表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/36

A9.交渉−3

※時系列は「A6.交渉−2」の直後となります。

※時系列は「A6.交渉−2」の直後となります。


A9.交渉−3


 静寂のなか、カクナロクナ議長が眉間に指をあてた。

亡国ぼうこくだと?)

 ハンナを軽んじていた議長が天井を見上げ、試算した。

 ――「本音は、魔王討伐報酬の前払いです」――

 ケイではない、もう一人のナーガという知的な女の言葉だ。

 確かに「前払い」は、双方にとって魅力的な提案だった。

 魔王が討伐されたなら、王国は勇者に報賞を与える。

(順序が前後するだけのことなら、前払いしてもよいのではないか?)

 当然のことながら、ヴェガを死刑にしてしまうと、後払いできなくなる。

 ――「本案の目的は『降鷲の死刑回避と榛名の即時釈放』です」――

 議長がようやく理解した。

「つまり、こういうことか――『ヴェガの死刑回避とハンナの即時釈放』を行えば、魔王を討伐してくれると。そして、逃亡の恐れがあるからヴェガを人質として差し出すと」

「正解」

 ケイが即答した。

「榛名の力は、どうしても必要です。もし可能なら、降鷲ではなく紬を残したいのですが」

「それはどう考えても不可能だろう。『勇者でなければ討伐できない』とされている」

「紬はそれで構わない?」

 ケイが勇者に問うと、少女が頷いた。

「わたしは迷信深い人間です」

 勇者の言葉に、ケイがそっと顔を横に向けた。物静かなナーガが手で顔を覆い、笑いをこらえている。男二人も噛みしめていた。

「どういうことかね?」

「陸奥、説明してあげて」

「『降鷲が収監中に亡くなれば、王国を滅ぼす』――そう明言しました。病気や事故にあって亡くなっても、同じ運命になります。衛兵に刺されても。独房で首を吊ったとしても同じことです。地震、落雷、火災、津波で亡くなっても決して許さないと」

「では、私の城に収監しよう――さて、元老院と高等法院は、どうしたものか」

「簡単です」

 ケイが笑顔で次のように述べた。

「部下にその通り、言えばどうにかしてくれます」

 今度は議長が苦笑する番だった。

   *

 とはいえ、決裁権をもつ議長が動かなくては前に進めない。

 議長自ら行おうとしていた、加護による王国語の付与は、異世界語を話せる召喚魔術師、ヴェイミンに引き継がれることになった。

 黒板を押しながら、ヴェイミンが静かに貴賓室に入ってきた。

 十五歳にして召喚の儀の執行者だ。

 ただ、さきほど退室させられたあと、かなり反省したのか、かなりおとなしい。

 議長から「くれぐれも丁重にな」と念押しされる。

「わたくしの名は、ヴェイミン・リーンです。勇者様のご来訪を、心から歓迎いたします」

 ヴェイミンが発した次の言葉に、部屋の空気が凍りついた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ