表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/84

貞操の危機を辛くも回避、だが早くも詰んでしまった!

「こんなところでボーと何しているんですか?カナタさん」


 聞き覚えのある声がした気がした。

 猫耳の女の子がこちらをのぞき込んでいる。

 ……猫娘の……ニーア?

 意識がもうろうとして思考がまとまらない。


「これはインムのチャームじゃの。恐らくはそこの奴隷店に入ったのじゃろうて。フォッフォッフォ、若いの~」


「インムって、カナタさんいやらしい!不潔です!!」


パチン!!!


 ニーアが俺を思いっきり平手打ちした、それで俺は我に返った


「……ん?俺は何を??というか痛い……」


「チャームにかかった男性には平手打ちが一番なんです。まったく昼間から」


「あの店はインムがいることで有名じゃからの、どうせおさわりの代金として、金をとられたのじゃろう?」


 ロジー爺さんにいわれ、所持金を確認する。

 確かに20ルーグがなくなっている。

 初期の10ルーグと、ニーア達にもらった10ルーグ

 そんな……俺の全財産が……


「どうやらワシらがあげた10ルーグも取られたようじゃの」


 爺さん、気にしていることを言わないで……

 下心から女奴隷を見に行って、ぼったクリにあって金を取られて……

 恥ずかしくて顔を上げられない。


「まあ20ルーグ支払えてよかったと思うべきじゃな。支払えなかったら大変じゃからのう」


 皿洗いでもすればいいんだろ?

 と思っていたがそうではないらしい。ロジー爺さんに話を聞くと、この世界には「ルールの神」という規則を守る神様がいて、契約や約束は絶対なのだ。

 もし契約を履行できなければ最後、一生この世界で買い物などができない立場にされてしまうとか…


スキル「情報強者」発動

【ルールの神】

公正と契約の神、約束を破ると頭に666の烙印を押される。これは相手方が約束を履行したと認めるまで消えず、この烙印があるものは、この世界では信用されず、物を買ったり売ったりできなくなる。


「たとえ1ルーグでも支払いが欠けていたら、あの奴隷商の思いのままじゃな。恐らくあの奴隷商に掘られた上、男媚として格安で働かさせられるところじゃったわい。お主の白い肌は、男では珍しいからの。フォッフォッフォ」


 フォッフォッフォ、じゃない。

 男媚……それは「アッー」なお仕事のことですね、分かります。

 確かにニートには色白が多く、俺も母が羨ましがるほどの色白だが……

 というかあのおっさん、エロいだけじゃなくて男もいけるのか。

 危なかった……もう一秒でもあのまま触れていたら…俺の貞操、危機一髪。

 からくも守られた俺のお尻。

 この世界、男色もあるのか……気をつけよう。


「それで、無一文になったそうですが、どうされるのですか?カナタさん」


 ニーアが尋ねてくる、視線が辛い。美少女だからこそ軽蔑の眼差しが辛い。


 そうだ、無一文になったのだった。これではろくに武具も買えない。外で魔物と戦って金を稼ぐのは無理だ。

 おまけに町の中で働くことも、スキル【労働敗北】のせいでできない。


 詰んだ……前の世界ではニートとして、しぶとく何とか生き延びては来たものの、異世界にきて一瞬で詰んだ。


 俺はその場に膝をついて、声も無く嘆いた。

読んでいただいてありがとうございます。


さて、インムという聞き慣れない種族については、作者がインキュパス(男)とサキュパス(女)を勘違いしていた事が原因で生まれた種族です。


「666」のは有名な「ヨハネの黙示録」のお話から拝借しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ