表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

(5)

 監査委員の公務の帰りに、太宰府天満宮の参道の土産物屋を覗く。

 気になっている「ある事」の傍証を得る為だ。

 子供向けの玩具も最近はかなりハイテクになってるようだ。

 ティラノサウルス型の2足歩行タイプの地上ドローン。

 簡易型コンピューターの組立キット。

 そして……。

 本当に「スーパーヒーロー」「スーパーヴィラン」が現われてから、逆にヒーローものの玩具は(すた)れた。

 と言っても「一時期は」と云う枕詞が付くが。

 でも、最近になって、再び売られ始めている。

 その1つを手に取って、箱の説明書きを読む。

 「レスキュー隊」が使う強化装甲服の装甲には、状況に合わせて表面の色や模様を変えられる素材が使われている。

 例えば、災害現場では目立ち、そして「レスキュー」の象徴でもある明いオレンジ色になり、怪我人・病人を病院に搬送する際は病院に相応しい白に。

 俺が手にした「レスキュー隊用強化服」のオモチャも、最近は、その機能を再現出来るようになっているらしい。

 再び、ヒーローもののオモチャが売れるようになった、今、その「ヒーロー」は架空の存在ではなく、実在する「ヒーロー」になった。

 しかし……。

 「実在するヒーロー」のオモチャは有る。

 確かに存在し、ここでも売られている。

 にも関わらず……無い。

 もし、特異能力者の存在が明らかになる以前の時代の人間に、「将来、本当にスーパーヒーローが現われて、そのオモチャが売られるようになったら?」と訊いた時に、訊かれた奴が、まず頭に浮かべるであろうモノがどこにも無い。

 かつて「正義の味方」「御当地ヒーロー」の人命救助部門だった「レスキュー隊」のオモチャは山程有るのに……実在している「正義の味方」()()()や「御当地ヒーロー」()()()()のオモチャは全く無い。

 俺達は、無意識の内に、奴らが自分達を「ヒーロー」だと思っている……そう信じていた。「信じていた」事に気付かない程に自明の事だった。

 だが……。

 「正義の味方」と「悪の組織」は何から何まで逆だとするなら……俺達「悪の組織」が思い描く「正義の味方」のイメージは正しいのか?

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ