『case7 態度の悪いバイト』
「case7 コンビニの女子店員。
客の混む時間であるにも関わらず、レジをしない上にレジをしても弁当の温め等を要求されてもあれこれと理由をいってやらない。」
長くバイトを中心に生活してるとたまにこういう奴と一緒になることがある。
大抵、シフトを減らされて自然消滅的にクビになるか、意味のわからない理由をつけて辞めるかのどっちかだ。
そんなことを考えながら、実際に迷惑を被った側の僕としては『重度』でもいいと思ったが、まだ選択できないので『中』を選択する。
1.店長に怒られて、自発的に辞める。
2.同僚に批難されて、働き難くなって辞める。
3.子供が買いに来て邪険に扱ったことに対して、親がキレ、
怒られて辞める。
どれも最終的には辞めることになるのだから良いかなと思い、辞めるきっかけになる出来事が天罰の評価を変えるのだと思った。
前回の評価でも最高評価を得るために考えろと言われていたので、いつもより念入りに考えていた。
1は普通すぎてあまり効果がない気がした。
確か、トラウマを与えるほどの天罰も時には必要だとか言ってたから妥当ではないな。
それじゃあ2はどうだろう?
同僚との関係にもよる気がする。
仲の良い同僚なら、批難されたことをショックに感じるかも知れないし、仲がよすぎれば反省するだけで辞めないかもしれない。
仲のさほど良くない、本当にただの同僚ならきついことを言われるとも思ってないだろうからショックを受けるのだろうな。
ただ、その同僚の仕事ぶりが真面目なら説得力があるけど、あんまり真面目じゃなかったり、真面目だけど仕事ができなかったりすれば、その説得力は無くなる。
3はどうだ?
たまに子供にお金を持たせて、物を買うことを教えている親はいるし、これ自体は子供に色んな経験を積ませるためにもいいと思う。
そんな意図をもって子供にレジに行かせたなら、普通の対応なら文句もないけど、邪険に扱われたのでは子供の教育にも悪いし、親としては怒って当たり前な気がする。
それに赤の他人に怒られた方が天罰としてはショックも大きいし、効果がある気がしたので、3にすることにして、『決定ボタン』を押した。
・天罰対象
コンビニの女子店員
・行為
バイトの態度が悪く仕事をしない。
・天罰内容
子供が買いに来て邪険に扱ったことに対して、親がキレ、怒られて辞める。
僕は『⚡』ボタンを押して、雲から雷が二本落ちた。
『結果報告』が表示される。
「女子店員は、5歳くらいの男の子が買い物に来た時、『温めてください』と言われたのに温めずに袋に入れた。
するとスキンヘッドのいかにも怖そうな父親が
『おいねぇちゃん、何でウチの子供が温めてって言ってるのに無視しとんじゃ。やる気ないなら辞めてまえボケ。さっさと温めろや。』と言われて、慌てて袋から取り出して電子レンジにいれた。温めている間の時間に次の客も来ず気まずい雰囲気がずっと続いた。
今回の評価はBです。経験値を30獲得しました。」
よし、最高評価を貰えた。
ただ、予想外に親が見た目も言葉も怖い人だった。
もっとどこにでもいるおじさんとかおばさんをイメージしていただけに驚きは大きかった。
『評価内容』に進み、
「この店員の人間関係が不明瞭な中で、店長との関係、同僚との関係がわからないので、赤の他人に注意させることは正しい選択でした。
痛みを伴わない天罰であったものの、精神的なショックは大きく、この店員の今後の人生において何かしらの教訓をあたえたことでしょう。
この調子で、最高評価を続けられるように頑張ってください。」
やけにべた褒めだなと思った。今までなら良かったところは良いで、他にもあれを考えてくださいみたいなことがあった。
今回は全部褒めて終わっている点に少し違和感を感じたが、結構考えてから選択したし、それが効をなしたと考えて浮かれた気分でパソコンを閉じた。
パソコンを閉じた後、小腹が空いたので、いつもとは違うコンビニに行って、店に入ると大きな声で
「本当にすみませんでした。」
と女性の声が聞こえ、レジの方からスキンヘッドの男性と男の子が歩いてきて、すれ違った。
何があったのかなと思ったが、とても聞ける雰囲気にはなかったので自分の買い物をしてレジに行くと、先ほどとは違う店員さんがいてレジをしてくれた。
でも、今のってさっきのcaseと似てたな、あのゲームって本当にすごいなとか軽い気持ちで思ってそのまま家に帰った。