表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

03.現況

 (てる)は講義が終わってすぐ、昨日の場所へ足を運んだ。

 まだ日が高く、影は廊下の床を這っている。実験室に誰か居て、ガラスの触れ合う音などが廊下に漏れていた。

 昨日は()いていなかったので気付かなかったが、長く続く廊下のこの場所だけ、蛍光灯が切れかけていた。

 白い壁に龍の影はまだない。


 ……もう少し日が傾くまで、図書館かどこかで、時間潰ししてればよかった。


 廊下を行き交う他学部の学生の(いぶか)しげな視線に晒され、後悔したが、今更図書館に行ったのでは日が暮れてしまう。

 ちらちら瞬く灯の下で、時折通る白衣姿の学生を見送りながら、昨日の「影との対話」を改めて思い返す。

 (てる)が知っているどんな理論も通用しない。

 昨夜、布団の中でも龍の置かれている状態について、(てる)なりに考えてみた。


 数か月前の思い詰めたような、何かを見出したような複雑な光を宿した龍の眼。

 突然の失踪。

 ここに居ない筈なのに壁に映る影。

 影との会話……


 ……龍は、本当にタイムマシンを作って時間を超えたのか?


 そんな筈はない。

 数年前、龍が貸してくれた科学雑誌に、ワームホールによる時間と空間の移動の可能性についての論文が載っていた。

 論文を書いた学者自身も反論を予想していたのか、現時点では不可能だと断じていた。

 門外漢の(てる)は、論文の理論はほとんど記憶に残っていない。その学者が研究を始めた動機の方に半ば呆れ、半ば感心したのを今でも覚えている。彼の動機は、極めて子供じみた夢だった。

 「幼い頃に見たテレビアニメのタイムマシンを自分の手で創りたい」

 それが、彼が科学者になった動機であり、数十年に及ぶ研究の原動力だった。

 馬鹿馬鹿しいとは思ったが、夢を実現しようという心意気には強く魅かれた。


 ……科学者に成れたくらいなんだから、頭はいい筈なんだよな。博士号持ってるし……じゃなくって、龍だよ。

 何十年も研究してる人が「まだ無理だ」って言ってるのに、研究費用どころか、材料費だって……幾ら掛かるのかわからないけど、多分、そんなにない筈なのに……大体、どうやってそんな物、創れるって言うんだ?

 神隠し……なら、少しは分からなくもないけど、神様や神様を騙る妖怪の仕業ってのも、無理があるよな……大体、理屈になってない。

 遭難だか失踪だか、なんだかよくわからない行方不明者は、みんな神隠しだもんな。

 山狗に食べられたとか、病気や怪我で行き倒れたとか……じゃなくって、今は現代で、この国の狼は百年も前に絶滅してて、声しか聴いてないけど、龍は生きてる。多分。

 ……それにしても、なんで影だけなんだ?


 気が付くと、廊下の電灯は消され、(てる)だけが、夕日の差し込む廊下に立ち尽していた。

 実験室には誰も居ない。

 警備員が見回りもせずに消灯したか、省エネに熱心な学生が消したのか。

 古びた漆喰の壁は、昨日と同様、夕日に染まっていた。

 (てる)の影が壁に映っている。その傍らに、小さなシミが滲み始めた。そっと壁に近付き、影が現れる様子を焦れったい思いで見詰める。


 昨夜は考えながら寝てしまい、結論は出なかった。

 龍の家族には話していない。

 どう説明すればいいのか、わからなかったし、話したところで信じてもらえるとも思えなかった。

 影が完全に姿を現す。

 (てる)は影に手を触れ、一気に捲し立てた。

 龍の影は、黙って一通り聞いてから、状況を説明し始めた。

 〈俺は今、この時代の人たちに「ときのいわふね」って呼ばれてる岩の前に立ってるんだ〉

 「ときのいわふね……?」

 〈いつの時代って言うか、場所もわからないし、どうして大学の廊下に繋がってるのかも、上手く説明できない〉

 「うん……まぁ……」

 (てる)は曖昧に相槌を打った。


 〈俺がここに来たのは、俺の感覚では一カ月くらいなんだ。金がないから、中古屋で材料を買って創ったから、立派な物じゃないけど……一応、成功したらしいことは、わかった〉

 「そんなもんで成功する方が凄いって! 世界中の学者が何十年も、何百万ドルも注ぎ込んでも、理論の構築すらできてないってのに……!」

 (てる)は幼馴染の龍の話に、全身の血が逆流するような興奮を覚えた。

 「お前、早く帰って来いよ! それで論文書いたら科学賞だぞ!」

 早口に捲し立てる(てる)に、龍は静かに答えた。

 〈科学賞なんてどうだっていいよ。それに、来るだけで壊れてしまって、戻れないんだ。眼鏡が壊れなかったのは、不幸中の幸いだな。元々戻るつもりがないから、「不幸」でもないんだけど〉

 「帰れないって、そんなこと……家の人、心配してるぞ。何も言わないで……」

 〈心配なんてしてないさ。お前は……の家のことな……気にしな……よ……〉

 二度と会えないようなことを言われ、(てる)の脳裡を楽しかった思い出が駆け巡る。

 黄昏が夜に傾いた。

 龍の声が次第に遠ざかる。

 「あ、おい! 待てよ!」

 龍が何か言っているようだが、聞き取れない。

 辺りが夜に包まれた。

 木立の間の水銀灯が、(てる)の影だけを壁に映し出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ