09.怪異
日毎に夕暮れ時が早くなる。
年々、夏が長く、秋と冬は短くなってゆくものの、キャンパスの並木はすっかり色付き、山に秋の訪れを告げていた。
「大体、十月に冷房が要るなんてのは、南国並で、本州じゃおかしいんですよ。あの辺は亜熱帯ですよ。ここ十数年の間にどんどん気候がずれている証拠なのに、何の疑問もなく冷房をガンガン入れてるなんて……もっと、危機感と言うものをですね……」
研究棟へ急ぐ晶の頭の中で、教授のぼやく声が回っている。
教養科目で、どの学部の教授だったか忘れてしまったが、その言葉に初めて愕然としたことは、鮮明に覚えていた。
小学生の頃は、もっと秋が早く、寒かった。冬になると校庭の水道が凍って、三時間目の休み時間まで解けなかった。花壇には霜柱も立っていた。
どうして今まで、異常に気付かなかったのだろう。
晶は、いつもの時間に研究棟に着いた。昨日の女子大生が先に来ていたので、早々に謝る。
「お待たせしてすみません。え~っと、なんて呼べば……?」
廊下には二人の他、誰も居ない。実験室も無人だ。
警戒しているのか、返事がないので先に名乗る。
「あ、俺、水上です」
「常盤です。水上さん、さっそく昨日の件……」
「ときわさん、ね……龍は来てるかな?」
晶は壁に向き直った。
二人の影が重なっている。その隣に、もうひとつの影があった。
常盤が息を呑み、振り向く。二人の他は誰も居ない。窓の外には人が立てるような場所はない。
声もない常盤に、晶は静かに言った。
「これ、龍……庄野の影なんだ。どう言う理屈かわからないんだけど、影に触ると、話せるんだ。傍目には独り言にしか見えないけどね」
「これ……が、夕方の幽霊の正体……?」
「多分、そうだと思う」
常盤は壁を見詰めたまま、当たり前の質問をした。
「庄野君はどこなんですか?」
「う~ん……信じられないかもしれないけど、あいつは今、違う時代に居て、影だけが向こうの時代と繋がってるんだ」
晶はそう言って壁に歩み寄り、右手を主のない影に押し当てる。しばらく黙っていたが、そのままの姿勢でいつも通り、影に話し掛けた。
「突然だけど、常盤さんって知ってる?」
予告なしで自分の名前を出されたせいか、常盤が頬を赤らめた。晶は気付かないフリで龍の返事を待つ。
「……え? 知らない?」
「あ、あの、学部は違うんですけど、同じゼミの……」
早口に言った常盤を手招きし、晶は言った。
「影に触れてないと、声が伝わらないんだ」
常盤は夕日を浴びる壁に近づき、恐る恐る手を伸ばした。漆喰の冷たい壁に震える手が触れる。常盤は先程と同じ言葉を繰り返した。声が震えるのは、得体の知れないものへの恐怖か、思いを懸ける人に触れる緊張なのか。
〈同じゼミの? う~ん。人数が多いからなぁ。他学部の人まではちょっと……〉
庄野龍の意識が、常盤遙の脳裡で「声」となって谺する。「声が聞こえた」と言うより、聴覚野に直接、「声の情報が届いた」と言った方が近い。不思議に思う気持ちが勝り、恐怖心が消えてゆく。
どうなっているのかわからないが、「庄野君は生きている」と確信する。それだけで、常盤遙の心は、ぬくもりに満たされた。
「お前のこと、心配してくれてる人の一人だ。ホントに心当たりないのか?」
〈顔を見れば見覚えあるかどうか、わかるかも知れないけど……〉
申し訳なさそうな「声」が頭に響いた。
常盤が影から手を離す。晶が驚いて振り向いた。
彼女は俯いて、小さな声で言った。
「もう……いいです。いいんです。生きてるってわかりましたから……それだけで……」
常盤はそれだけ言うと、足早にその場を離れた。