表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

アカシックレコード

子供の頃 触れたものの 過去を観るという特技がありました、

今思うと アカシックレコード覗いてたということなんでしょうね。

アカシックレコード

ヨガでも 禅でも良いけど 瞑想してると結構色々な体験を経験できる、


アカシックレコードにアクセスするとこの世界の記録が観れる、

というのは 割と知られているが 地球以外の文明の物とかちょっとおかしいものも含まれる、


文字 言語も判らないのに まぁ文字だろうと思える記録には

現代の地球のQRコード 2次元バーコードを3Dにしたキューブみたいなものまであったりする、

球体になってるのもある,


言語は環境依存だろうし よく判らない

言語は英語を例にすれば

イングランドの英語は方言も多いが 日本語のようなあいまいな表現や

回りくどい表現なども多いが 

多民族国家の米国の英語では シンプルで逆に複雑な表現が嫌われる傾向があるよね。


文字なんて 中国の楚墓竹簡という考古学的文献の象形文字解読したことがあったけど

今の漢字のルーツで 今の言語よりも ひと文字の情報量が多い様に思えた、

表音文字は文字に意味が少ないわけで

文字として退化してるのかな、 

アルファベットとかハングルは 進化でなく 識字率を上げるため 退化せざるを得なかったのかも


ひと文字で沢山の情報を伝えられる方が良いに決まってる、

圧縮された情報を読み取れれば それに越したことは無い


音としての言葉は話し終わらなきゃ完結しないが 圧縮された文字なら一瞬で伝達できる、


テレビが ネット情報に駆逐されテレビ離れが起きてるのも

伝達方法の遅さだと思う


新聞やネットの文字なら斜め読みですぐ読めるニュースが テレビなどだと10倍以上の時間がかかるしね。


環境の記録では 地球人では 真っ暗だけど 波長の問題で 問題なく生活してる生物の記録とか

可視光線って地球生物の限定なのかもしれませんから外れれば地球人から観たら真っ暗になるのかな、

地球以外の文化や科学ってのも面白そうなものがたくさんあるのだけど

理論や技術が私には理解不能です。

天才的な人が観れば 解るのかもしれないので 今後に期待ということですね。


記録は膨大で 地球人の環境に限定したフィルターかけないと

現在の時点ですら天体は高速で動いてるし電磁波も散乱しすぎていて

ある程度観たいものを絞らないとまともに観られないってのも

難易度が高いと言えます。


人間以外の生物の記録も多くてきついです

地球の生物でも感覚共有する訓練しないと理解し難いでしょうね。

地球の虫でも知能の高いものは感覚共有し易いのも居ますから

訓練次第です。


あと 蜂が攻撃されたことを忘れないとよく言いますが

多分アカシックレコードにアクセスできるのだと思います、

寿命が短い生物が 広範囲に敵認定するのっておかしいし

俺は スズメバチを何度か助けたことがありますが 別の地域の蜂にも

敵認識されなくなりましたから 多分ですが記憶の共有化か

アカシックレコードアクセスかどちらかだと思います。


文字数が少なくてごめんなさい

この世界で人間関係は お互い対等であると言ってますが

スタートの環境が違うので 平等ではありません、

クソゲーですから いかに工夫して 楽しく生きるかは 本人の努力次第です

色々なスキルを手に入れて 面白おかしく生きるのが良いのでしょうね 。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ