表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

君に読むこの手紙

 パチ、パチ、と石の鳴る音が響く。天井から吊り下がる広告には「月刊 囲碁世界」という題字が踊っている。表紙を飾るのは、まるで知らない人物だ。おそらく、その道では有名なのだろう。

 私は囲碁盤を挟んで西矢と向かい合っていた。彼は扇子を唇に当て、私が打った石を見ている。


「まつり、どこで囲碁なんか習ったんだよ」

「大学の先輩です。歴史サークルには囲碁好きが多くて」

「なんで」

「戦国武将は囲碁の強い人が多かったんですよ。特に真田幸村の父親である信繁や、小早川隆景は天才的に上手かったと言われてます」

「へー、他にやることなかったんだな」


 私はその感想にむっとした。情緒のないおっさんだ。


「でも囲碁雑誌って。編集長に一番そぐわないですよね」

「どこが? 知的な俺にぴったりだろ」

「知的っていう意味を辞書で調べたほうがいいですよ」

「相変わらずだな、まつり」


 西矢はそう言って笑う。でも、どうせなから将棋がよかったな。彼がつぶやく。


「将棋の方が今キテるからな。ほら、十七歳の」

「藤島隆太くんですか。漫画みたいですよね、存在が」

「そうそう。でもさあ、藤島隆太は主人公って感じじゃないよな。非の打ち所がなさすぎだし。主人公のライバル?」


 誰か描かないかなあ。読みたいな。西矢は言う。


「将棋ものは『四月のウサギ』がありますからね」

「あー、そうだな。あれもいい漫画なんだよな」

漫画の話をしているときの西矢は、いきいきしている。

「編集長、ここで満足してます?」

「何が」

「漫画以外で、いいのかなって」

「だって約束したからな。いつか金瓶梅を復活させるって」


 私が石を置くと、西矢が眉をぎゅっと寄せた。


「おまえ、強いね」

「T大ですから」


 すまして答えたら、西矢が扇子で盤上をかき回した。


「あーもうやめやめ」

「ちょっ!」


 碁石の布陣は修復不可能なほどにバラバラになっている。本当に子供か、この人は。私は不服に思いながら、碁石をかき集めた。西矢は扇子を顎に当て、そういえば、と言った。


「久田が高徳社をやめたらしいぜ」

「えっ」

「ユイチのこと叩いてたアカウントと、ユーリアンのアカウントを切り替え忘れたらしい。慌てて消したけど、瞬間的に広がって炎上」


 ほら、謝罪文が出てる。彼はそう言って、スマホを差し出した。ユーリアンのホームページを見て、私は呟いた。


「ユイチ先生、大丈夫でしょうか」

「まあ、エロい担当編集がいるしな」

「なんでエロいって知ってるんです」

「おまえが言ったんじゃん。ユイチ先生にベタベタするんですぅ〜超ムカつく〜とかなんとか」

なんだその頭の悪そうな口調は。こちとらT大なのよ。

「そんな言い方してませんよ」

「会いたいなら会いに行けばいいじゃん」

「ユイチ先生も忙しいでしょうし」

まあ暇ではないだろうけど。西矢はつぶやいて、

「でも、あいつも会いたいんじゃない? おまえに」

「編集長……」

「そういや、俺も忙しかったわ。そろそろ昼休み終わりだろ、帰れ」


 西矢がしっし、と私を追い払う。私は憮然として立ち上がった。編集部から出ようとしたら、西矢がなあ、と声をかけてきた。


「ユイチが漫画大賞にノミネートされたらしいぜ」

「えっ、本当ですか」

「多分そろそろアニメ化だなあ。単行本も馬鹿売れでギリアスはウハウハだな」

「そのあたりのこと、聞いておきます」

「よかったな、会いに行く理由ができて」


 ニヤニヤ笑う西矢が腹立たしく、私は眉をひそめた。

 退社したあと春海堂に向かい、カステラを買う。


「久しぶりねえ、東大寺さん」

「お久しぶりです。いつものやつ、お願いできますか」


 佳乃がカステラを包むのを待っていたら、店の自動ドアが開いた。入ってきた人物を見て、私はあっ、と声をあげる。


「左門先生!」

「こんにちは、東大寺さん」


 入ってきたのは、私服姿の左門だった。相変わらず爽やかな笑顔を浮かべている。彼はみたらしを三本買い、私に一本差し出す。


「どうぞ」

「ありがとうございます」


 食べてみたら、もちもちしていて美味だった。


「ここのみたらし美味しいんですよね。仕事帰りに寄るのがくせになってて」


 左門の言葉が聞こえたのだろう、佳乃がにこりと笑う。私はみたらしを食べながら尋ねた。


「左門先生、いま、漫画は?」

「商業では描いてないんです。正職になったので」

「おめでとうございます」


 ありがとうございます。左門はそう言って笑った。彼は、店に置かれた「あかりの音」を眺めて言う。


「すごいですね、ユイチ先生。今やどこの本屋に行っても置いてありますよ、あの漫画」

「本当ですね」

「僕も夏コミに向けてなんか描こうかな。東大寺さん、売り子手伝ってくれます?」

「売り子?」

「ああ、でも女性の売り子じゃお客さんが買いにくいかな」

「何を描くんですか?」

「もちろん」


 左門が縛る仕草をしたので、私は顔を引きつらせた。彼はその性癖を一生貫くのだろう……と、そこに柚月がやってくる。彼女は左門を見てぱっ、と顔を明るくした。


「あっ、左門さん!」

「こんにちは、柚月ちゃん」

「こんにちは! あ、東大寺さんも」


 左門と柚月が会話するところを見ていたら、なんだか心配になってきた。


「ちょっと待っててね! お茶淹れてくる」


 柚月がカウンターの向こうに消えた。左門はニコニコしながらその後ろ姿を追う。


「柚月ちゃんって可愛いですね」

「やめてくださいね、犯罪的なことは」

「ああ、大丈夫ですよ。彼女できたばかりですし」

「そうですか、よかった」


 私はホッとした。その時、からん、と音がした。お盆を落とした柚月を見て、あっ、と声を漏らす。


「左門先生、彼女、いるんだ……」


 柚月は俯いて、ふらふら歩いて行った。


「ゆ、柚月ちゃん」


 私は左門を睨みつけた。左門が肩をすくめた。


「そんな目で睨まないでくださいよ。いつかわかることなんですから」

「タイミングってものがあるでしょ」

「東大寺さんは、告白のタイミング掴めました?」

タイミングが掴めたかどうかは不明だが、気持ちが伝わったのは確かだ。

「しましたよ、一応」

「へえ、ユイチ先生のリアクションは?」

「べつに……」


 ユイチは付き合うつもりはないって言ってたし。


「って、なんでユイチ先生だってわかるんですか」

「わかりますよ、見てれば」


 左門はそう言って、割と東大寺さんのことタイプだったんですよね、と笑った。またそういう調子のいいことを言って。私はそっぽを向いた。


「冗談はいいです」

「俺の場合そうやって冗談にされるから。ユイチ先生って得ですよね」


彼は私が手にしているカステラの袋を指差した。


「いいんですか? カステラ。ユイチ先生に持ってかなくて」

「あっ、そうだった」


 早くしないと遅くなってしまう。私はカステラの袋を持って立ち上がり、左門に指を突きつけた。


「柚月ちゃんにちゃんとフォローしてくださいよ」

「わかってますよ」


 左門はそう言って、みたらし団子をかじった。



 左門と別れた私は、そびえ立つマンションを見上げた。このマンションに来るのも久しぶりだ。インターホンを押したら、聞き覚えのない声が聞こえてきた。


「はい」


 あれ? ユイチじゃない?


「あの、東大寺まつりと申します。ユイチ先生は……」

「います。どうぞ」


 通話が切れたあと、自動ドアが開いた。私はエントランスを抜け、801号室にたどり着く。扉が開いて、ユイチが現れた。彼は私を見て、嬉しそうにはにかむ。


「こんにちは」

「お久しぶりです」


 頭を下げた私は、玄関先にある靴を見てあれ、と声を漏らした。ユイチの靴ともう一足、男物のスニーカーがあったのだ。ユイチは私の視線に気づいたのか、ちょいちょいと中へ手招いた。室内へ進むと、誰かがパソコンに向かっているのが見えた。ユイチは彼を指差し、


「紹介する。アシスタントの、修也くん」

「あっ、修也くん」

「ども」


 修也はパソコンの前に座り、作業をしていた。ユイチは、アシスタントを募集したのだ、と言う。


「一人だと、手が足りなくなってきて」

「そうなんですか。修也くん、高校は?」

「卒業して、今バイトしながらアシやってます」


 修也に指示するユイチは『先生』の顔をしている。なんだか感慨深いなあ。私がじっと見ていたら、ユイチが咳払いした。それから修也に言う。


「修也くん、休憩しよう」

「はい」


 私は三人ぶんのコーヒーを淹れて、カステラを切り分けた。ユイチは恒例の二個ぐいをし、修也は一口で食べている。私はそれを微笑ましく見ながら、


「漫画大賞にノミネートされたそうで。おめでとうございます」

「そのことなんだけど……」


 ユイチが何か言いかけたその時、いきなり扉が開いた。現れたのは、徳川葵だ。彼女はずかずか室内に入ってきて、


「ちょっとどいて」

「うお」


 私を押しのけ、ユイチの腕を引く。そうして、壁に押し付けた。修也がうおっ、と声を出す。葵は、スマホをユイチの目前に突きつけ、鋭い声を出した。


「ユイチ先生。このメール、どういうことですか」

ユイチは壁に押さえつけられているわりに、冷静な声で答える。

「どうも何も、決めたことだから」

「正気ですか、漫画大賞を反故にするなんて……もう受賞を見越した販売計画が立ってるんですよ!」


 反故? 一体どういうことだ。私はユイチに視線を向けた。ユイチはまっすぐ葵を見つめている。


「俺には、漫画大賞は必要ない。必要なひとに、あげてほしい」


 葵は真っ青になって、私を睨みつけた。ユイチから身体を離し、掴みかかってくる。


「あなたでしょう……あなたが、市川先生を唆したのよ!」

「落ち着いて、徳川さん」


 ユイチは葵を留める。


「灯台さんは関係ない。俺が決めたことだから」

「でも……っ」

「とりあえず、座って」


 葵は、脱力したように椅子に座る。俊哉はパソコンの後ろに身を隠し、怯えた顔で彼女を見ていた。海でユイチ先生を挑発したくせに、とんだヘタレだ。


 ユイチは黙ってクローゼットへ向かった。あそこは、担当になったばかりのとき、開けるなと強く言われたところだ。一体何があるのだろう……。

 私はごくりと唾を飲んだ。


 ユイチはクローゼットを開き、ダンボールを取り出した。


「え……これ?」


 あっけにとられる私をよそに、ユイチはなんの変哲も無いダンボールを開く。中には手紙や、様々な品が入っていた。興味を示したのか、俊哉がこちらに寄ってくる。


「これって……ファンからのプレゼントですか」


 ユイチは頷いた。


「『ダブルスコア』を描いてたとき、女の子のファンから結構手紙が来た」


 ユイチはダンボールを探り、手紙の束を取り出した。輪ゴムで止められた、何通もの封筒。差出人は全て同じ。「徳川葵」だ。


「これ、って……」

「なんか聞いたことのある名前だな、って思ってた」


 ユイチはそう言って、葵を見た。葵は耳の先まで真っ赤になっている。彼女はネイルの光る爪で、ぎゅっとスカートを掴んだ。その姿が、先ほど見た柚月の姿に重なった。葵は震える声で、


「ずっと、ファンだったの。高校生のとき、いじめられてて……春海先生の漫画を読んで、勇気を持てた」


 ユイチは、ファンレターに返事をくれた。自分のためだけに、イラストを描いてくれた。飛び上がりそうになるほど嬉しかった。葵は自分の胸の前で、ぎゅっと手を握りしめた。


「会いたくて、必死に勉強した。白英社に入った時には、ユイチ先生はジャリオンにはもういなくて、どこに行ったのかと思えば、エロマンガ雑誌なんかに」


 葵は本棚に並べられた「にじいろの教室」の単行本を睨みつけた。


「春海先生は、もっともっと評価されるべき人なのに」


 ユイチは、そっと葵の肩に触れた。顔をあげた葵に、ユイチは優しい声で言った。


「嬉しかった。徳川さんのくれた手紙で、辛い時も頑張れた」


 葵は瞳を潤ませた。


「じゃあ、どうしてですか」


 彼女は、ユイチの腕を掴んで揺さぶった。


「私が担当じゃだめなんですか。私のほうが、あんな女よりずっとあなたのことをわかってるわ」


 ユイチはかぶりを振った。やんわりと葵の手を押し返す。


「担当が誰でも同じだ。俺は、べつに賞なんて欲しくない」

「贅沢だわ。先生は勝手だわ!」

「違う。きっと、賞が欲しい人とそうでもない人がいるんだ。俺は、べつに欲しくない」


 彼女は必死に訴えた。


「あなたのために頑張ったの。漫画賞は、編集と漫画家の信頼の証なのよ! 私だけじゃなく、いろんな人が先生に期待してるんです」

「徳川さん」


 ユイチがゆっくりと告げた。


「芸術漫画賞の授賞式の時に、徳川さんは俺にこう言った。『金瓶梅の名前は絶対に出さないでください』って」

「……当たり前です。名誉ある賞なんですよ。エロマンガを描いてたなんて、言う必要がないじゃないですか」

なのにユイチは金瓶梅の名前を口にした。

「成人誌で描いてたことを、隠したい人もいると思う。だけど俺は違う。俺は、自分が描いたものは全部誇りに思ってる。たとえ、賞がもらえなくても」


 ユイチは常になく饒舌だった。彼はどんな環境に身をおいても変わらないのだ。漫画を描きたいという、強い思い以外は。


「賞をもらったからすごいわけじゃない。読んだ人が夢中で読む漫画が、すごい漫画なんだ」

「春海先生の漫画はすごいです。それをたくさんの人に伝えるために、賞があるんです」


 葵の反論に、ユイチは頷いた。


「わかってる。だけど漫画は、その作品だけで存在すべきだって、俺は思う。誰に評価されたとか、いろんな利害とか、関係なく」


 その言葉に、葵がかすれた声を出した。


「否定するの? 私たちを……」

「違う。俺は自由でいたいだけ。自分の描いてきたものを、隠したりしたくないだけ」


 葵はぎゅっと目を閉じた。震える声で言う。


「……そうですか」


 すっくと立ち上がった彼女は、ユイチを見据え、冷たく言った。


「漫画賞を拒否したこと、いつか必ず後悔するわ」


 そのまま部屋を出て行った。バタンとドアが閉まったあとに、修也がぼそりと呟く。


「徳川さんて、美人だけど超コエー」

「……」


 ユイチは目を伏せた。私は男性二人の間をすり抜け、葵を追いかける。ドアを開けて視線を巡らせると、防火扉が開いているのが見えた。そちらへ向かうと、葵は非常階段に座り込んでいた。私は背後からそっと声をかける。


「徳川さん」

「最低よ。上からどれだけ絞られるか」


 葵の声は震えていた。私は彼女のそばにしゃがみこむ。


「ユイチ先生は、わかってる。あなたが先生のために動いたってこと」

「そうよ。春海ゆうはすごい漫画家なの。うちの雑誌で賞に相応しいのは、あの人しかいないのに」


 今更賞がいらないってなんなの。意味がわからない。葵は上ずった声で言った。


「私の言うとおりにすれば、春海先生は必ず成功するのに」

「ユイチ先生は、成功したいわけじゃないんだと思う」

「理解できないわ」

「でもそれが、ユイチ先生だから」


 漫画を描く以外何もできない。元引きこもりで、軟弱で、すぐ倒れて。でも出会った時よりずっと強くなった。


「私は、そんなユイチ先生が好き」

「……私の方がずっと、春海先生を思ってるわ」


 葵は声を震わせた。


「17歳の時から六年間よ。負けるわけないの。負けるわけ、ないのに……」


 彼女は顔を伏せる。


「あなたにユイチ先生、って呼ばれる時のほうが、先生は幸せそうなの……」


 私は身をかがめ、葵の背中を撫でた。葵は勢いよく私の腕を振り払う。すっくと立ち上がり、前を見たままこう言った。


「漫画賞は取らなくても、連載は続けます。つまらない漫画を描いたら打ち切りだって、ユイチ先生に伝えて」


 彼女はそう言って、カツカツヒールを鳴らし、階段を降りて行った。

 私は彼女を見送って、ユイチの部屋に戻ろうとした。扉の向こうからこちらを覗くユイチと視線が合う。


「聞いてました?」

「……打ち切りだって」

「つまらない漫画を描いたら、ですよ」


 そうか。頑張らなきゃな。ユイチはそう呟いた。自由でいたいとユイチは言った。なら私は──私は後ろ手を組んで、胸を張る。


「先生、私決めました」

「え?」


 私が告げた言葉に、ユイチが目を見開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ