情は、冷たい。鋭敏な気配があって、ゾっとした。同い年くらいか、それとも少し上か。判らないが、どうでもいい。

「ホームランだ。中路の落ち込みぶりは面白かったな」

「実は、良く覚えてないんだ」

 ただ心地良さだけが残っている。

 そうか、終わりか。と、雲間から光が差し込むかのような清々しさがあって、眼を細めた。安心感すら、ある。

 試合を眺める。羊がバットを振っている。特別目立った欠点を上げることも出来ないが、褒められる点もない、そんなファームだった。細腕のワリにスイングはそれなりに鋭いが、十八点差を引っくり返すような迫力はない。

 この試合が終わったら、と時久は思う。この場に居る全員に礼を言って、それから退場しよう。

 たぶん、死ぬことと、ベンチに戻ることは似ている。

 次の出番がないだけだ。

 疲れの所為なのか、ピッチャーが羊に向かって投げた第一球は、大きく逸れていた。誰が見ても、ボールだ。

「お前、死ぬのか」

 そんな声が聞こえたのは、審判がボール! と叫んだとほぼ同時。だから、歓声に混じって聞こえたその声が、自分に向けられたものだとは、直ぐには気付けなかった。

「え?」

「自殺か」

 名前も知らない、不精ひげの男が、そう尋ねてくる。尋ねてくる、というよりは、確認に近い口ぶりでもある。





 また間が開いてしまいました……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ