表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
流光と堕ちた闇  作者: Altena
1話 天流れたる地
4/42

1-4. 迷宮の臨界点

神の告げし言に沿い、空の器を建立す。

聖なる光が落ちしとき、神殿に命が灯る。

――《神峯神殿壁画》より(著者不明)

※本詩は天流魔術学院・古代言語研究部門により、《前暦碑文群》の第四断片から解読・翻訳されたもの。用いられているのは、前歴六世紀頃の碑文体言語である。

「――りせちゃん!」

 どれだけの時が経っただろうか。私は、彼女の声で目を覚ました。

「よかった、無事だったのね……」

 詩織曰く、この穴には、クラスのおおよそ半数が落ちてしまったらしい。

 ここは……明らかに異質。壁画が、上層のそれとは明らかに違う。

 読めないのに、分かる。来る者を拒むような禍々しい文字が、私たちに帰還を促す。しかし……


「出口が、ない……」


 誰かが呟いたその言葉は、場の空気を一瞬にして凍りつかせた。

 穴は土砂により塞がっていて、あるのは下へ続く階段のみ。


 また、魔素の量も下層とは比べ物にならない程多く、息をするだけで肺が重たい。


「この魔素量は……大型魔巣クラスじゃないの……!?」

 針の振り切れた計測器を見て、担任は声をあげた。

 気が動転しているようで、手は震え、足は竦んでいた。

 彼女の恐怖を目の当たりにし、私たちも更なる恐怖に包まれた。

 教師ですら恐れる危険地帯に、私たちは足を踏み入れたのだ。


 しばらく通路を歩くと、少し広い部屋に出た。私たちは、ここでしばし休息を取ることにした。


「おかしい。これだけの魔素がありながら、どうしてこんなに魔物が出てこないのか……」

 担任は不安と疑問をあらわにした。

 ――当然だ。

 この階層に落ちてから数十分。私たちは、一回も魔物に出会っていないのだから。


「もしかして……」

 担任が疑念を口に出そうとしたその瞬間。また、大きな揺れが私たちを襲った。

 一行は恐怖に怯え、泣き出す者も現れた。


 ――部屋の向こう側の通路から、足音が聞こえる。

 それは、明らかに人の足音ではない。

 重く、若干湿っぽい音。


 部屋に入り、私の光が当たると、“奴”は姿を現した。


 ゆらりと現れたその魔物は、息を呑むほど巨大だった。

 四肢は大木のように太く、全長は優に10mを超えている。そして、その顔――

 獣でも虫でもない、何か“人の憎悪”をそのまま形にしたような顔。

 その赤く染まった双眸そうぼうに、殺気がこれでもかと詰め込まれている。

 その圧だけで、倒れてしまいそうなほどだ。


 ついさっきまで泣いていた人たちも、泣くことすら忘れ、恐怖に溺れていた。


「こんな魔物くらい、簡単に倒してやる!」

 律斗は息巻き、真っ先に飛び出した。

 戦闘では、彼はこの中で最も強い。

 冒険者に匹敵する彼ならば、必ず……きっと……あわよくば…………


 ――そのような淡い期待は、一瞬にして水泡に帰した。


 鈍い破砕音。赤い血が壁を染め、律斗は崩れ落ちた。


「律斗君!大丈夫!?」

 先生が声をかける。

 しかしその大声に相対するように、奴は大きなうめき声を出した。


 圧倒的な絶望、恐怖。

 その前に私たちは皆、地にした。


「死んじゃうのかな……」

 ――私には、力がない。大切な人を守れない。


 私に、力があれば…...


 ――眼前、瓦礫の隙間で、小さな光が脈打った。

 石……?なのか、それすらよくわからない。

 ただ、それに触れば、何かが変わるかもしれない。何かが起こるかもしれない。


 ほんの僅かな、不確かな考えに賭け、私はそれに触れる。


 ――石に触れた瞬間、胸の奥で何かが――目を覚ました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ