表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ターボ癌、アニメ、ゲーム、フェイクを見分ける術

 今期アニメスレを見ていると、ミギとダリというアニメの

原作者がターボ癌で亡くなっていたらしい事を知った。

検索してコメントを読むと、ワクチンでターボ癌になる事さえ

知らない人も多いらしい。本人は知ってか知らずか遺書では、

強がったのか、楽しい人生だった「アバヨ」みたいに書かれていた。


 アニメは一話切りで一話しかみていない作品だったが、

良い感想も見受けられたが、娯楽作品作者は、娯楽作品だけ

書いてアバヨと死んでいけばいいものだろうか?とふと思う。


 娯楽も書くが世の中の真実も散りばめて、役にたってやろうと

いう野心みたいなものを持つのは野暮なのだろうか。この方も

自分の病気がワクチンによるターボ癌かもしれないと調べれば

たどりついたかもしれない。そしてツイッターなどのSNSや作品

あとがきなどにでも残って生きる人々のためになったのではないかと

そんな感慨に至る。


 今期で一番面白かったのはMFゴーストだった。いい所で終わって

続編が楽しみ。


 ゲームの方は、バンダイナムコのブループロトコルで

遊んでいるけど、やはり前評判通りイマイチ。

無料で遊べる分にはいいけど、頻繁に強制終了する。

ここでもやはりアンリアルエンジンの弊害があるのだろうか。


 子供にフェイクを見分ける術を教えているらしいが、

最初から陰謀論は間違っている扱いで教えられた優等生気味の子供らは

正常に育つ事ができるのだろうか。心配になる。

自分のおすすめは、ガンダムウイングやゼータガンダム、ダブルオーガンダム、

スクライドなどを見て反骨精神を養ってほしい。


 あとは論理学やパソコンでのプログラミングを学ぶと良いかも。

プログラミングは書いたとおりにしか動かない。(たまにバグもあるけど)

プログラミングを思い通りに書けたり、バグをすぐに発見できるように

なれば論理学の向上に役立つだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ