表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゴジラ−1.0を観て

作者: ゆずさくら

真面目にゴジラ−1.0を。


あれ面白いんですかね? (失礼な言い方ですね。「ゴジラ映画」として、面白いですか? という問いかけです)


((ネタバレ含みます。))


なんか、ハリウッドのゴジラの方を先に見てしまった人間なんで、あのゴジラの怖さがわからない。

(昭和のゴジラは、ゴジラ対メカゴジラ、とか、そういう世代。だからオリジナルは観てない)


ゴジラ−1.0の話に戻りますけど、なんであれ、民間で退治するの?


主人公が生きているぐらいなのに、ゴジラが死ぬわけないじゃん。


タイトルに「ゴジラ」とつける意味なくね? ゴジラ主役じゃないし。


ゴジラが熱線吐く、理由も、生態も、何も調査してないじゃん。


ゴジラは「主人公にとって」の戦うべきゴジラであって、破壊された街の「被害者のために戦う」ゴジラじゃないでしょ? なんかそれも引っかかってて。(奥さんも子供も助かってた、と言う


どうもあちこち引っかかってしまって。


ゴジラのこと考えてくれる人が映画の中で少なくてげんなりした。


ハリウッド版のゴジラは『ゴジラが主役』だった。


だって、朝ドラの二人が主役なら、出てくる怪物は、『ゴジラ』でなくてよくない?


戦争の時の戦闘機や軍艦を描きたいから、無理やり時代設定持ってきている気もするし。


完全にゴジラ無視してる気がしてならないんです。


そんな批判するなら、お前がどれだけ書けるんだ、と言われると、そりゃ、俺だって大層なシナリオは書けないけど、となってしまいますが。


そんなことを思って寂しく感じましたとさ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ