説明②ルール
ゆい「取り敢えずルームを確認しよう」
あさひ「そうだな、そうしようか」
ゆい「何か、上から…」
(ルームの内容を説明しよう。
〈ルーム本の内容〉
①アイテム
アイテムとは最低1最高3こ持って行ける。
この次の物での
食料品3日分(平均的一人分)
ビール、酒(種類はアルコール濃度が高い、物を燃やしたり、発行食品、消毒などに使えるかも、アルコール濃度74%)
自然濾過機(電池やバッテリー、電力を使わない、時間は3時間程度掛かる、解体すればミクロ市が入ってる、ミクロ市はミクロの単位まで布の繊維が細かい布)
オイル(ライターオイル、二本入っており、簡単に燃え移りはしない、火元があれば別だが)
ライター(金属ライター、オイル以外は全てある。
懐中電灯(手回し式は1個ある。電池のは2ある、バッテリー(電池)は入っていない)
ゲーム(カセットなどは付いてくる、金属や回路があるから、何かしらの装置が作れるかも)
バッテリー(バッテリー2乾電池6ある、ごく普通な電池)
ドライバーと金住、配線(金属類を扱う時に便利)
バック(人数分一度に受け取れる、色や形、種類は選べる)
ベット(布団一枚、寝袋3枚)
釣竿(釣竿とダイバースーツ、銛、釣糸、フック、重石が入っている、ケース)
お菓子(ガム、缶、チョコ、蠟、パンケーキ、ジャムが主に入ってる、量は重さで決まる、ガムが100個の可能性がある)
弾薬(9mm口径の弾薬が16個入っている、木箱)
銃(リボルバー、弾は入っていない、弾は9mm口径)
布(衣服や布、裁縫道具が入っている、ナップザック)
角材(木などが45本ある。重さが嵩む)
ロープ(12メートル分ある)
ナイフ(ナイフが3本)
斧(替えの刃が入っている、ケース)
サバイバルガイドブック(サバイバルに使える知識が入っている本、18冊ある)
植物(種と植木、肥料が入っている、コンポスター)
中から選ぶ事になります。
②場所の説明
場所の詳しい内容は
洞窟、横と下に長い場所、光が入る穴が空いている。
海、砂場と水上、水中が場所になる、生き物や漂着したものがある、植物などは無い。他の島の移動などした場合はリタイアと見なされる。
船、船の燃料は1ヶ月分ある。移動や釣りなどは自由に出来る。船から出たらリタイアと見なされる。
無人島、無人島から出ることは出来ない。釣りや狩りは出来る。
部屋、食料などはあるが、光や音が入ってこない空間、一人だと生活が難しい。食料は供給される。物は何も置いて無い。)
あさひ「アイテムのらん増えたな」
ゆい「取りあえず何を持ってくかだ」
あさひ「それはそうなんだけど」