表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

<詰将棋一手詰の問題>

小説内に登場する本の詰将棋と言う設定で作った一手詰問題です。

 一話で安南将太が手に入れた本に載っている詰将棋の問題です


           第一問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:持ち駒の金を使います。


           第二問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:金の打ち場所に注意して下さい。


           第三問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:前か斜めか?


           第四問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:駒の効きに注意。


           第五問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:駒の効きに注意。


           第六問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:遠くから移動出来る駒が活躍


           第七問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:持ち駒の桂の打ち場所は?


           第八問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:桂で王手します。


           第九問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:駒の効きに注意。


           第十問

  挿絵(By みてみん)

      ヒント:持ち駒の銀を使います。


=====================================

【安南将棋とは】

 安南将棋は普通の将棋を基に駒の動きに一つ制約ルールを加えた遊戯ゲームです。

 ・ある駒の一つ後ろの升目に味方の駒がある場合に、その駒は後ろの駒と同じ動きになる。

 簡単に説明すればこれだけです。


 例えを挙げてもう少し詳しく説明すると

 歩の後ろに金がある場合に歩は金と同じ動きになります。

 金の後ろに歩がある場合に金は歩と同じ動きになります。

 後ろの駒が移動したり敵に取られて居なくなれば駒の動きは元に戻ります。


 二歩と打ち歩詰め及び行き場の無い駒を打つ(指す)のも禁止です。

 これらのルール自体は普通の将棋と同じです。


 同じなのですが、安南将棋では指し示す内容が変わります。


 ・二歩の禁止

  通常の将棋では二歩は持ち駒の歩を打つ場合のみ生じます。

  安南将棋では盤上の歩が横や斜めに動く場合に生じる二歩も禁止です。


 ・打ち歩詰め禁止

  通常の将棋では打ち歩で王手になるのは玉の頭の一箇所だけです。

  安南将棋では打ち歩で横や斜めの位置の敵玉に王手が出来ます。

  更に角や桂の後ろへの打ち歩で角や桂の動きを変えて王手が出来ます。


  打ち歩による王手で詰む場合は打ち歩詰めとなり禁止です。

  (盤上の歩を動かして詰ますのは良い)


 ・行き場の無い駒の禁止

  通常の将棋では敵陣一段目の歩と香、敵陣一段目や二段目の桂は動けません。

  安南将棋では桂香歩も後ろの駒により横や斜め後ろに動く事が出来ます。

  安南将棋では、このルールは実質無効です。

=====================================


 『それでは十回クイズをします。「強く同玉」と十回唱えて下さい。』


 『安南将棋の初心者向けの安南詰将棋一手詰です。』


 『パズルとして楽しんで下さい。』

 一つの問題図に対して詰将棋と安南詰将棋の二つの詰め方が出来ます。

 Dual problemは二重の問題と言う意味で使用しています。


詰将棋正解

第一問:1五金

第二問:2五金

第三問:2五銀

第四問:1四角成

第五問:1四角成

第六問:1六飛

第七問:4六桂

第八問:1四桂

第九問:2五銀

第十問:2五銀

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ