表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/34

出会い〈プロローグ〉

孤独とは。 


意味を調べてみると


1 仲間や身寄りがなく、ひとりぼっちであること。思うことを語ったり、心を通い合わせたりする人が一人もなく寂しいこと。また、そのさま。

2 みなしごと、年老いて子のない独り者。


らしい。


私はこれに当てはまるのか?

一人っ子で両親はもうこの世に居ない。

親戚と呼べる人はもちろん居るが住まいも遠く、疎遠と言えば疎遠。

だけど仕事もバリバリしてるし、友達だっている。悩みだって相談出来るし、愚痴だって聞いてもらえる。

推し活だって大忙しだ。

毎日忙しいし疲れるけど、幸せだと思える。

まぁ、幸せなんて自分の物差しだから、他人から見たら『家に帰っても一人でしょう?可哀想』って思われてるかもしれないし、『恋人も居ないなんてつまらない人生ね』と思われているかもしれない。『私は幸せだ』と言ったって強がってる様にしか見えないのかもしれない。


ちなみに今までだって、人並みに恋愛も経験しているし、彼氏だっていた。今、居ないだけ。ただそれだけ。


三十三歳。人から見れば孤独。そんな私の物語。



「癌……ですか」

最近腰が痛いな……と思って整形外科を受診した。

そうしたら内科へと回されて色々検査された。答はこれだ。


「膵臓癌は見つかりにくい病気です。症状が現れた時にはもう随分と進行している時もある。貴女の場合、遠隔転移が認められたので手術は適応外です。抗がん剤治療を……」

と言う医師に、


「抗がん剤治療をしなければどうなりますか?」

と尋ねてみる。


「貴女に残された時間が短くなります」


「しても治らない?」


「完治……は難しいかもしれませんが、今は様々な抗がん剤があります。貴女に合う、合わないはあるかもしれませんが、上手く行けば……」


「治療はやめておきます」


私は医師の話を遮ってそう告げた。医師はびっくりした様に、


「貴女はまだ若い。体力も気力もある。チャレンジして損はありませんよ。頑張りましょう」

と私の目を見てそう言った。嬉しいよ、そう言ってもらえるのは。でも、良いんだ。


「先生、私、いつ死んでも良いんです。あ、別に死にたいって訳じゃないですよ!両親も、祖父母も癌で亡くしました。自分もそうなるかな……って薄々思ってたんで。だから、毎日精一杯生きていたんですよ。今も。なので、そんなに悔いはないんです。もう見送らなきゃいけない人もいませんし」

と私は微笑んだ。


「若いという事は進行も早いという事。後悔しても遅いんですよ?あの時治療しておけば良かったって思っても手遅れになるんですよ?」


「先生、ありがとうございます。でも決めていた事なので。あ、痛いのも苦しいのも嫌なので、緩和ケアは受けたいと思ってます。今からホスピスに申し込む事は可能ですか?」


医師は諦めたのか、いくつかのホスピスを提案してくれた。

私の決断に反対する人はいない。いや……友達は悲しんで治療しないと決めた私を怒ってくれるかもしれないな。でも、私の人生の面倒を友達がみてくれる訳じゃない。そんな義務は誰にもないのだ。


病院からの帰り道、私はこれからの事を考えていた。私が死んだ後、ホスピスの支払いとか……どうしたら良いんだろう。調べておかなきゃな。

貯金はまぁ……ある。両親が遺してくれた家も。うーん……遠い親戚だけど、頼るしかないか……そう考えながら、横断歩道に差し掛かった。目の前の信号は赤。

すると私の前に居た男の子がフラリと車道へと歩き出した。


「危ない!赤ですよ!」

咄嗟に私は彼の腕を掴んで、止めた。


振り返った男の子……いや男性というべきか……は、私を見ると、


「死なせてよ」

と力なくそう言った。目は虚ろで私を見ている様で見ていなかった。


「待って!目の前で死なれたら寝覚めが悪すぎるし、かと言って見えてない所で死なれても、それはそれで気になるから!悩みでもあるの?とりあえず話し聞くよ!一回話そう」

と言って私は強引に彼の腕を引っ張って、近くのファミレスに連れて行った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ