表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/149

『第八話・5:二重の鼓動、揺れる馬車の中で』

短い沈黙が、ふたりの間に落ちる。

その沈黙は、ただ空白であるよりもむしろ、互いの心臓の鼓動を浮かび上がらせる膜のようだった。


「—— あの敵が襲ってきたとき……」


颯太は小さく息を呑み、窓の外に視線を逃がした。

「最初は、ぬいぐるみの中から全部見てたんだ。あの子が、必死に立ち向かって……でも、限界で……もう動けなくなって」


胸の奥に、炎が唸る音と、石畳を踏み鳴らす衝撃が蘇る。

それは耳で聞いた記憶というより、肉体を持たぬ存在が「心臓の奥」で感じ取った生の振動だった。


「その瞬間、世界がぱきんって割れたみたいに、音も光もぜんぶ消えたの。

……次の瞬間、真っ白な中で、誰かの手に引っ張られる感覚があって──」


言葉を吐き出すたび、その光景が蘇り、皮膚の裏側を焼く。


「最初は、世界の重さが自分のものじゃないみたいで、まぶたを開けても“どこから見ているのか”さえ曖昧だった。」


「でも、呼吸をひとつするたびに感覚が少しずつ繋がって、やがて──この手も、この足も、確かに自分のものだとわかったの。」


リリアの言葉が終わると、馬車の中に静かな余韻が満ちた。

その沈黙の中で、セラフィーのまつげがわずかに震えた。


セラフィーは、わずかに瞬きをし、視線を外さぬまま頷いた。

その頷きは、拒絶でも同情でもなく、ただ真実を受け止めようとするものだった。


しかし彼女の指先はわずかに震え、膝の上で重ねた手には力がこもっていた。

窓に視線を逃がしながらも、唇は何度か動きかけては言葉にならず、そのたびに小さく息を呑み、指先だけが彼女の迷いを語っていた。


その沈黙の中には、祈りと逡巡が絡み合っていた。

信じたい気持ちが胸を温めるほどに、指先の震えは冷たく強くなる。

その矛盾こそが、彼女の“人としての熱”だった。


やがて彼女は、ふっと息を吐き、胸の奥で何かを整えるように目を伏せた。

言葉を探していた沈黙が、ようやく形を得る。


「……混乱しないように、呼び分けることにするわね。

今ここにいるあなたは、これまで通り“リリア”。

そして──今のあなたじゃない子を、“あの子”と呼ぶことにする。」


声は静かだった。けれど、その静けさは諦めではなく、受け入れるための勇気の音だった。


瞳がわずかに揺れる。

それは弱さではなく、強さの中に生まれた一瞬の波。

その震えを抱えたまま言葉を選べたのは──

彼女の中で「信じたい」という想いが、恐れよりもほんの少し強く息づいていたからだった。


「で、あの子は、今どこにいるの?」


セラフィーの問いかけに、リリアは一瞬言葉を探し、苦笑いのような息をもらした。


まぶたの裏で、ぬいぐるみだった自分の頭を、あの小さな手が何度も撫でてくれた記憶が浮かぶ。

その感触が今も、胸の奥にやわらかく残っている。

それを思い出しただけで、喉の奥が少し熱くなった。


「……たぶん、まだ中にいる。

 でも、今は眠ってるんだと思う。」


セラフィーは小さく息を吸い、視線をほんの一瞬だけ伏せた。

理解と戸惑いが、そのまなざしの奥で静かに揺れる。

颯太は肩をすくめ、少しだけ照れたように続けた。


「簡単に言うと──あの子が気絶してる間だけ、わたしがこの体を借りられるって感じ。

あの子が起きてるときは、ちゃんと“リリア”の中身はあの子だよ。」


言い終えると、胸の奥の緊張が少しだけほどけた。

それは深刻な告白というより、淡々と事情を説明しただけの声色だった。


セラフィーは、張り詰めた気配をほんの少し和らげ、小さく頷いだ。

けれどその胸中には、形のないざわめきが渦を巻いていた。


――自分が安堵したいがために「信じる」という言葉を選んだのではないか。

もしそうなら、このぬくもりは蜃気楼に過ぎないのではないか。


そう考えるほどに、胸の鼓動が落ち着かなくなる。

呼吸は穏やかなのに、心臓だけが自分の意思を無視して速く打つ。


セラフィーはそっと息を吐き、窓の外へ視線を逃がした。

その胸の奥で響く鼓動は、どこか他人のもののようでもあった。


一方、リリアの胸の奥にも──二つの鼓動が重なり合う感覚が、まだ微かに脈を打っていた。

自分がこの体を動かしているはずなのに、そのさらに奥で、もうひとつの静かな息づかいが続いている。


それはまるで、眠っているはずの“あの子”の気配が、薄い膜を隔てて背中越しに寄り添っているようだった。

手を動かすたびにそのぬくもりが指先へ流れ、歩くたびに、足元の重さがわずかに二重になる。

二つの存在が同じ体の中で呼吸を揃えている──そんな確かな実感。


その“二人分の感覚”が、リリアという輪郭を少し曖昧にしながらも、不思議な安らぎを与えていた。

まるでずっと前から、この身体は二人でひとつのものだったかのように。


ときおり、胸の奥で鼓動が重なり、喉の奥まで震えが伝わる。

その瞬間、胸の内側が柔らかな光で満たされるように、静かな安心が広がった。

けれど同時に──もし完全に溶け合ってしまったら、自分という境界が消えてしまうのではないか。

そんな予感が、冷たい指先のような感触で背骨を撫でていった。


馬車は、そんなふたりを包み込むように、ゆっくりと坂道を登っていく。

革の座席は体温を吸い、ランプの炎はかすかに油の匂いを漂わせながら、橙の光を揺らしていた。

規則正しい車輪の音と柔らかな揺れが、互いの沈黙をやさしく撫でていく。


窓の外では、夜がまだ生まれかけていた。

紫と金のあいだで風が小さく息をし、遠くの森影がゆっくりと群青へ溶けていく。

その“夜のはじまり”が、静かにふたりの鼓動を重ね、ひとつの音にしていった。


セラフィーは、窓の外を見ているふりをしながら、時折そっと視線をリリアへ戻す。

安堵の奥に、説明のつかないざわめきがあった。

──この隣にいる“リリア”は、本当に安全な存在なのだろうか。


その問いが胸の奥でかすかに揺れたが、言葉にはならなかった。

ただ今は、この温もりを手放したくなかった。


そのとき、窓の外で星が瞬いた。

ほんの一瞬──胸の奥でも、同じ光が瞬いた気がした。

それは、外の星と内なる鼓動が呼応したような、淡い錯覚。

けれど次の瞬間、確かに“何か”がリリアの中で息をした。

その光は、胸の奥に残響のように広がり、彼女は小さく息を吸い込む。


夜の空は、ゆっくりと群青に染まりながら、未来を孕んでいた。

その星は、ふたりの心臓のあいだで静かに脈を打ち、

まだ名もない運命のはじまりを、そっと照らしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ