表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/36

B7.ダンジョン−1

B7.ダンジョン−1


 ダンジョン地下、深層。

 落下した甲斐が、呪符で〈水〉と〈土〉の魔術を同時に起動した。

 地上へと大量の水が流れ落ち、微細に生成された白い粉体ふんたいが降りそそぐ。

 両者が混ざり合い、瞬時に剪断増粘ダイラタント流体を形成した。

 甲斐はその山頂をベッド代わりにして、衝撃をやわらげる。

 ちょうど水と片栗粉を混ぜたものに、ゆっくり手を差し入れるような感覚だった。

 落下速度が完全に相殺されたころ、地表は一面、乳白色の流体に覆われていた。

 甲斐が走り出す。

 追って降下してきた黒装束の忍者たちは、剪断応力せんだんおうりょくの概念など知る由もなく、ただの泥水だと思い込み、勢いよく着地して次々と転倒した。

 先発隊が負傷すると、本隊は間隔を空けて追跡を再開する。

(王国の暗殺部隊か?)

 甲斐が息を切らせながら疾走した。

「――ゼエ――ゼエ」

 無理もない。若作りしているとはいえ、五十路前の体力には限界がある。

(何が忍者よ!)

 矢がかすめるが、当たらない。

 暗殺部隊は、おとりになった甲斐をすぐには殺さず、狩りを愉しむように追い詰めていた。

 甲斐が〈火〉の呪符を取り出した――が、発火しない。

(なぜ? ……!)

 さきほどの水で、文字がにじんでいた。

(まあ、こうなる)

 結局、異世界人たちが学んでも、榛名以外、魔術を自力で使えることはできなかった。

 自然ナチュラルな榛名は「逆上がりみたいなもの」と言うだけで、技術を論理的に説明できない。

 宝珠があれば限界まで魔術を行使できるが、ヴェイミンの準備不足で今は手元にない。

(紬を限界まで追いつめて、強引に勇者の力を引き出す作戦ね……)

 呪符の材料も数が限られている。

(となると――)

 甲斐が中央の濡れていない呪符を選び、発火。火弾を放つ。

 だが、着弾前に炎が霧散した。追っ手は対策済だ。

 追いついた敵を合気で倒し、押すように掌底を入れる。

 ゼロ距離だったが、鈍い手応えしか返ってこない。

(鎧通しもダメか)

 逃げながら手の痛みを確認すると、骨にヒビが入っているのが分かった。敵は防御していた。

(とにかく逃げるしかない)

 首輪の宝珠の加護で、光がなくとも周囲を詳細に関知できる。

「!」

 前方に、白い霧が立ちこめていた。

 人間の転移なら、黒い霧の〈闇〉魔術か、白い光の〈空間〉魔法しかない。

 それ以外は魔物か、魔族ということになる。

 すぐに、寒空の吐息のような淡いもやが立ち込める。

 地表のしもから白いきりが吹き出した。

 濡れた岩肌に足を取られかけたが、甲斐は素早く体勢を立て直す。

 暗闇の中――黒いきりから〈闇の魔術師(ダークウィザード)〉ルダリアが顕現した。

(一難去ってまた一難)

 甲斐が身構えた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ