表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/36

A3.謝罪と歓待−1

※時系列は「A2.非公式会談の後」の後となります。

A3.謝罪と歓待−1


 副団長キクナラクナが黒い霧に消えたあと、カクナロクナ元老院議長が胸元を静かに整えた。

(白いスカーフ?)

 僕の気のせいかもしれないけれど、会談前には首にスカーフをしていなかったはずだ。

 議長が、異世界人たちを前にして、一礼した。

 胸元から真新しい白のスカーフを取り出すと、遺体の顔にそっとかけた。

 ――白は葬送の色だ。

 議長が、静かに祈りの言葉を口にした。

 王国の最高位にふさわしい、最大の弔意の示し方だった。

 僕はこれまで、異世界人の従者など気にも留めていなかった。

 おそらく議長もそうだったはずだ。

(……そうか)

 非公式会談で合意した密約の一つだと気づいた。

 入浴や宴も、そうだったに違いない。

(僕ではなく、わざわざ自分の娘に命じるくらいだからな)

「まずはこの場をお借りして、亡くなられたリョウ様の安らかな眠りをお祈り申し上げます。あわせて、此度こたびの不幸な出来事について、深くお詫び申し上げます」

 議長が、流暢りゅうちょうな異世界語で謝罪の言葉を述べた。

「後日、改めて公式の場にて謝罪いたしますことをお約束いたします。まずは略式の段、どうかご容赦ください。――さて、今回の不幸な出来事につきましては、帝国兵を抑止できなかった王国側にすべての責があり、皆さま方にはいかなる過失もございません。また、ヴェガ殿よりご依頼の件につきましては、代表者のケイ様と協議のうえ、最大限の便宜をお約束いたします」

「失礼」

 女性の一人が声を上げた。

「不敬だ。許可あるまで発言は控えよ」

 僕は低い声を出して、たしなめた。

 議長が一瞬、僕に視線を向けた。

「申し訳ありません。配下の者の不作法、わたくしの不徳の致すところです」

「どうぞお顔を上げてください。――わたくしが甲斐です」

 さきほどの女性が一歩前に出た。

 不敬だが、僕は指摘しなかった。

「まずは、故人に温かいお言葉を賜り、心より感謝申し上げます。遺族にかわりまして御礼申し上げます。また、その不幸に対する謝罪も、慎んでお受けいたします。ただし、その賠償につきましては、あらためてお話させていただきたく存じます。さて――ヴェガとは、降鷲のことでよろしいでしょうか?」

「はいそうです。由来はアラビア語だと伺っております」

「……そうですね。――降鷲とは面会できますでしょうか?」

「手配いたします。もう一人の方も、ご希望でしょうか?」

「可能であれば、お願いいたします」

「承知しました。――このあとの予定ですが、第一に故人様の冷暗保存、第二に皆さまへの加護による王国語の付与。第三に入浴によるご休息。第四に改めて謝罪と歓待の宴を執り行う手筈となっております」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ