表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポルトガルの大うつけ~金平糖で何が悪い~  作者: キリン
【第一部】第一章 憤怒の黒炎
16/283

明にて光秀は笑う

秦良玉襲来の2日前 中国 明にて



その髭を生やした派手な格好の男は、花に水をやっていた。

愛する民が営む町の花屋に出向き、買ってきた花と植木鉢に、町の子供たちと一緒に集めた土を入れて。


男は金のコップに入った水を花にやり終わり、暫く花を見つめていた。


「万歴帝様、日本から光秀と名乗る男がここに来ております」


自分の真後ろのドアを開け、初老の男が入って来た。


腰に日本刀を携えたその老人は男に跪き、頭を下げた。


ひらり、と、老人の付けていたマントが宙を舞い、地に落ちる。


それと同時に男は立ち上がり、振り返らずに言った。


「良い、通せ、光秀は余の盟友、この万歴帝を皇帝である象徴である」


「はっ、偉大なる皇帝の御言葉ならば、迅速に」


短く返事をした老人はゆっくりと立ち上がり、そのまま小走りで部屋から出て入った。


「……相変わらず、お前は信用が足りないな」


誰もいないはずの場所で、万歴帝は声を出す。


「すみません、如何にあなた様の忠臣とはいえ、そう簡単には信用ができません、あいにく、人間不信なもので」


万歴帝の後ろに跪いたその男は、先程までどこにもいなかった。


だが確かにここにおり、万歴帝はその男の方を振り返った。


「言いたいことは何だ、お前は盟友とは言えど所詮人、天子なる余といつまでも話せるわけではない」


それを聞いた男が、ハッとしたように肩を震わせ、その後深く頭を下げた。


「……申し訳ございません」


「冗談だ友よ、許してくれ」


んで、要件は何だ? と、尋ねる万歴帝に、男は言う。


「私の元主君である織田信長のことです」


「首でも見つかったか? 我が明が誇る軍を頼りに来たのなら構わないが……」


万歴帝は言いかけたが、男の顔を見て眉をしかめた。


「……お前のその顔、何か良からぬことでもあったか?」


「はい、しくじりました」


「何?」


漢の予想外の回答に、万歴帝は驚きの声を出す。


「しくじった? たった数人の部下の相手に対し、数万の部下を持った貴様が?」


「恥ずかしながら、左様でございます」


「………」


万歴帝は少し不機嫌そうな顔をするが、男は気にせず話を続ける。


「本能寺には火を放ちましたが、遺体は見つかりませんでした、見つかったのは愛用していた太刀と焼け焦げた小刀だけです」


それを聞いた万歴帝はため息をつき、近くの椅子に座り込む。


顎に手を置き、少し悲しそうに。


「……事情は分かった、秦良玉と奴を向かわせる、心配はいらん」


「居場所が分かるので?」


「明の力を見くびるな、世界中に情報網があるのでな」


そう言って、万歴帝は男を横切る。


「余は戻る、民に威光を示さなければならないからな」


せっせと万歴帝は扉に手をかけ、部屋から出ていく。


「……なあ、光秀」


一度だけ振り返り、万歴帝は言う。


「復讐は何も生まない、今お主が倒すべきは大うつけにあらず、羽柴の軍ではないか?」


それを聞いた光秀は、ゆっくりと立ち上がり。


「ご心配、ありがとうございます」


そう言って、笑顔で言うのだ。


「ですが、私はもう戻れません」


「そうか」


万歴帝はそう一言言ってから、部屋を出て入った。


がちゃん、と、ドアが閉まる音が響くと同時に、光秀の口の端が吊り上がる。


邪悪で、楽しそうに。


「楽しみですよ、信長様」


自らの愛刀、明智近景を抜き、それに映る自分を見る。


その表情は、まるで。


「あなたへの復讐は、何とも難しく楽しい」


貪欲に遊びを楽しむ子供のようだった。


それでいて、復讐者のような。


そんな、表情だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ