表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

アントン村7


 ……口が動いてる! モルンが、猫がしゃべった! 

 テオはモルンを肩から抱きおろした。

 ……村の猫はしゃべっていない。往来で猫と話し合うのはまずいか?


 テオは急いで家に戻ると、自室の机の上にモルンを下ろした。

「モルン。……しゃべれるのか? 人の言葉が話せるのか?」

「テオ、モルン。ベ、ベ。ブ、ブ」

 モルンは、まるで発声を確かめているようにいろいろな音、言葉を口にする。


「テ、テオ。テオ、ボクは、しゃべれ、るよ」

 モルンが、そう言ってうなずいく。

「声を真似しているだけじゃなくて、意味もわかるの?」

「モルン、ボクのなまえはモルンだよ、っていったでしょ。いみも、わかる。テオのなまえはテオ。ブリばあさんにチプリノ。ちょっとこわい、ガエタノが、かぞく」

「うーん、猫が、動物が話している記憶はないな。……でも、しゃべる生き物の記憶は、人間以外の記憶が、ある。なぜ、モルンはしゃべれるようになったんだろう。やっぱりあの時の魔法かな」

 モルンが小首をかしげた。

「テオはボクのなかにもいる。いた? ほかのねこもいる。テオじゃないヒトも。いきものじゃないヒトも」

「やっぱり融合か。僕が譲った魔力と一緒に、別な存在も譲ったのか」

「ボクといっしょになってきたから、べつになっていないよ。モルンはモルンひとり」

 それからモルンが疲れて昼寝するまで、二人でおしゃべりをした。

 ……しゃべれるモルン。しゃべる猫。珍しい猫。見世物。標本。実験。解剖。あまり人に知られないほうがいいのか。ガエタノに相談すべきか。


 その日の夕食時、モルンは一言もしゃべらなかった。ほぐされた魚を食べ、満足そうに「ニャ」と鳴いて前足で口の周りをキレイにするだけだった。

 ガエタノの書斎で融合についての話をする時になっても、テオはモルンのことを話すべきか決めかねていた。

「今夜は話ではなく、少し違ったことをする。そこの寝椅子に横になりなさい」

 テオが部屋の隅に置かれた長椅子に横になると、モルンが胸に乗ってきた。ゴロゴロといいながら足を体の下に折りたたむ。

「これからすることは少し複雑な魔法だ。人の心に魔法をかける。精神魔法と呼ばれるものだ。使い手はかなり限られる。テオの心に分け入り、そこにあるものを確認する魔法と言っていいだろう」

「僕の心にですか?」

「ああ、おまえの心に、テオと誰がいるのかが確認できるかもしれん。ちょうどいい、胸の上のモルンを見つめて、心を静かにするように」

「はい」

 ガエタノがテオの額に手をかざした。

「心が落ち着いたら目を閉じて、ゆっくり呼吸をしなさい。長く吸って細く長く息を吐いて」


 ガエタノは、テオの呼吸が規則的になったのを見届けて、詠唱をして質問を始めた。

「そこにいるあなたは誰ですか?」

「……テオ」

「テオと一緒にいる、あなたは誰ですか?」

「テオ。僕。私……私は、俺は……誰だろう? ああ、テオと一緒になったんだ。融合したんだな」

「……」

「そうか、死んだのかもしれない。私は死んだのだろうか?」

「あなたはどこの国の人ですか?」

「どこの国? 私の国?」

『ガエタノよ。我を呼びし、魔術師ガエタノよ』

 テオの口からそれまでとは全くちがった、太く低い声がする。

「べ、別の声?」

『我らはそなたが呼び出したもの。なぜかは我らにもわからぬが、我らは、テオと一つとなっていく。我らは、我ら全てがテオとなる』

「テ、テオはそこに、無事でいるのですか? 死んだのではないんでしょうね!」

『テオはいる。ここで我らと生きている。傷ついたその心を、我らが護っている。もうまもなくひとつになる。ひとつになってテオとして生きていく』

「あなたは、何者なのですか?」

『我らは、風。空を翔るもの。地を駆けるもの。海をいくもの。闇に生きるもの。我らは光。全ての存在の幸せを祈るもの』

「……」

「ニャア」

 テオの胸の上でモルンが声をだす。

『そう、おまえの言う通りだ、モルン。我らの分身よ。我らは共に生きてゆくのだ』

「モルンも?」

『魔術師ガエタノよ、案ずるな。テオを信じよ。そなたの愛した友の子、テオを信じよ』

「どうしてそれを……」

『そなたが我らを呼んだ時に、そなたとも少し混じった。我らはもうまもなくテオとなる。願わくは我らを、テオを愛してほしい。誰もが、この世の全てが、それを求めてやまぬのだから』

「……」


 テオが目を開けたとき、ガエタノは片手で目を覆っていた。

「ガエタノ、どうでした?」

 ガエタノは顔から手を放し、ゆっくりとテオとモルンをみた。

「テオ、どこまで憶えている?」

「……ゆっくり呼吸しなさいと言われて、そこからは憶えていない」

 モルンは、テオの胸の上で両前足を伸ばす。片足ずつ指を広げては閉じる、胸を押して揉んでいるようなしぐさをする。ゴロゴロと喉を鳴らした。

「モルン。あ、痛っ! モルンってば、もう。痛っ! 爪は立てないで」

「ふふふ、ははは。テオよ、どうやら、あまり心配しなくても良いような気がしてきた。精神魔法はここまでとしよう」

「ガエタノ。その、モルンなんだけど」

「ん?」

 胸の上で揉んでいるモルンの動きに顔をひきつらせて、テオが報告した。

「実は、モルンが、言葉をしゃべるようになったんです」

 モルンがピタッと動きを止めて、そーっとガエタノを見上げた。

「言葉をしゃべる? 人の言葉を話すのか?」

「ええ」

「言葉を話すか。そうか。テオ、おまえの中にいる存在がモルンに言っていた。モルンはテオの分身だと。共に生きていく分身だとな。なれば、言葉を話してもおかしくはないだろうな」

「僕の分身?」

「まあ、テオとモルンは、いわば兄弟ってことだな。もうすぐおまえの中の存在は一つに、テオになると言っていた。自分のなかで別の存在という感覚はなくなるのだろう」

「ボクとテオは、きょうだい。そういうことなんだね」

 モルンを見て、ガエタノは目をむいた。

「本当に言葉を話しているな。喉の構造はどうなっているのか」

「しってるよ。『せいたい』というのでしょ。なかのソンザイがたすけてくれたんだよ」

 モルンがガエタノの疑問に答える。

「助けた? ふーむ。面白い」

「ガエタノ、モルンが話せることは、他の人に教えても大丈夫かな?」

「そうだな、大丈夫だろう。テオ、おまえは自分が村で、何と呼ばれているか知っているのか?」

「僕が?」

「ああ、おまえがだ。奇跡の子。みんなそう呼んでいる。丸焦げになった猫を生き返らせた、とな」

「は?」

「だから、おまえが話のできる猫を連れていても、害は受けないだろう。好奇の目で見られはしてもな。おまえの機嫌を損ねたら、いざという時に奇跡を使ってもらえないからな。治してもらいたいなどの願いは、私と村ノ長でおさえている。だが」

 テオは、ガエタノの続きをまつ。

「アントン村には教会がない。領主が、アントン村に置かせていない。もし、よその街や領地で教会に知られれば、問題になるかもしれん」

「教会に?」

「ああ、勝手な理屈をつけて騒ぐ奴らだからな。それよりもさっきのことだが」

 ガエタノは、存在たちとどんな会話がされたのか、詳しく語って聞かせた。

「その存在たちの正体については調べてはみるが、混じり合ってしまえばわからなくなるだろう。悪いものではなさそうだが、気をつけていることにしよう」


 その日から、モルンも魔法の訓練を始めた。ふたりの間で質問や感想が飛び交い、にぎやかな訓練になる。

「この赤珠なら大きさは同じくらいかな」

「うん。じゃあ競争、競争」

「よし! どっちが速くこの五個に充填できるか! よーい。始め!」


「ボクの勝ちー!」

「いや! 僕だよ! 僕の方が速かった! 僕の勝ち!」

「ボクだよー!」

「僕! じゃ、もう一回! 今度は吸収して充填! よーい、始め!」


 チプリノに手伝ってもらい、庭に訓練場を作った。

 裏山に続く斜面をけずり、攻撃魔法の的として木の杭を立てる。もう使わなくなった樽や桶、木箱、石板を積みあげたり、立てかけたりする。

 モルンが、前足をあげて、石板の的に向けて火炎弾を放つ。的に当たると大きく爆発した。

「ねえモルン。モルンの火炎弾は派手に爆発するね」

「いいでしょー! おっきな爆発―! あの火事のかたきうちー! でっかい火でかたきうちー!」

「いや、モルンさん、よくわからんのですが。でもね、僕は火炎弾なら温度が高い方がいいと思うんだけど」

 テオが手を向けて放った火炎弾は大きく爆発はしなかったが、的の石を赤く溶かした。

「ええー。やっぱり大きな爆発!」

「でも、威力は、温度が高いほうが大きいはず!」

「そうだろうけど。ん? あ、ねえテオ。ボクが『どーん』って爆発させて注意を引いて、テオの高い温度で相手をやっつけるってのは?」

「注意を引いて? あ、煙幕に使えるかな。よし同時に撃とう!」

 的が爆発と着弾で小刻みにゆれた。

「もっと工夫できそうだね。二人で攻撃する方法をいろいろ試してみようよ」

「うんうん、二人でいっしょに!」


 数日経つうちに、ブリ婆さんもチプリノも、モルンが言葉を話していることに慣れてきた。

「ねえ、ねえ、ブリ婆さん。今夜のお魚、美味しかった! あんまり塩辛くなかった!」

「そうかい、ありがとね。モルン用に少し長く塩抜きしたからね。明日はこれでパイを焼こうかね」

「やったー! ボク、パイ大好きー!」

 テオは、ブリ婆さんと話しているモルンを見てほほ笑んだ。


 テオとモルンが、笑い合って村の道を歩いていく。

 ふたりを見た人々は、最初はどこが変なのか気がつかなかった。モルンが「こんにちは」とあいさつすると、驚いた顔を貼り付けたまま同じように固まった。


「あ、ベッティだー! こんにちはー!」

 ベッティは、テオのあたりからした聞き慣れない声に、キョトンと立ち止まった。

「あ、ああ、テオ、こんにちは」

「こんにちはベッティ。農場にお手伝い?」

「う、うん」

 ベッティは横目でモルンをみる。

「こ、こんにちは、モルン。元気?」

「うん、元気だよー! 今日はお天気だから、農場は気持ちよさそうだねー!」

「え? え? ええっー! モ、モルンがお話してる!」

「うん、ボク、しゃべれるように練習したんだ!」

「うーん、かわいい!」

 ベッティは手を伸ばして、モルンのあごの下をかいた。

「ベッティのほうが、かわいいよ。今日も笑顔がとってもステキだね」

 モルンが伸ばされたベッティの手を、前足の肉球でポンポンしてほめる。

「ありがとー! うれしー! ちょっと、テオ。モルンを見習って、あんたもこれくらい言いなさいよ」

「え?」

 テオが目をパチクリさせた。

「うーん、モルンかわいい!」

 この日から、ベッティは会うたびに、いつまでもモルンとおしゃべりをするようになった。

 ドゥーエたちも驚いた。

「ねえねえ、モルン。ミーアの子供たちがなんて言っているのか、教えてくれる?」

「うん、いいよ」

 しばらくモルンと子猫たちが「ニャア」「ニャア」会話して、ドゥーエに答えた。

「あのね、お魚はきらいじゃないけど、お魚よりお肉を食べたいって。お腹いっぱいお肉を食べたいんだって。それと、ほぞん肉は、もっと塩辛くないようにしてって」

「え? ええ、わ、わかったわ」

 ドゥーエの笑顔がひきつったものになった。



 ガエタノから、そろそろ商隊が来る頃合いだと聞いた二日後のことだった。自室で充填と吸収の訓練をしている時に、急にモルンが顔をあげた。

「変だ! なんか変だ!」

「どうしたモルン?」

 モルンは自分用の扉から飛びだしていった。

「モルン!」

 テオが追いかけて玄関までくると、モルンが村の北を見つめ、二本足で立ち上がっていた。

「いるっ! いるよっ!」


お読みいただき、ありがとうございます。

よろしければ、感想、評価、ブックマークをお願いします。

励みになります、よろしくお願いいたします。

※「カクヨム」「アルファポリス」にも投稿しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ