アメリア、キレる「後編」
二日前ぐらいに、彼とここに来た。
初めて会ったあの日、彼は私を米俵のように抱えていたのを、よく覚えている。
此処は、彼が景色を見たいと言って来た場所。
何処にでもある、屋根の上の景色。
此処を見た時、彼は子供のような顔で感動していた。
あの表情は目に焼き付き、今も離れない。
『良い、国じゃな』
私には、ただの街並みにしか見えなかった。
でも、彼の気持ちになって見てみると、綺麗だった。
彼は、生きていると思う。
全力で、これ以上ないぐらい。
楽しいことを楽しみ、食べたいものを食べ、反省することを反省していた。
それなのに。
「……私が、殺した」
もし彼がここに居れば、私の頭に拳骨していただろう。
それで不器用な慰めでも言って、優しく頭でも撫でてくれるんだろうか。
でも、彼は私が殺した。
彼は私を呼び捨てする、ちゃん付けなんてしない。
彼は家臣の名前を忘れない、私の名前を忘れるはずがない。
彼は悪い人間だ、私が酒を飲んでも、注意なんてせずに一緒に飲むだろう。
ぼやぁあっ、と、視界が霞み、体が温かくなる。
酒のせいだろう、血流が上がり体温が上がっている。
「……寒い」
でも、ちっとも温かくない。
何処か部屋の中に、大きな穴が開いたような感じだ。
昔の自分で、慣れてたはずなのに。
温かさを、太陽の温もりを知ったから。
「寒い……」
余計に寒く感じる。
下手に希望を与えられ、その希望が無くなった時の喪失感、絶望。
そんな感情が、体中を凍てつかせる。
「寒いよ…」
そのまま、彼女は横たわった。
眠るために、一時だけでいいから現実から目を背けるために。
そのまま、彼女は目を閉じた。
辛い世界を、目に入れないために。
「……あの、いいですか?」
ハッ、と、目が開かれ、アメリアは勢い良く起き上がる。
そこには、金平糖を持った彼がいた。
『儂は甘党じゃ! 甘いものが大好きなんじゃ!』
「信――――――――」
言いかけた時に、思い出した。
彼はもう、自分が知っている織田信長ではないことに。
「―――――…」
すぐに、目つきを険しくする。
そうだ、自分の立ち位置がスタートに戻っただけだ。
暇つぶしにやっていたゲーム、別に執着も何もないゲーム。
そのデータが消え、初めからやり直すだけだ。
「…私を連れ戻しに来たんですね、分かりました、戻りましょう」
そう言って、アメリアは立ち上がる。
「あっ…そうなんですけど、もう少しここに居ませんか?」
信長は持っていた金平糖を差し出し、ニッコリ笑った。
自分が知っている彼の豪快なそれとは正反対の、優しい顔で。
「……いいでしょう、メンタルを維持するのも私の役目ですから」
少し間を開けて、私は少し距離を取ってその場に座った。
隣の信長が手を少し伸ばしたが、こっちはそんなこと関係ない、もうあなたは私が知る信長ではないのだから。
「…えっと……その、ありがとうございました」
金平糖を一つ出され、アメリアはそれを口に放り込む。
甘くはない、別に楽しくも無い。
信長は変わらないアメリアの表情に戸惑いながら、深呼吸をして話を続ける。
「それから、ごめんなさい」
頬をポリポリ掻きながら、信長は言う。
「何があったかまでは思い出せないんですけど、あなたにとって私が特別な存在だったのは、なんとなく分かりました」
あっ、性的な意味じゃないですよ⁉ と、信長は手をぶんぶん振る。
言い訳を三つほど述べた信長は、また呼吸を整える。
「……どんな人だったんですか? 前の僕」
ぴくっ、と、アメリアの肩が揺れる。
それから少し目を閉じ、何処か見たことのある方向に目を向けて口を開く。
「優しい人でした、とっても」
懐かしい思い出を語るように、今は亡き友を思うかのように、少女は語る。
それから逃げないように、信長は自分の拳を握り、アメリアを見ていた。
「暴君とか、冷酷とか、日本ではそう言われていたみたいですが、私にはどうしてもそうは思えなかったんです」
だって、あんな顔で笑う人が暴君だなんて信じられるわけがない。
そんなに悪い人なら、自分の食べ物を分けたりなどしない。
「それから何より、バカでした」
「は?」
思わず眉を顰めた信長だったが、アメリアの様子を見ている限り、冗談ではなさそうなので堪えた。
遠くを見ながら、悲しい顔で言う。
「一緒にいて、久しぶりに楽しかったんですよ、本当に」
夜の冷たい風など、気にも留めない。
そんなこと、いちいち気にしてられるか。
「空で死んだあの日、裏切られたような気持ちでいっぱいでした、今でもそうです」
信長はそれを、じっと見ていた。
見守っている、と言った方が正しいかもしれないが。
「でも、あんな人見てたらどうでもよくなってきたんです」
膝を折り曲げ、ゆらゆら揺れる。
まるで、空中で揺れるブランコのように。
「あんなバカな人が一つの国の王様に慣れるなら、私みたいな可愛い子はトラウマだって超えられる、空だって飛べるって、思えたんです」
アメリアは膝立ちで、信長の方を見た。
まるで赤ん坊の歩き方のように、両手で自分の体重を支えながら。
「一つ、お願いしていいですか?」
「は……はい?」
ものすごいいい匂いにドキドキしながら、ロリコン野郎織田信長は頷く。
それを見たアメリアは少し嬉しそうに口の端を吊り上げ、こう言った。
「私が今から言うことに、記憶を失う前のあなたを真似した感じで答えてください」
「えっ? ……それって……私でいいんですか?」
少し言いにくそうに、信長は頭を掻いた。
今ここに居る人間は、織田信長であるが織田信長ではない、記憶を失った後の信長だ。
アメリアが今頼んだことは、とても悲しいことで、とても賢明な判断だ。
でも、アメリアは。
「良いんですよ、墓参りの墓石になったつもりで答えてくれればいいです」
そう言って、アメリアは頭を下げた。
少し躊躇いながらも、信長は何かを組みとり、頷いた。
アメリアはそれを見て、少し口を開けた。
何を思ったのかは、本人も分からないと思う。
でも。
「信長公」
ぺこり、と、頭を下げたアメリアはその場で正座をし、信長を真っすぐ見た。
記憶を失う前、と言われても、どんな対応をすればいいのかが分からない。
だから、自分なりに記憶を失う前の自分を演じる。
「お……おう、そうですな、俺は別に大したことは―してないぞー」
力が入りすぎて棒読みだが、本人にとってはこれが全力である。
こてこての関西弁のようなモノマネ、だがアメリアはクスリとも笑わず、自分を真っすぐ見るその目はもう言葉では表現できなかった。
「あなたが守ってくれたおかげで、あなたが私を家臣にしてくれたおかげで、あなたがバカだったおかげで、私は自分を見直すことができました」
感謝しながら、アメリアはたくさんの言葉を贈った。
まるで葬式の最後の別れのように。
感謝もあれば、恨み節だってある。
「でも、米俵みたいに抱えるのと、一軒家を馬鹿にするのは頂けませんでしたね、ほんと、次会ったときはあんなものじゃ済みませんよ?」
場違いだと思うかもしれない、空気を乱すかもしれない。
だが、それぐらい許されても良いはずだ。
だって、これは葬儀なんだ。
死んだ人への未練を断ち切り、きちんとした別れをするための準備なのだ。
「………」
信長は、それをじっと聞いていた。
同時に、悲しんでいた。
「だから、ちょっとだけ八つ当たりしますね」
そう言って、アメリアは信長の方に飛び掛かった。
後頭部から屋根にぶつかった信長は、頭を強く打つ。
ぐらりと、意識が揺れる。
「痛いですか? 私はもっと痛いです」
アメリアは背中に手を回し、肩に顎を置く。
背中に回る手は強く、まるで親から離れたくない子供のようだった。
自分の頭の横には彼女の綺麗な顔があり、自らの肩に強く顎を置いていた。
普通なら、ドキドキするかもしれない。
体中がざわざわし、本能的な行動をするかもしれない。
でも、これはそんな話じゃない。
頭の後ろがジワリと痛い、でもこの少女の痛みはこんなものではないだろう。
「私は、あなたを恨みます、ずーっと」
ぎゅうっ、と、さらに力を籠め、両腕を絞める。
「いつかあなたと空を飛んでみたい、そんな事も考えていたのに」
背中に回していた腕を、アメリアは自分の顔を抑えるために使う。
信長の肩が、濡れる。
唾液と、鼻水と、たくさんの涙で。
「どうして……」
そのままアメリアは起き上がり、信長に馬乗りになる。
「どうして、勝手にいなくなるんですか……?」
もう、ボロボロだった。
酒を飲んでいたからなのか目が赤くなり、息も荒い。
涙は肌を乾燥させ、鼻水は信長の服につくほどべとべとに垂れていた。
アメリアは、信長の顔面を殴った。
脳が揺れ、朦朧としていた意識がさらに薄くなる。
止まることなく、殴り続ける。
八つ当たりでも何でもいい、殴らなければ気が済まない。
少女は殴る、かつての優しかった目を。
少女は殴る、かつて自分を力強く持ち上げた腕を。
少女は殴る、自分の思い出を。
この行動に意味はなく、また利益も何もない。
ただ、悲しい。
殴るアメリアも、殴られる信長も。
ただただ、悲しいのだ。
一通り殴り終わったアメリアは、叫ぶ。
大きな声で、悲痛な声で。
力いっぱい、叫んだ。
天国にも地獄にも届かないだろうけど。
伝わると良いな、この声が。
それで、それでーーーーーーーーーー。