表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

脱炭素社会なんてイヤだ。

作者: さきら天悟

2020年、11月新首相は、

「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」

と脱炭素社会を宣言した。

これに対し、マスコミだけでなく、国民も好意的に受け止めていた。


多くの国民、マスコミは勘違いしている。

みな火力発電やガソリン車などをなくすだけだうろと。

しかし、恐ろしい社会が・・・





「あ~コーラ飲みたいな~

刺激が欲しい」

男は言った。


「えッ、コーラって甘い飲み物でしょう。

刺激なんてないよ」

少女は男を見つめた。

「私、好きだよ。甘くて」


「昔はねえ、喉がキュッとなって刺激があったんだよ」


「おじいちゃん、いつも昔の自慢~」

少女は男の腕をつかむ。


男は遠い目をして空を仰ぐ。

そして、少女の頭をなでた。

「昔のコーラはシュワシュワしてたんだよ」


そう、これが脱炭素社会の現実だった。

CO2排出禁止ということは、当然、炭酸飲料は禁止。

炭酸水は二酸化炭素が溶け込んでいるから。

炭酸飲料だけではない。

ビールもアウト。

発酵によりCO2が発生する。


だが、炭酸系の飲料だけではない。

アイスクリームやケーキの持ち帰りも不便になるのを覚悟しなければならない。

ドライアイスが使えなくなるからだ。

ドライアイスはCO2の塊、

当然、溶ければCO2を発生する。


あと危ないのがモヤシ。

植物なのになぜ?

理科で習っただろう。

発芽時には、成長時と反対に酸素を吸収し、二酸化炭素を排出する。

だから、モヤシのように発芽スプラウトは禁止されるだろう。


ソーラー発電で電気自動車に乗っていればイイなんて甘い考え。


だから、私は、脱炭素社会なんてイヤだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ