安南将太の解答 <安南詰将棋一手詰の正解>
安南詰将棋一手詰の問題は前話の<詰将棋一手詰の問題>と共通です。
安南将太は安南詰将棋を解いてみた。
最初は攻め駒が縦に並んでいる箇所で前の駒を後ろの駒と同じ駒に置き換えてた。
詰将棋の正解に対して強く同玉と取れる事が納得出来た。
一問目と二問目そして六問目は解けた。
十問目は攻め駒が二枚縦に並ぶ様に王手をした。
玉方の縦に並んでいる駒も置き換えて三問目、四問目、九問目も解けた。
五問目と七問目は玉の動ける場所がポイントで、攻め駒を置き換えると逆に解けなくなる。
八問目は駒を置き換えるだけでは解けない。
2歩が禁止である事を利用すると3四の地点は玉しか効いていない。
但し3四桂跳ねには1四玉があるので最後まで気が抜けない。
最後に詰め上り図で攻め駒が縦に並んでいる箇所で前の駒を置き換えると二問目の1五金が王手になっていない事に気付いた。
玉側の駒も置き換えて正解が分かった。
本には正解が載っていなかったので解けたと思っても正解かどうか確認出来ない、
最後は詰め上り図と将棋盤に並べた駒を置き換えた配置を見比べて確認した。
これで間違いは無いと思う。
=====================================
『安南将棋とは』
『安南将棋は普通の将棋を基に駒の動きに一つ制約を加えた遊戯です。』
『・ある駒の一つ後ろに味方の駒がある場合には後ろの駒と同じ動きになる。』
=====================================
第一問
解答:2五金
これは簡単。
第二問
解答:2四金
1五金は王手じゃなかった。
第三問
解答:1五歩
2六の歩が角の様に斜めに動き銀と同じ動きになる。
玉方の2四銀は歩と同じ動きなので1五に効いていない。
第四問
解答:2四角成
2四馬は歩と同じ動きになるが、2三の角が馬と同じ動きに
なり王手出来る。玉方の1二銀は香と同じ動き。
第五問
解答:2五桂
桂が香の様に前に動いて王手出来る。
玉は香と同じなので2四へ動けない。
第六問
解答:1五桂成
3三の桂が角と同じ様に1五へ移動して成る事が出来る。
第七問
解答:3五桂
3五桂は銀と同じ動きで玉頭へ王手して斜め後ろにも効く。
3五桂は同玉と取られない。
第八問
解答:3四桂引不成(注:安南将棋では不成は生と表記します)
2六桂が効いているので同玉とは取られない
玉方の2三歩は玉と同じ動きになるが二歩は禁止なので、
3四の桂を同歩左とは取れない。
第九問
解答:3五桂
桂が跳ねて銀と同じ動きで王手となる。
玉は銀と同じ動きなので1四玉と横に動けない。
第十問
解答:1五銀
1五銀で1四の歩が銀と同じになり2五へ効く。
安南将太の解答と言う形で正解を載せました。
一手詰では正解は一つです、それ以外は玉方が正しく受ければ詰みません。