表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

哨戒艇101号

 満が乗り組んでから一ヶ月ほどの間は出撃はなく、乗員の習熟訓練が行われた。いくら軍艦不足だからといって、全く訓練していない艦を出すほど帝国海軍も愚かではなかった。


 航海士である満は艦橋で舵輪を握る操舵手をまかされた。そしてこの日も港外での訓練を終え、桟橋に横付けする所であった。


「ちょい取り舵。」


「ちょい取り舵、ようそろう。」


 艦長の命令に従い、満は慎重に舵輪を回す。既に何回も行っている動作だが、緊張する。そして艦はそのまま無事に接岸できた。


「ふう。」


 安堵の息をつく満。そんな彼に艦長の福井少佐が声をかけた。


「大分上手くなったな、長野少尉。」


「はい、ありがとうございます艦長。」


「次の訓練は3日後だ。それまでゆっくり休むと良い。」


 艦は補給と修繕のために、しばらく港に停泊する。


「はい。」


 その後全ての課業を終え、夕食を済ませると、彼は自室に向かった。1ヶ月もすれば艦内での生活には大分慣れる。彼はこの102号哨戒艇を色々な意味で気に入っていた。


 まず艦内の余裕のある設計である。もちろん、駆逐艦であるから決して広い事は無い。あくまで日本の駆逐艦に比べてである。


 アメリカの軍艦は居住環境に随分と気を使っているらしく、兵にも一応スチール製のベットが用意されていた。また、便所の数も多かった。


 実際、戦後海上自衛隊に入った元海防艦の乗員が、乗り組んだアメリカ供与のPFパトロール・フリゲートの居住性や造りの良さに驚いたという話がある。またその分扱いやすい。


 そして、もう一つ満にとって嬉しいのは、一人の少女の存在だった。


 彼がスチュワートと呼ぶその少女は、この哨戒艇102号の艦魂である。乗艦して以来、彼は彼女とよく話す。


 今の所彼女の存在が見えているのはこの艦で彼だけである。だから、彼女と二人きりで話せることも、彼にとっては少しばかり嬉しかった。


 自室に戻ったが、扉の前に来ても今日はスチュワートの気配はなかった。


「あれ、今日は来てないのかな?」


 夜間の当直や、艦から降りる日を除いて、彼女とはほぼ毎日会っていた。その彼女が今日はいなかった。


「めずらしいこともあるもんだな。いつも来てたのに。」


 首をかしげつつ、彼は部屋の中へと入った。そして、少女と会えない事をちょっぴり残念に思ったのであった。






 さて、彼が気にするスチュワートはどうしていたかというと、彼女はその時マストの先端に立っていた。その彼女の視線の先には、ある船がいた。


 艦魂は艦から離れる事が出来ない。ただし、艦魂同士は話すことが出来る。一種のテレパシーみたいな物だった。


 彼女はその船に向かって話し掛けた。


「お久しぶり、「スレイシアン」」


 すると、相手の船も彼女に気付いた。


「あら、あなたは確かアメリカの「スチュワート」じゃない。あなたも今は日本海軍に?」


 「スレイシアン」と呼ばれたのは、この日内地からの船団を護衛してやってきた、哨戒艇101号であった。


 番号を見てわかるように、彼女は海外からの捕獲艦である。元々は英海軍の旧式駆逐艦だ。彼女は開戦直後に香港で日本軍によって捕獲され、その後改装と修理を終え、哨戒艇として竣工した。今は横須賀鎮守府所属である。


 その彼女の艦魂は、スチュワートと同じく西洋人の少女だった。歳はスチュワートと同じくらい、整った顔立ちだが髪は金髪ではなく、綺麗なブルネットであった。そして可愛らしい丸い小さな眼鏡をかけていた。


 二人は数年前に一度香港で顔を合わせていた。


「ええ。今は哨戒艇102号。」


「そうなの。けど本当に懐かしいわね。あの時はたしかアジア艦隊が訓練で寄港した時よね。「ヒューストン」に「マーブルヘッド」もいたわね。」


 スレイシアンが懐かしい名前を上げる。


「ヒューストン」は米アジア艦隊旗艦だった重巡だ。昨年のバタビア沖海戦で日本軍によって沈められている。


「マーブルヘッド」は「オマハ」級の軽巡で、日本軍の攻撃で損傷し、その後オーストラリアに撤退している。


 スチュワートにとっては懐かしい名前ばかりである。そして、その名前を出されると彼女の心中は複雑になる。


「ヒューストン」を沈め、「マーブルヘッド」を傷つけた日本軍に、今は奉公しているのだから。


「戦争が始まって2年だけど、敵も味方も随分沈んだみたいね。・・・けどそれが私たちの運命なのよね。」


 スレイシアンの言葉が、彼女たちにとっての現実だった。自分の意志に関係なく戦い、そして艦が沈むとき、その生涯を終える。


「私たちも、いつ先に逝った仲間たちの所に行くかわからないわね。」


「そうね「スレイシアン」。だから生きているうちに色々と楽しまなきゃね。」


 それが一番今自分を奮い立たせる言葉と彼女には思えた。


「あら。戦いに勝ち続けるとかじゃないの?」


「あ!?」


 そこでスチュワートは自分がおかしなことを言っているのに気付いた。戦時下で戦う者が生き残る方法は、戦いに勝ち続ける事だ。それなのに。


「何でそんなこと言うのよ?」


「わ、わからない。自分でも・・・」


 と、スレイシアンはあることを考えた。


「もしかして。誰か好きな男でも出来たの?」


「!!」


 その言葉にスチュワートは顔を真っ赤にした。


 


 御意見などをお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ