表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

生きる意味

「何食べる?人間、お腹が空いてると死にたくなるんだってさ。……何かで見たの。何だったっけ?まぁ、いいか」

と言って私は自殺未遂男の前にメニューを広げた。


「食べたくない」


「じゃあ、私は和風ハンバーグ定食にしようっと。同じでいいよね」

私は彼の言葉を丸っと無視して、テーブルのワイヤレスチャイムを鳴らした。


二人の目の前に鉄板に乗せられてジュージューと音を立てたハンバーグが運ばれて来た。


私は「いただきます!」と手を合わせてからフォークとナイフでハンバーグを切って口に運ぶ。

うん、美味しい!


「食べないの?冷めるよ?」

と言う私の声に、


「いらないって言ったのに……」

と言いながらも彼はフォークとナイフを手にもった。

私はそれを見てニヤけてしまったらしい。


「何で笑うの?」

と不貞腐れた様に言う彼に、


「ごめん、ごめん。私も多分……君に会わなきゃご飯食べる気にならなかっただろうなーって思ってて。人間って、どんな状況でもお腹減るんだねって思ったらニヤけちゃった」

と答えた。多分、流石に私も今日ぐらいは夕飯まで気が回らなかっただろう。


「ふーん」

と言いながら、彼は一口ハンバーグを口にした。

その後、二口、三口と口に運ぶ姿に私は安堵して、私も続きを食べ進めた。


「美味しかった~。デザート何にしようかな」

と言う私に、


「デザートまで食うの?」

と彼は目を丸くした。


「だって、今から君の話をゆっくりと聞くんだもん。何も注文しないのって……ちょっと後ろめたくない?」


「そんなもん?俺は気にならないかな。だってハンバーグ食べたし、此処ってファミレスじゃん?」


「私、気を使いすぎかな。まぁいいや。で、何で死にたかったの?」


私はド直球に尋ねた。


「…………自分の生きる意味がわかんないんだ」

と彼はゆっくり話始めた。


彼の話を私もゆっくりとただ聞いていた。

彼の話を聞きながら今の人達って大変だなぁ……と感じていた。

ネットって言う便利なモノ。


世界中の人と……顔も知らない誰かと繋がる事が出来るインターネットの世界は広くて自由な筈なのに、彼らが生息しているネットの世界は狭くて息苦しい。

たった一人に嫌われたから死にたいと言う少女も居れば、大勢から袋叩きにあって益々意固地になる大人も居る。

嫌なら離れればいいのに、それも出来ずに雁字搦めだ。……確かに生きづらい世の中になったものだと思う。

私はSNSが苦手だ。……私みたいな普通の人間が日常を発信する事に意味を見いだせない。いや、やりたい人はやれば良いと思う。それこそ自由だ。私は自分に必要ないと思っているだけだ。


彼もそんな狭くて広い世界で息苦しい思いをしているらしい。なら死ぬ前に離れれば良いのに。


彼は自分を孤独だと言う。孤独って何だっけ?


彼は誰かに必要とされたいのだろう。人は必要とされたい生き物だ。それは良く分かる。


「そっか。色々と大変なんだね。でも死ぬことはないんじゃない?生きてれば……」


「『いつかは良いことあるよ』なんて定型文はいらない。聞き飽きたよ、そんな言葉」


ギャフン。確かに安易だったか……。


「だよね。確かに良いこと『ある』よ……なんて言えないな。そんな約束は出来ないし。でも『無い』よとも言えないよね?」


「……そりゃそうだけど」


「『絶対』って言葉……死ぬことぐらいしか無くない?人間、いつかは絶対死ぬもんね。生まれた時から、一歩ずつ死に近づいてるんだよねぇ。

その道のりが長い人もいれば短い人もいる。走る人もいれば、歩く人もいる。

ならさ、その時まで生きてみたら良くない?いつかは死ねるよ」


「だから、生きてく意味がないんだってば」


「うーん。生きていく意味かぁ……意味ねぇ。……そうだ!良いこと思いついた!じゃあさ、私のお願いを聞いてよ」


「お願い?『死なないで』ってのは無理だよ」


「オッケー、オッケー。そんな事は言わない」


「じゃあ何?」


「私が死ぬ瞬間を見ててよ」

と言った私の言葉に彼は理由が分からないと言った様に首を傾げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ