表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/84

新しいスキルを覚えました……が……

 爺さんの講義に夢中で、気づいたときにはお昼過ぎだった。

 昼食は朝のパンにチーズと野菜を挟んで焼いたものだった、前の世界で言うホットサンドイッチだ、かなり美味しい。

 やはりニーアは料理上手だ。


 ハーフとはいえ猫人族のニーアもやはり奴隷としてロジー爺さんに買われたのだろうか?

 ロジー爺さんはニーアに対して家族みたいに接している気がするが……

 気になったが聞いてはいけない気がしたので聞かなかった。


 午後からはアイテム獲得のためにモンスター狩りをするということなので、俺も同行した。

 爺さんとニーアと俺の3人パーティだ。

 手ぶらでは何なので、こんぼうを貸してもらった。


スキル情報強者発動

【こんぼう】

木の棒に釘を無数に打ち込んだ粗末な武器、たたかれると結構いたい、使いすぎると折れる


 俺の戦闘に関係しそうなスキルは


【弱対光属性】光属性のダメージ100%増 

【弱日光】 晴天時にHPの-50%ペナルティ

【弱自然環境】暑かったり寒かったりすると攻撃力50%ダウン


の3つか、相変わらず酷い戦闘ペナルティだ。


 今日も暑く、いい天気なので、きっちりHPと攻撃力は下がっている。

 もともと48のHPは24しかない。高齢のロジーじいさんより低い。


 あと戦闘に関係しそうなスキルは【弱意志力】(MPが0以上に成長しない)かな

 MPが0か、残念だが魔法は使えそうにない。

 自宅警備士の俺が意思力が弱いのはわかるが、意思力とMPが直結しているとはな。

 なんでも知的生命体の意思力が世界に干渉し、魔法と呼ばれる現象が起こるとされており、この世界では意思力が弱い=魔力が弱い、のだそうだ。

 気軽に強力な魔法使いになれるのが、異世界ファンタジー小説の定番だろうに。

 異世界に行ったら誰でもみんなチートな魔法使いになる、って言うのは嘘だったんだな。


 しかし……自宅警備士は改めて戦闘に不向きな仕事だと思う。

 なんで俺は勇者や賢者にしなかったんだろう?


 等と考えていたら敵が現れた。


 コブリンが1匹と宿敵バルーンが1匹。


 強そうなコブリンをニーアに任せ、俺はバルーンを相手にする。


 かつて死にそうになった相手だが、今度は武器もあるし1匹だ。

 敵が魔法を発動する前に、なんとか倒すことができた。


 ん?なんだか手応えがする。どうもレベルがあがったらしい。


 カナタ、職業マイホーム・ガード

 HP48→50(ただしペナルティスキルで最大25)

 MP0→0

 スキル【超弱対破魔】を覚えた。


【超弱対破魔】……嫌な予感がしたので、情報強者で調べてみる。


スキル【超弱対破魔】破魔魔法に対する耐性がなくなり、敵の破魔魔法を食らうと即死率が100%になる


 ちょ、やっぱりペナルティスキルかよ!

 また即死系だし。

 なんでレベルが上がってペナルティスキルを覚えるんだよwww


「ほう、【超弱対破魔】か、珍しいスキルじゃの……こんなスキル持っているのはゾンビくらいじゃて」


 ゾンビと一緒かよ!


「さっきのバルーン、簡単な破魔魔法も使えるので、使われたら即死ですね」


 ニーアが怖い事を言う、とことんバルーンは天敵みたいだ


「でもバルーンはコブリンの半分の強さも無い最弱の敵です。カナタさんが戦える相手は無くなりましたね」


 最弱のバルーン相手にも戦えない……つまりは戦力外通告だ……ニーアはさぞ失望した様子で言う、俺も悲しい。


 コブリンは肉と骨をドロップし、バルーンはゴムをドロップした。

 ロジー爺さんが探していたのはコブリンの骨だったらしく、そのまま帰路についた。

読んでいただいてありがとうございます。


ペナルティスキル追加です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ