表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第二章完】転生勇者の幼女は勇者パーティーに追放させたので百合ハーレムを目指します【一旦、完結】  作者: 佐藤コウ
第二章 知らぬ間に陰謀の渦中にあったが敢えて乗ってやろうと思う
19/32

第十九話 『陰謀(?)渦巻く中、それでも淡々と俺たちの日常は過ぎていくのだ』


「ふむ、アリだな」

「アリとは?」

 セバスチャンは自らの主が報告書に目を通して、そう呟くと、その意図を尋ねた。

「爺やよ、以前、お前はこう言ったな。 『勇者は既にそこにいる』と」

「確かに」

「俺は数年後にアンリちゃんを勇者パーティーに復帰させるつもりだった。 しかし、彼女が現状を望むのであれば、この形もアリじゃないかと思うのだ」

「成程。 アンリ嬢はこちらの思惑にも乗ってくださる様ですしな」

 現状、二つある勇者パーティーは上手く機能しているし、その方が彼らの負担を少なく出来るのだ。つまり、皇帝は勇者パーティーの更に別枠を作ろうと考えている。

 セバスチャンはこう考えて主に深々と頭を垂れるのだ。

「俺はさ、慣例という事で従って来たものの、実は先代までの今のやり方が余り好きじゃないんだ」

 そう言うとユリアノスは引き出しから紙を取り出して何かを書き始めた。

「だって、そうだろ? 人知れず戦い続けるんだぜ? いくら、そうしないと人間界が滅びかねないって言ってもよ。 それじゃあ、余りにも報われないよな」

「仰る通りにございます」

 慈悲深い主に感動すら覚える。彼は目頭に熱いものが込み上げてくるのを感じつつ感慨にふけった。

「……アイドル。 そうだな、アイドルがいい」

「は?」

「だから、アイドルだよ。 爺や、お前知らないの?」

「いえ……、それは存じていますが……」

「だからさ、アンリちゃんを地上で活躍させて、それを宣伝するの。 『アンリちゃん、つおい』『アンリちゃん、すごい』『アンリちゃん、かわいい』ってな具合にな。 そうやってアンリちゃんをアイドルにするんだよ。 それで俺がファン一号なわけ。 んー、プロデューサーでもいいかな。 ああ、じゃあ、まずは曲と振り付けの発注しないといけないな……。 確か、仲間も美少女だったよな。 ならば、それも都合がいいな」

 絶句した。そう言って頬を緩ませる皇帝に彼は絶句したのだ。


 お前、それ勇者関係ないやん。 そう思うセバスチャンであった。




 報酬の受け取りに指定された町へ到着すると、そこは実に活気に溢れていた。その理由を知って俺は満更でもない気分となるのだ。

「しかし、師匠。 行き成り放り出すとか酷いでござる」

「全くです。 びっくりしてチビっちゃうかと思いましたよ」

 各々がそう不満を漏らすが、俺は「あの時は崩落するかもしれなかったから」なんて適当に言い訳をする。

 まあ、信じてもらおうなんて考えてはいない。しかし、あんなもんはお前らが知る必要のないものだ。

 「『勇者焼き』はいらんかねー?」

「勇者様も好んだ『勇者蜂蜜水』だよ。 お嬢ちゃん、飲んでいかんかね?」

「さて、皆さまご覧ください。 どこから切っても勇者様。 『勇者飴』だよ、いらんかねー?」

 広場には数多くの露店が並んでおり、それぞれが盛んに呼び込みを行っているのだ。俺のかつての仲間の一人の出身地でもあったこの町はそいつを全面的に押し出した観光業に力を入れているらしい。

「この『勇者焼き』って、あまり馴染のない食感ですが上品な甘さで美味しいですね」

「これは餡子入りのカステラにござるな。 拙者の故郷ではよくある甘味にござるが、確かにそこ以外ではあまり見かけぬものでござる。 懐かしいでござるな」

 シルが鎧武者をかたどった小さなカステラを口に放り込みながらそう言うと、カスミが感慨深そうにそう答える。

 俺は好物の蜂蜜水を飲みながらニッコニコで二人の後を歩いた。女の子って奴は甘い物に目がないものだ。俺たちは様々な『勇者〇〇』をパクつきながら町を散策した。

 勇者の仕事と言うのは一般人には殆ど開示されていない。それでも、『勇者』なんて仰々しい呼ばれ方や何か大事な事をしている位には世間は認識していて、それでも『俺たちがやって来た事が認められているのだな』と俺は上機嫌だったのだ。

「実に立派な祠にござるな!」

「んー、勇者『カシウス』のお墓のようですね」

 それは祠というよりは小さな古墳であった。

 カスミがそう感嘆の声を上げると入り口付近の説明書きを読みながらシルがこう解説をした。小山のようなそれは玄室に通じるトンネルは勇者たちが魔物と戦っている壁画が描かれており、玄室には棺ではなく石碑が置かれていた。俺同様にあいつの遺体も回収できなかったからだ。

 俺はその石碑を小さな手で撫でながら、心の中で『よかったな』と呟く。


「拙者、 一度は勇者様の戦いを拝見させて頂きとうござるよ!」

 墓参りを終えて感極まったカスミが目をキラキラさせてこんな事を言いだした。

「もしかして、勇者ってアンリちゃんより強いんですか?」

「んー、どうでござろうな。 師匠もでたらめに強いのですが、勇者に選ばれてない様ににござるし……」

「えー、そんな人間がいるのですか!」

 二人の会話を俺は苦笑いで返す。まあ、今の俺は弱いよ。多分、ユリウスと戦ったら試合なら俺が勝てても殺し合いなら負けるだろう。その程度の強さでしかない。

「かぁー、体が熱くなってきたでござる! 師匠! 一手所望いたしまする!」

 勇者談義に花を咲かせていたカスミは火が付いてしまったようだ。仕方がないので付き合ってやることにする。


「師匠、早く、早くぅ!」

 アホか、町中で剣を抜けるかよ!

 顔を高揚させたカスミが仕切りに催促するが俺は無視して町外れまで歩く。

 そして、『ここら辺でいいか』と俺はカスミにの方に振り返る。

「ここら辺でやろっか」

「心得申した!」

 彼女は元気にそう答えると柄を握り前傾姿勢を取った。行き成り必殺技を出すらしい。

「『桜花夢想連檄』!」

「あ、やば……」

 彼女の初段に剣を合わせると俺はある事を思い出したが、それは時既に遅しと言う奴だった。

 俺の剣は彼女を大きくのけ反らさせて彼女の刀を宙に飛ばせたのだ。手加減をしていたとはいえ、()()()でやればこうなるのは一目瞭然だった。

「ごめんなさい。 ()()()()小剣じゃないの忘れてました」

 唖然とする彼女に俺は言い訳をした。やはり刀はかなりの業物だったらしく、幸いな事に折れてはいなかった。

「何と言うか……、迫りくる巨大な鉄球をぶっ叩いたの如く……」

 手が痺れたのだろう。彼女はそう呟きながら手首をヒラヒラとさせながら刀を拾いに行く。

「ノオオオオオオォォォ! 拙者の愛刀がぁ……」

 そして、慟哭するのだ。

「その……、なんと言うか……、ごめんね」

 俺はいたたまれなくなってエヘヘと頬を掻く。

 俺と交えた部分の刃はボロボロとなり、刀身もうっすらとヒビが入ってしまっていたからだ。


「これは俺には無理だな」

 彼で最後だった。

 翌日、刀の修理の為に、この町の鍛冶屋を回っていく。刀を見せるとその全てが同じような答えを出してしまうのだ。

「トホホホ……」

 修理依頼のついでに何か別のものをと見繕うと、彼女によれば刀以外はしっくりこないらしい。

 まじで悪かったよ!

「流石にわたしも責任を感じています……。 カスミお姉ちゃん、それってどこで作られた物か分かりますか?」

「確か、ドワーフの名工によって鍛えられた刀だと聞き申した」

 ドワーフか。なら、そこに行くしかないな。


 こうして俺たちの新しい目的地が決まったのだ。






 

登場人物

アンリ……本編主人公の十一歳の幼女。一人称視点では前世の男のまんまなのだがしゃべる時は猫を被る。全盛期の時の五分の一程度の強さらしいが、それでも規格外に強い。


シル……金髪サラサラロングの巨乳のエルフ。見た目は十六歳程度。頭が少し弱い。メインの仕事は解説役。


カスミ……黒髪ポニテの美乳。刀を使い。最強を目指しているらしい。戦闘狂で『狂犬』の二つ名を持つ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ