表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第四話 のろい主

「てめえ!! 何ヘラヘラしてんだ!!」


 森部高等学校――、その校舎裏にまさしくチンピラそのものの罵声が響く。それを発しているのは、髪を茶色に染めたいかにもの不良生徒である。


「ははは……いや、なんていうか……」


 その不良生徒を含む数人に囲まれ――、それでもにこやかに笑っているのは、誰あろう”いじめられっ子”である羽村誠である。その笑顔はひきつった笑いというわけでもなく、とても穏やかに――しいて言うなら孫を見る祖父のような穏やかな笑顔であった。


「てめえ……、本気で俺を怒らせると……」


 罵声を発している不良生徒はその手にナイフを握り、それを羽村誠にちらつかせて威嚇している。それを見ても羽村の穏やかな笑顔は変わらず――、しかし、楽し気な口調で言葉を発した。


「あのさ――」

「あ?」

(おれ)の前世って――、播摩の別所氏、ようは赤松庶家――、三木城ってとこに住んでた殿様に仕えてたんだがな。当然、(おれ)にも初陣ってのがあったわけさ……」

「は? 何言って……」

「当時の(おれ)って実力はあったが結構なびびりでな、殺しをためらった挙句殺されそうになってチビって泣いて逃げたのさ――」

「は……あ?」

「おかげで母ちゃんには、情けないって言われてさ――。……わかるか?」


 羽村はにこやかに笑いながら、こともなげに不良生徒からナイフを取り上げる。


「あ!! てめえ!!」

「人に向ける刃物は殺しの道具だ――、人を殺すっていうのは、お前らがガキどもが考えてるほど簡単じゃなく――、とてもキツイものさ。――それに、後戻りが出来ない」

「てめえ!! 返せ!!」


 羽村はイキる不良生徒の喉にナイフを押し当てて言う。


「喧嘩がしたいなら拳を使いな……。刃物はダメだ――、少なくとも(おれ)は、刃物を向けられたらお前を殺すしかなくなる」

「う……ぐ」

「かつてのトラウマでな――、切り殺された瞬間が思い出せるのさ……。三木合戦――”三木の干殺し(みきのひごろし)”ってな――」

「あう……」


 あまりの事態に不良生徒はその場に座り込む。羽村はそれを見て、いたってにこやかに笑いながらため息をついた。


 羽村が手にしたナイフを不良生徒に返すと、その不良生徒を含む全員が、羽村を気味の悪いものを見るような目で見ながら退散していく。――そこに近藤が走ってきた。


「おい!! 羽村!! 大丈夫――か?」

「遅かったな近藤――、集会は終わりだぜ?」

「むう……、どうやら追い返したようだな」

「ははは……当然だぜ? いくら軟弱ボウヤな今の(おれ)でも、あの程度の子供の威嚇でビビるわけがない」

「……、お前、本当に羽村なのか?」


 近藤はジト目で羽村を見る。羽村はにこやかに答えた。


「ははは……本当に羽村誠だって。前世の記憶があるから、その経験が(おれ)の性格をこんな風に変化させただけで――」

「まあ……、アイツらを撃退できるようになったのは良いことではあるが」

「つまらんか?」

「そんなんじゃねえ」


 近藤の困惑顔に羽村は笑顔で返す。ここ数日、こんな調子で羽村はいじめっ子をあしらい続けている。それは、近藤にとっては良いことではあるが――。


「まだ……(おれ)が羽村の意識を乗っ取ったって思ってるのか」

「そうなら――、俺は」

「ふ……、お前は本当に(おれ)を気にかけてるんだな。別にもう(おれ)に対して罪悪感なんざい抱く必要はないんだぜ?」

「でも……」

「お互い様って言ったろ? 俺は――、かつてお前を殺そうとしたんだ」

「……」


 近藤はここ数日の会話で、羽村にかつての自宅の火事が羽村の仕業であることを聞いていた。それは驚くべき事実であったが――。


「俺は恨まれて当然のことをしていて……」

「だから殺されていいってか? 本気で言うなよ?」

「……」

「いくら心を入れ替えたからって、今のお前は自罰が過ぎるぜ?」

「でも――」


 それは近藤にとって大切な誓いからくること。だから辞めるつもりはなかった。


「なんとも……、生きづらい奴だな」


 呆れた顔で羽村は近藤を見つめた。


「で? ――あの堀尾は今何してるんだ?」


 不意に羽村が話題を変える。数日前に呪詛を受けて暴走したいじめっ子の話題である。


「ああ……、アイツは今病院に入院している。全身の靱帯や筋肉がボロボロになってて、数か月――下手をすると一生起き上がれなくなるって」

「そうか――、もうちょっと早く解呪できてればな……」

「……”解呪”か――、お前本当に妙な力が使えるのか?」


 近藤が困惑の表情で羽村を見つめる。羽村は真面目な表情になってこたえた。


「本来は――、お前みたいな一般人には話したらダメなんだが……、お前にはこれから(おれ)の助手を務めてもらわなければならんからな」


 羽村はそう言って近藤の肩に手を置いてさらに話を続ける。


(おれ)は前世で――そこそこの腕を持つ呪術師だった……。その記憶がよみがえったゆえに、かつての力もある程度取り戻している――、その術というのは蘆屋流陰陽道……」

「蘆屋流――陰陽道……」

「俗にいう呪術――、呪法と言ったモノだ」


 その羽村の言葉に近藤は息をのむ。本来なら信じられない荒唐無稽な話であるが――、彼は身をもって経験している。


「そして――、今回堀尾をあんなふうにした外道も――」

「呪術を扱える者?」

「その通りだ――」


 羽村は難しい顔になって言う。


「いいか? 今この森部市には……呪詛を扱う、呪詛師が暗躍している――。その犠牲者こそ堀尾だ」

「そうか――ならば」

「そいつを探し出して何とかしないと――堀尾の件は解決したことにはならない」


 ――だから、と羽村は近藤に手の平をむける。


(おれ)が目覚めたのは多分偶然ではない――。奴の気配が(おれ)を呼んだんだ」

「……」

(おれ)は――、無法な外法を許さない……。次の犠牲者が出る前に何とかして、その呪詛師を捕まえる」


 羽村は今度は笑顔になって近藤に目を向ける。


「いいか? これからお前には――、(おれ)の助手としてそいつを見つけるために走ってもらう」

「……わかった。俺も堀尾をあんなにしたやつを許すことはできない」

「うむ――、で、その堀尾はその呪詛師の顔を……」

「フードが深くて顔が見えなかったそうだが――、奴はとりあえずの名を名乗っていたらしい」

「ほう……」


 その次の近藤の言葉に……、羽村は深く頷いて決意の表情を見せた。


 ――その名を”のろい主”、と――。



◆◇◆



 ――奔れ、奔れ、その命の絶えるまで。

 奔れ、走れ、思うさま――。

 お前の望みは叶えられる――、その命尽きるまで、その想いを遂げるがいい。

 ――「()()()()……」その望みのまま逝くがよい。

 その()()()はお前の想い――、

 それこそが、お前の心からの望みであろう?

 ――(わたし)はその想いを叶えるもの。

 さあ――喜びのまま、闇を奔れ――。

 ――そして、……。

 

 ――その想いを――、喜びを我に捧げよ――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ