表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ThebesWorldOnline  作者: 海村
1/137

作者の拙い文章力で人物像を想像するのがそろそろ難しいなって思った時のアレ

☆ご注意です。

この人物紹介や、用語集は本編の投稿と同時進行で、本編既出の内容のみを開示していったものであり、投稿開始直後から読んでいただいている方には問題ありませんが、そうでない方には"若干のネタバレ"となる部分もございます。ご利用に際してはその旨ご了承ください。



登場人物・キャラクター紹介


・アーヴァイン  

セレクトリア領コーレル市に拠点を置く生産タイプのプレイヤー。癖の強い赤髪を、高い位置で括ってポニーテールのようにしている。中世的な顔立ちをしているが、ネカマというわけでもなく、キャラクターともども完全な男性であるという。


・アシュリー

ギルド薔薇十字の兄弟においてギルドマスター、ジャンローゼ・ヴァルカの信頼を得る弓師(アーチャー)。他人に射かけられた弓矢を横から射落とすほどの技量(あるいはゲーム内スキル)を持つ。大人ぶっているが、彼女もまたユージンの無自覚さの犠牲者。


挿絵(By みてみん)

・ヴィアーネ

ヴィアーネ・サルタリク。総ゲームユーザー中でもかなりのフロントランナー。高位付与魔術師の職位を持つ。ぴんく。姐御。中身は男性であると公言している。彼女、或いはその周辺の人物のレベルが、ゲーム内においてトップレベルであると、後になってからわかる。


・エイジ

ケンちゃんの先輩にあたるプレイヤー。裁縫服飾スキルを駆使して、王都ヴァルハラのマーケットにて服屋を営む。黒髪オールバックにちょい髭ダンディ。


・エスタナシア

炎を司る紅蓮の魔王、ウィリヒァム・アウザ・エスタナシア。原作小説とされる「Thebes」に登場する魔王だが、ゲームであるTWOにキャラクターとして存在するかは不明。区分として「人間の魔王」であるが改造生物で所謂キュマイラの様な生き物。およそ人間の男性と言っていい外観を持つ。原作を知るプレイヤーからは「エスト」と略されることも。


・エリス

ギルド薔薇十字の兄弟がゲーム内でシンボルとし、疑似的な信仰対象としているフォルセ神を至高とする教団の司祭。目に痛いほどの桃髪の少女の姿をしているが、聖騎士リカードとはリアルで夫婦であり、中身は中年女性。


・オルヴェ

ユリシャ連邦、ローズウッド市到着時の戦闘においてマナと剣戟を繰り広げたブロードソードの剣士。ギルド"紅鉄の剣"では一般戦力扱い。熟練プレイヤーで、高レベルではあるが、プレイヤースキルはそれほど高くないという。対人戦を好む野蛮さの反面律儀な一面も。


挿絵(By みてみん)

・カ──なんとかさん

"二つおさげの魔術師の少女"のこと。ユージンの事を好きになってくれていたかもしれない、初めての女性。無自覚な王子プレイにどこまでもキュンキュンさせられるも、強烈な肩透かしを食らい号泣。自覚無いってひどいわぁ。ギルド薔薇十字の兄弟の一般魔術師。主に回復、支援魔術を得意とする。


・紙アイテムの人

タウンマップをくれた人である。名前はまだない。


・ガーヴェン

茨の騎士剣(ソーングリン)のJob名をもつ薔薇十字の兄弟の一般騎士。マナに内緒でサプライズレベルアップして驚かせようとするユージンに協力する。薔薇十字の中では立場がユージンに近く、同伴するうちに打ち解ける。


・ガヴリエル

ガヴリエル・ブラント。旧ユリシャ連邦中心区で覇権争いを繰り返す二大勢力のうちの一つ、ギルド紅鉄の剣騎士団(ブラッドソードナイツ)のギルドマスター。"紅帝"の異名を持ち、彼の名前そのものも"神の剣"という仰々しい意味が有るという。


・串焼肉販売員

ヴァルハラ市で謎肉の串焼きを販売しているNPC。名前らしいキャラネームをしていないが、NPCなので「くしやきにくはんばいいんさん」と正確に話しかけないとさわやかな笑顔で空前のガン無視。注意しましょう。


・ケヴィン

ケンちゃんの古なじみらしい、若い魔術師。そういやこんな奴居たな。


・ケンちゃん

キャラネームに「ちゃん」が付いているひとには敬意をこめてさん付けしましょう。戦斧闘士。武器屋のまねごとをしているが戦斧闘士。ヴィアーネ等数人と「初心者支援活動」をしている。


・サキ

ヴァルハラで服屋を営むエイジの妻。リヤルでご結婚なすってるらしっす。爆発しろ。ウェーブの強いロングヘア。快活で、店の看板役。


・裂丸

ザキマルと読む。薔薇十字の兄弟では単独行動をしていることが多いが、実は第三隊隊長。忍者然とした格好に忍者然とした振る舞いをするが、相当な長身で在り、痩せ型185cmのシノビ装束は異様な雰囲気を醸し出す。ゴザル口調。忍者刀と苦無による全距離戦闘から暗殺、諜報、伝令までこなす。ジャンローゼからは、ZAKIMARUの頭をとってZAK(ザック)と呼ばれる。


挿絵(By みてみん)

・ジャンローゼ

ジャンローゼ・ヴァルカ。ユリシャ連邦、ローズウッド市到着時の戦闘で、3人の剣士に囲まれ、負傷しながら防戦を強いられていた金髪の青年。同、中心区で覇権争いを繰り返す二大勢力のうちの一つ、ギルド薔薇十字の兄弟(ローゼンクロイツ)のギルドマスター。


・ジョセフ

ヴァルハラ市ハンターズギルドで受付をしているNPC。執事風の格好が似合う、カイゼル髭の老紳士。寝て等居りませんでしたよ?


・ジョーンズ

ユージンがゲームを始めた初日の夜に、マナに絡んでいた悪漢と同一人物。TWOにおいて性的な悪行を繰り返す犯罪者プレイヤー。過去、初心者だったマリーシアを襲撃したことがあり、事件の教訓から爆発的速度でレベルアップしたマリー本人に、一度報復を受けているはずだが、この手の犯罪者は懲りることを知らないらしい。


・フィルオーネ

薔薇十字の兄弟がローズウッド市祭事式典公園に基地設営した際に、医療テントでマナが「フィルさん」と呼んでいたポニテ魔術師の少女。カ……なんとかさんとは別人ですよ。念のため。


・マシュー

ユリシャ連邦ローズウッド市到着時の戦闘で、まっさきにジャンローゼに吹き飛ばされて戦闘不能になっていたショートソード二刀流の剣士。ギルド紅鉄の剣騎士団所属。


挿絵(By みてみん)

・マナ

本作メインヒロイン。──ヒロイン?……ヒロイン。所謂ネカマで、少女アバターを操るのはユージンと同じような男子高生だという。美しい銀髪に赤い目をした少女の姿をしている。どこまでもめんどくさい女性のように振舞うが、自身は男性であると、それだけは消して譲らない。圧倒的な格闘・近接武器戦闘センスをもつが、必要な時以外は当初ユージンと決めた通り魔術師然と振舞う。


挿絵(By みてみん)

・マリーシア

ユージンが商業区画のマーケットで出会った、やたら語りがオヤジくさい少女。明言はしていないが、中身は30歳越えの中年男性らしい。珍しく不機嫌面して名乗った名前は"マリー"。犯罪者プレイヤー、ジョーンズの発言によって、正確なキャラネームは「マリーシア」だとわかる。

         

・ヤマザキさん

TWO運営スタッフ。初期チュートリアル、及びキャラメイキングサポート担当。20歳前後と思しき女性。エロ耐性が低い。あ、っていうかここに居ったわ。女性。


・闇猫ルナ

猫耳フード付きの外套に身を包み、尻尾の装飾品と猫手グローブを愛用する、生産系プレイヤー。主に素材採取を得意とする。ステータスポイントの振り分けを自由にできないタイプのTWOにおいて、どういうわけか"俊敏さ一極型"ともいえるステータスをしている。さらに妨害系のレア武器付き纏う愛フォロウユーラヴァーズ(猫手)によって、接近戦闘において驚異的な強さを誇る。黙って居れば綺麗なタイプの残念美人でリアルでは隠しているらしいドM気質を、愛人関係にあるジャンローゼ・ヴァルカの前でだけ見せるという。

※読者様よりキャラクター原案を寄贈頂きました。


挿絵(By みてみん)

・ユージン

本作主人公。県内公立高校に通う高校2年生男子。念願のVRMMO、テーベ・ワールド・オンラインを始めるがどういうわけか、出会うキャラはことごとく中身が男の所謂ネカマプレイヤー、女の子は居ないのかっ。そんな風に思うのも束の間、まるで美少女のように振舞うマナに次第に惹かれて行く。彼女以外を特別視する気はないが、性格からか、思わぬ行動に出て周囲の女性らを翻弄してしまう。本人は年齢=彼女いない歴であることもあって、そんなつもりは毛頭なく困惑している。本名は舞意まい 祐二ゆうじ


・ラディ

ユリシャ連邦、ローズウッド市到着時の戦闘において、多くの偶然からユージンが撃破してしまったプレイヤー。ギルド紅鉄の剣騎士団所属。フランベルジュを愛用する剣士。


・リカード

リカード・ハルフォード。ギルド薔薇十字の兄弟においてジャンローゼ直轄外の第二隊を指揮する幹部プレイヤー。聖騎士の職位を持つ。リアル共々中年男性であり、アバターもまたそれに準じているが、ロールプレイは重視しており、代表ジャンローゼとのやり取りでは傅いた態度を取る。


・ロイ

ハンターズギルドでオイシイ依頼が張り出されるのを、ギルド内待機で待ち構えるソロプレイヤー。

自分は初心者支援などガラではないというが、十分お人よし。色黒巨漢のに髭の戦斧闘士。



あんまり役に立たない感じの用語集

・大言:アークワード。様々な副作用や問題により使用状況を限定される高位魔術

 所謂「禁呪」のようなもの。地形を変えかねない高威力のものも。

・ウェストガーデン:大陸最西端にある森の中に存在する魔術師のメッカ。学舎と

 都市機能ひっくるめてウェストガーデンと呼ぶ。正式にはマクドヴェル魔術記念

 学校。

・エド:江戸・・ではない。セレクトリア領エドワーズ・シティの略称。ヴァルハ

 ラ市の北に位置する商業都市。街の建設に関わった初代市長エドワード・ワーカ

 ーズから名前を取っている。設定として在るが、本作中にユージンたちが訪れる

 かどうかは未定。

・オートエモーショナルコントロール:HMDに搭載された最新技術。どういう理

 屈か、使用者の情緒を読み取り、ゲームキャラクターの表情を自動で操作したり

 簡単なジェスチャーまで自動で行う。

・神銅:オリハルコン。鋼鉄や魔銀をもしのぐ超高度を持つ希少金属。実際の其れ

 は単なる黄銅であったとかなんとか。

・カオスフレア:本編中に明記される事は無かったけど、ほら、墓地が壊れそうな

 アレ。「大言」指定。

・串焼き肉:何の肉かわからないが串に刺した焼肉。タレたっぷりで僅かな焦げ目

 が食欲をそそる。ヴァルハラ市内の屋台定番。本来、全感型であれば、おつまみ

 になりそうな濃い味を楽しめるが、半感覚型では、味がないどころか噛んでいる

 感覚すらないためかなりしょぼーん。

・コーレルバード:セレクトリア領コーレル市周辺の森林地帯に生息するダチョウ

 型のモンスター。白地に赤黄黒の鮮やかの模様の羽根を持ち、その羽根は装飾品

 の材料として重宝する。

・森の支配者:サイラス・フェザー。コーレル市近郊の森林地帯に出現するボスモ

 ンスター。翼開長6メートルを超える大怪鳥。ダチョウの様なフォルムをしてい

 るが飛行は可能。 

・死亡フラグ:しぼうふらぐ。見ている人に、あ、コレ、このキャラこのあと死ぬ

 やつや!と予想させてしまうような所作や言動を指して言う。守ってくれるんで

 しょ?って笑顔でいうと直後に背後から鉄砲で撃たれます。気を付けてください

・シルヴェリア:大陸南部の広大な雪原帯「シルヴェリア自治領」及びその首都シ

 ルヴェリア市を指す。

・抑止重撃:スタンバッシュ。相手の体勢を崩し、あわよくば衝撃で昏倒させるこ

 とを目的とした剣技。気絶、昏倒に抵抗できたとしても、相手を弾き飛ばすこと

 ができるノックバック効果もある。

・テーベ:大陸最北のオアシス都市のことだが、その先にあると言われる人跡未踏

 の巨大な塔「テーベの塔」と一緒くたに呼ばれることが多い。塔は踏破すると全

 てを叶えられる黄金郷へ導かれるという伝説がある。

・ナロー&ディープ:細く、深く。

・なろう&ディープ:ネット小説に心奪われ、深く読みふける。

・妖精王国:フェアリーズランド。大陸北西部に広がる広大な森林地帯に棲む森人

 所謂エルフ種が唯一人間との交流に開いている窓口。そのために人間側がお膳立

 てした木造の街並み"フェアリーズランド市"を指して言う。一度街を訪れたこと

 のある人物の口頭許可が無ければ街を知覚することができない。

・降下槌撃:フォーリングストライク。本来、落下中に使用することで自然落下を

 超えた超速での剣打を繰り出せるというもの。自身で跳躍した一瞬の滞空の間に

 入力を完了することで接地状態からいきなり繰り出すこともできる模様。

・魔界を開く:まかいをひらく。魔術を行使できるキャラクターが、魔術結界を展

 開して、即魔術の詠唱を開始できる状態に成る事。

・魔術:どこぞの錬金術の法則のように、何かを犠牲にして、何かを成す。ここで

 は人間の精神力値たるMPを代償に、人外の力を成す。という理屈の事。

 テーベの世界では人間が先天的に魔力を持たないという設定から、魔術と言えば

 99%が精神力を取引材料に、魔力を持った人外を呼び出し代行させる召喚魔術

 の事である。

・魔術起動言語:コールスペル。魔術を行使できるキャラクターが、魔術結界を展

 開して、詠唱待機状態になるためのキーワード。各々好きに設定できるが、一定

 以上の大きな音の後、この言葉をしゃべるといかなる場合でも展開状態になって

 しまう。暴発防止の措置だがそれでも偶然は起こる。

 初期設定で「アイドラ(崇拝対象)よ聴け」 崇拝柱を中継局として魔王と交信

 することを宣言する言葉になっている。

・魔法:犠牲なしに多大な効果をもたらす現象を起こす力。人外の偉業。

・魔銀:ミスリル。銀鉱石が原石のうちに地脈の魔力に影響され続けて出来る魔力

 宿した金属。

・ユリシャ:セレクトリア領ユリシャ市。歴史設定上の「旧ユリシャ連邦市国群」

 のこと。中・小様々な市町村落からなる元独立国家群を総称してユリシャと

 呼ぶ。プレイヤー同士が対人戦闘を行って国盗り遊びをするPvPのメッカ。

・起閃飛翔剣:ライジングザッパー。高速で相手の足元に飛び込み、視界外から垂

 直上に斬り上げる片手、及び両手剣技。キャラクター筋力値や剣技熟練度によっ

 て数メートルの距離を飛び上がりながら攻撃することができる対空剣技。着地は

 補正対象外なのでご自分の感覚でお願いします。 

・ローズウッド:木材の種類。・・ではなく、ユリシャ連邦中央部にある二大都市

 の一つ。規模こそ他都市に劣るが、文化レベルは高い。ユリシャの中心であり、

 対人戦闘の激戦区。

・ワイド&シャロー:広く、浅く。

・HMD:ヘッドマウントディスプレイ。劇中、半感覚型と呼ばれるログイン方法

 でゲームをしている人 たちが、主観視点でゲーム画像を見るためのビデオモニ

 ター。

・VR:ぶいあーる。バーチャルリアリティの略らしい。ここでは本人の感覚をダ

 イレクトに使用した体感型のゲームとかを指しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ