花霊技一覧編 三葉目
・21、ルヴェル
植物・・・ラベンダー
花言葉・・・沈黙、待ち人、期待
属性・・・光、邪
装備名・・・芳光椅子ロッキングフローラ{アロマポット付き椅子}
憑代・・・ベルベラン・シグラ
黒花冠・・・沈黙に座し命運を待つ芳光王
テーマ・・・アロマセラピー、光
出典・・・ラベンダーは青い
近接技
・圧搾法{アロマポットからの煙を棍棒に変えて攻撃する。花霊の植物の種類によって追加効果を得る}
・水蒸気蒸留法{自分の周りに、紫色の水柱を出現させる}
・溶剤抽出法{周囲に液体をばらまく。すぐに気化し、ルヴェルのバリアになる。また遠隔技を溶かし、その効果をもった煙を設置技として発動できる}
遠隔技
・シープアンフルラージュ{紫色の冷気で羊をかたどり、突撃させる。睡眠の効果}
・マセレーションアグレッション{二つの小さな竜巻による攻撃。匂いを通過するとその効果を宿す}
・エアリーディスク
・ソノルミネッセンス{一回目に気泡を放ち、二回目に空気の波動を放つ。波動が気泡にあたると、強烈な光を発する}
・ノートルステンドグラス{一度、自身の前にステンドグラスを張る。相手の攻撃か一定時間たつと破片になり、相手に向かって飛んでいく}
設置技
・オーロラウェイブ{紫の煙を設置。触れた者を眠らせる}
・ミスティスネルラウンド{徐々に小さくなる紫の円を設置。その中を通らないすべての技の効果を無効にする代わりに、通った技の威力を上げる}
・パープルオルゴール{オルゴールを設置。曲が流れている間、起きていても睡眠状態である扱いになる}
・ラテラルアーク{紫に輝く玉を設置。一定時間ごとに弧の形をした波動を放つ。この時、ルヴェルの光属性攻撃力が上がる}
・フォトルミネセンス{光を吸収するツボを設置。一定量ためると強力な光属性攻撃を天より放つ}
支援技
・ラベンダーズサンクチュアリ{火属性に対する防御力が高く、火傷を負った時、3回まですぐに治すことができる。ルヴェルの常時スキル}
・アロマセラピーマスター{匂いの技による不利な効果を受けない。また、自分の匂いに関する設置技を自在に移動させる事ができる。ルヴェルの常時スキル}
・エンドルフィンネス{一定時間、攻撃力が防御力、好きな方を上昇させる}
・オーアドミラブル{寝ている間、技の使用回数が回復する。ルヴェルの常時スキル}
・スリープウォーキング{眠っている間、動くことができる}
・サーカディアンリズム{睡眠状態から回復した時に使用可能。体力を全快する。ルヴェルの常時スキル。この技は花歌い中に一度しか使用できない}
・デトックスディフューザー{自分または相手の状態異常が治った時に発動可能。相手の設置技を強制発動させる}
・フリーラジカル{相手に攻撃する度に体力が削られる状態にする。睡眠状態の時は、徐々に体力が回復する効果になる}
・サンキャッチャーホロカソード{自身が光属性の攻撃をする時、その効果範囲以外のところにも香同時に攻撃を放つことができる}
・モーニングアトワイザー{相手の睡眠状態を解除する代わりに、妖光の効果を与える}
・ラベンダーズロールシャッハ{相手の設置技にこの技を加える。ラベンダーの香りを設置する。その香りが紫色の龍に変化し火を宿した牙で攻撃する。闇属性を持つ花霊の場合、巨人の姿になり、火属性の棍棒を振り下ろす}
・サイレントウェイクアップ{お互い睡眠状態の時に使用可能。近接技の威力を上げ、連続で繰り出せるようになる}
・プラズムグレア{相手の属性攻撃を一定時間、すべて光属性にする}
・レイリィティンダル{設置技に当たった光を拡散させる}
・トムソンスキャッタリング{相手に向かう攻撃を全方向に拡散させる}
複合技
・香医ジャンバルネの精油治療{常時スキルを3度使用する。設置技の効果範囲にいる時、体力が回復する。また、この技を発動してから3回まで、相手の攻撃を受けた時に自動で回復する}
・香医イブンシーナの先見医学{設置技全て+ジャンバルネの精油治療。自分が眠りから目覚めたときに使用可能。相手の行動を見切り、行動が読めるようになる。また、相手が覚えている技を一つ選択し、10秒後に強制発動させる}
・香博士ガットフォセの実験成果{近接技全て+遠隔技全て+支援技5つ以上+イブンシーナの先見医学。相手の匂いの技を自分のものとして発動、操作することができる。また、効果を反転させることもできる。この技を使用してから一定時間、炎属性のダメージを受けた時、そのダメージを無効にして、威力を無限にして跳ね返す}
22、シュルテン
植物・・・トリカブト
花言葉・・・騎士道、人間嫌い、復讐、栄光
属性・・・闇、聖
装備名・・・亡国王鎌ウルフズベインタール{大鎌}→救国王剣エクスカリバー{剣}、護国王盾アヴァロン{盾}
憑代・・・ディラクト・ディッケンド
白花冠・謙虚の葉 栄光纏う復讐の騎死神
テーマ・・・円卓の騎士、アーサー王伝説、処刑法
出典・・・アーサー王
近接技
・獄門梟{攻撃する度に自分の体力を削る}
・磔鷲{攻撃を当ててから一定時間、相手の近接、遠隔、設置、支援の内一つの系統を、一定時間封印できる}
・断頭鷹{攻撃を当てると、相手と共に空中に舞い、相手を落とす}
・鋸孔雀{闇の炎をまとった武器で切り払う。かすった場合、威力が上昇し、継続ダメージを与える。またお互いを鎖で繋ぎ、一定の距離をとった時に切れ、相手に追加ダメージを与える}
・火罪金糸雀{相手に毒と火傷の状態異常を同時に与える近接攻撃。また相手が反撃しようとした時、鎌が嘶く。それが火属性の攻撃だった場合、鎌がシュルテンの手元から逃げる}
遠隔技
・流刑鵜{鎌から三日月の形をした衝撃波を飛ばす。相手が離れているときほど、威力が上昇する。発動中一度だけ、この技の大きさ以下の遠隔、設置技を飲み込み、短時間無力化できる。}
・薬毒百舌{毒の効果がある鎌を投げる。速度はゆっくり。鎌は手から離れた途端、雲がかかったかのようにぼやける}
・財没烏{鎌から黒い炎を飛ばす。ダメージは少ないが当たると相手につきまとい、その間、攻撃属性を火に固定する}
・真鍮鶯{鳥の形をした衝撃波を飛ばす。飛ぶときに美しい声を響かせて周囲を回復させるが、火属性か闇属性の攻撃が当たると悲鳴に代わり、周囲にダメージを与えさらに追尾性が上昇、つつくことで攻撃をしかける}
・電撃雲雀{小さな黒い雷をまとう粒を大量にはなつ}
設置技
・三行鴛鴦{白い粉の入った樽を設置。シュルテンが利用している時は回復効果。それ以外では毒状態になる}
・烙印杜鵑{武器を置く台を設置。鎌が手元を離れた時、ここに戻る。そのときシュルテンはここに瞬間移動することができる}
・羽枷駝鳥{お互いの足に枷をはめる。走ることを禁止し、走った場合、枷の拘束が強くなる}
・折檻鸚鵡{黒い自身の影を設置。花霊士の命令を一つ覚え、その技が発動した時、続けて影が攻撃を開始する}
支援技
ライオネル
グリフレッド
・湖の騎士・ランスロットの水砂時計{残りの体力が少ないほど、攻撃力が上昇する。シュルテンの常時スキル。聖剣の湖姫ヴィヴィアンの慈悲発動後かつ、体力が2割以下の時にこの技を使用すると、武器を剣盾に変える}
・力の騎士・ガウェインの闘志{相手が毒状態の時、攻撃力を上げる事ができる。相手の毒状態が治った時、攻撃力を下げる}
・杯の騎士・パーシヴァルの挑戦{自分の攻撃を外した時に発動可能。次に同じ技を使用する時、攻撃力を下げる代わりに必中とする。シュルテンの常時スキル}
・天の騎士・ガラハッドの奇跡{相手からのダメージを必ず1残すように耐える}
・聖の騎士・カイウスの異能力{長時間息を止める事ができる。匂いや水中の効果を受けない}
・還の騎士・ベディヴィアの逆転{自分が毒状態になった時、それを回復効果に転換する。また、相手との位置関係に高低差がある場合、位置を入れ替える}
・悲の騎士・トリスタンの黒白手{相手に白い手、自分に黒い手の効果を与える。シュルテンが相手に触れた場合、体力を回復し、両手が消滅する。一定時間内に触れる事ができなかった場合、永続的な毒状態になり両手が消滅する。この手が出現している間、シュルテンの攻撃力が上昇する、この技は自分が毒状態でない場合にしか発動できない}
・末の騎士・ガレスの兄弟愛{一定時間、体力が1になった状態、相手が毒状態とみなす。また攻撃力低下を無効にする}
・裏の騎士・モルドレッドの所作{相手が毒状態の時、ワープ移動をすることが出来る。さらに背面からの攻撃力を上げる}
・先帝の妃イグレインの朧夜{一定時間、地面を全て毒沼に変え、毒状態かつ移動困難にする。この技は体力が半分以下の時に発動できる}
・剣の王妃グィネヴィアの祝福{自身が近接攻撃を行う時、ダメージを防ぐバリアを付与する}
・稀代の魔術師マーリンの予言{石をできた遺跡を呼び出す。障害物として扱える。壊した際、攻撃を加えた威力に応じて、天罰によるダメージを負う}
複合技
・聖剣の湖姫ヴィヴィアンの慈悲{近接技を5回使用。近接技全てに、毒の効果を付与する}
・先代騎士帝ペンドラゴンの契約破棄{遠隔技全て+聖剣の湖姫ヴィヴィアンの慈悲+先帝の妃イグレインの朧夜。自身の体力が減り続ける。影となり身を潜める事ができるようにもなる。遠隔技に「相手が毒状態の時、威力があがる」が追加される}
・円卓騎士王アーサーの戴冠式{先代騎士帝ペンドラゴンの契約破棄発動後に使用可能。自分の効果によって体力がゼロになる事がなくなる。また相手の技の発動を12回までを無効にできる}
23、ミーティ
植物・・・カトレア
花言葉・・・魔力、魅惑
属性・・・雷、聖
装備名・・・禁絶書ディザスターグリモア{魔導書}、禁箒ウィッチブルーム{箒}
憑代・・・リューヌ・ランバート
黒花冠・・・呪本を操りし魅惑の異端魔女
テーマ・・・本、小説作品、
出典・・・クモとハエ
近接技
・ダイイングスピン{箒に本を取りつけて殴る。打ち合いが可能だが、その間遠隔技が使用できない}
・ジャックザリッパークリプトグラフ{5回攻撃を当てるまで遠隔技を発動できない代わりに、素早く攻撃力が高い。この技は体力が半分になった時に、強制発動する}
・レッドヘリング{赤い閃光を放つ。威力は低いは強烈な光をもつ}
・ロジックトリック{杖での連続攻撃。この攻撃中、一度だけ相手の側面に瞬間移動できる}
・クローズドサークル{相手を囲うように、雷の輪を出現させる。相手を常に中心にして一緒に移動するが、徐々に円周が小さくなっていく}
遠隔技
・サロメの魔導書{地面から雷柱を出現させる}
・モリアーティの魔導書{魔法陣を飛ばす。徐々に範囲が広がっていく}
・クリスティの魔導書{強力な雷を一つ落とす。発動が遅いが威力は高い}
・ライサンダーの魔導書{雷の刃を二つ飛ばす}
・シェヘラザートの魔導書{雷の球を三つ飛ばす。飛んだ先で破裂する}
・ワトソンの魔導書{雷の渦巻を呼び出す。巻き込まれると足止めされ、徐々にダメージを受ける}
・シャーロックの魔導書{鎖のように伸びる雷の弾を放つ。麻痺の効果}
設置技
・禁断の閲覧栞{書斎机を設置。これがある間、相手はミーティが何の呪文を詠唱しているか分かる代わりに、ミーティは呪文の中断を行い、次にその途中から詠唱できる}
・速読の図書館{図書館の内装に変化。一定時間、呪文詠唱の時間を短縮する。また本に遠隔技を保存して置き、触ると発動させる事ができる。この効果は相手も使用できる}
・叡智の安楽椅子{安楽椅子を設置。そこに座っている間、体力を継続回復し、相手の行動を一度だけ咎めることができる}
・避雷の司書館長{自身に向かう雷属性の技を反らす、避雷針を設置する}
支援技
・ノックス第一条一項・初期配置の優位性{自分の遠隔技の発動後、相手が遠隔技を使用してきた時、その発動を無効にする
・ノックス第一条二項・初期設定の優先性{お互いに、先に発動した設置技、支援技の効果を上書きすることができなくなる}
・ノックス第二条一項・超越能力使用制限{一定時間、自分の支援技の発動回数以上、相手は支援技を使用できない}
・ノックス第二条二項・著者の世界構築術{一定時間、すべての設置技の効果を封印し、ミーティが指定した設置技一つだけの効果を適応する。この効果を反転させ、相手も一度だけ使用できる。}
・ノックス第三条一項・突発回避の因果律{自分の攻撃を相手が回避するとき、その回避方向をミーティが指定する}
・ノックス第三条二項・脱出経路の封鎖網{短時間、相手の移動を禁止する。この技の効果中、体力をゼロにすることはできない}
・ノックス第四条一項・未発見の箒飛行術{一定時間、箒を使った飛行を行うことができるが、この間、近接、遠隔技が使用できない}
・ノックス第四条二項・未完の劇薬生成法{徐々に体力が削る効果を受けているとき、その分のダメージを次の遠隔技に加えることができる・ただし、この技を二度以上使用すると、自身が大ダメージを受ける}
・ノックス第五条一項・外見詐称{自分に対して攻撃を仕掛けてきた時、そのダメージを設置物に転換できる。その逆も可能}
・ノックス第五条二項・内面詐欺{自身の属性を雷以外にし、次に放つ遠隔技の属性もその選択したものに変化させる。この技を使用後、相手に一定時間雷属性を付与する}
・ノックス第六条一項・第六感拒絶論{一定時間、お互いに支援技の発動を禁止し、さらに一撃必殺の効果を無効にする}
・ノックス第六条二項・偶然解決否定論{一定時間、ミーティにダメージを与えることができない。この効果使用後、ミーティが受けるダメージが二倍になる}
・ノックス第七条一項・潔白証明手法{一定時間、自身が発動したノックスの十戒を無視することができる}
・ノックス第七条二項・変装術極意書{外見を設置技にすることができる}
・ノックス第八条一項・情報開示請求権{一定時間、お互いのすべての技が遠隔、設置技になる}
・ノックス第八条二項・解決編証拠提出{これから発動する3つまでの技を明かすことで、そのわざの 攻撃能力を強化する}
・ノックス第九条一項・観客推理妨害工作{うるさく鳴く烏を呼び出す。お互いの遠隔技が背面に移動する}
・ノックス第九条二項・一般思考の浅知恵{一定時間、相手の攻撃技の威力を下げ、遠隔技を目の前に設置する}
・ノックス第十条一項・双子叙述の公平性{ミーティの攻撃技が2重になるが、相手も1度だけ、攻撃の威力を倍にできる}
・ノックス第十条二項・一人二役の主人公{自身の分身を作り出す}
複合技
・ホワイダニット・ワルプルギスの夜{最初から使用可能。天気を夜空にする。夜空の間、支援技の二項が解放される}
・ハウダニット・雷魔女は電気兎の痕を追うか{全ての呪文を無詠唱にする。ミーティは一切の移動が出来なくなるが、雷によるウサギを作り出し、操る}
・フーダニット・ヴァンダインの二十感電則{ノックスの十天罰+雷帯電時の全ての遠隔技。相手が麻痺している時に使用可能。この技の詠唱終了後、花歌いに勝利する。}
24、キエラ
植物・・・スズラン
花言葉・・・幸福の再来、謙遜、純粋、意識しない美しさ
属性・・・氷、聖
装備名・・・白鷺機工銃ベルン・ランナ{狙撃銃}
憑代・・・オールーバ・ランダスカ
白花冠・感謝の葉 白森を守る無垢なる狙撃手
テーマ・・・銃撃
近接技
・スネークファングショット{近距離銃撃を行う。距離は短いが扇状に飛ぶ}
・イノセントコンバット{近距離格闘術で攻撃する。攻撃力よりも機動性を重視し、回避性能を高める}
遠隔技
・フックライフル{かぎ爪を射出。設置物にひっかけて移動に使ったり、牽制したりする。ワイヤーに足を引っかけ、転倒効果も狙える}
・ナイフアサルト{葉で出来たナイフを射出。連続で撃ちこめる}
・スナイパーショット{葉を丸めた弾を射出。連射が利かないが一発の威力が高く、射程が長い}
・スモークデザートイーグル{着弾地点にスズランの香りがある煙を発生させる}
・ブランクマグナム{相手の行動をキャンセルさせる効果を持つ弾を放つ。麻痺の効果。連射不可}
・メディックシリンジ{当たった者の体力を回復させる弾を放つ}
・アバランチスコーピオン{発射後、氷の粒をまき散らす弾を放つ。雪を降らす}
設置技
・ターゲットフラワー{スズランの花を設置。自分の気配を匂いで悟られないための身代わりにしたり、フックショットの的にしたりする}
・コンシールドキャリーウェポン{銃を隠して設置する。固定砲台として使用可能。音がなった方向に集中砲火を行う}
・ハイノイズクレイモア{地雷を設置。踏むと大きな音を立て、ひるませる}
・リボルバートラップ{踏むと周囲から銃が出現し相手を狙う罠を仕掛ける}
支援技
・ホーミングアキュラシー{遠隔技に追尾性能を付与する}
・アンチマテリアルライフル{設置技を一撃で破壊する。破壊できないものに関しては一定時間、効果を無効にできる}
・コッキングセレーション{自分の体力が半分以下の時、リロードやボルトアクションの動作が短縮される。キエラの常時スキル}
・トリガーハッピー{ダメージを受けた直後に使用可能。一定時間、遠隔技を発動させる毎に攻撃力を上昇させる。この間、遠隔技しか発動できない}
・ギリースーツ{完全に姿を隠す。攻撃をすると姿を現す}
・シムナレティクル{雪の間、遠隔攻撃を必中にする。この効果を利用して遠隔技を行った後、必ずリロード動作を挟む}
・クロノグラフリデータ{弾の速度を変更する}
・ボディサプレッサー{自身から発する音を消す}
・マルファンクション{相手が使用してきた技を中断させ、発動させようとした技系統以外の技を発動させる}
・クイックローダー{一定時間、遠隔技の連射不可効果を無効にし、発射間隔を短くする}
・タクティカルリロード{3種類の異なる遠隔技を、素早く射撃する}
・リコシェ{曲射を可能にする。キエラの常時スキル}
・アンビデクストラス{左右で構えで武器攻撃の精密度が変わらず、相手の左右の動きに対しての反応速度が上がる。キエラの常時スキル}
・チェッカリングメンテナンス{武器の使用不可効果を無効にし、さらに武器を落とさない。キエラの常時スキル}
・バックドラフトジャム{攻撃行動を妨害された時に発動可能。体力を削ることで、銃から強力な火属性の爆発をおこす}
複合技
・近代射撃術・笠懸{遠隔技全て。姿を消している間に攻撃しても隠れたまま攻撃できる}
・現代射撃術・流鏑馬{笠懸後に使用可能。走りながら射撃を行うことができる。また相手の遠隔技に弾を当てる事で跳ね返すことができる}
・次代射撃術・犬追物{設置技全て+シムナレティクルを含む支援技5つ以上+流鏑馬。二丁で乱れ撃つ。弾は障害物に当たると角度を変えて飛んでくる。この技は回避し続けると威力が増し、最終的に一撃必殺になる。発動させている間、相手の一撃必殺技を無効にし、体力がゼロにならない}
25、リンシャ
植物・・・ホウセンカ
花言葉・・・私に触れないで、活発、短気、心を開く
属性・・・火、邪
装備名・・・蒸気式砲盾ハートオブテルミット{砲盾}
憑代・・・バシェーダ・ガリバル
黒花冠 心を焦がす蒸焔の研究者
テーマ・・・熱移動、心理学、論理学
近接技
・命題・好き避け{盾を構えてカウンターの態勢をとる}
・反証・心変わり{盾を前に突き出し、突進する}
・対偶・心情否定{自身のカウンター能力を封印し、盾による殴打攻撃をする}
・真偽・心の在処{攻撃を受けた時、盾を一つその場に置くことで攻撃を回避する。置いた盾に攻撃が当たった場合、爆発する}
遠隔技
・推定・好意の秤{盾に付いた大砲から火炎弾を放つ。二発目は一発目よりも射程が短くなる代わりに着弾時の爆風が大きくなる}
・証明・心の存在意義{一定時間、蒸気をチャージし、二つの大砲を合わせて、大きなレーザーを放つ。}
・推理・嫌悪の表情{自身と相手の周囲に蒸気を出現させる。この蒸気同士が触れた時、爆発を起こしノックバック効果を与える}
・隔絶・遠距離の恋路{リンシャとの距離が離れている時、広範囲の水蒸気爆発を起こす}
設置技
・流動・ラプラスの魔{黒い球を設置。一定時間毎に効果が入れ替わる。1,ジャンプを不可にする。2,無重力状態になる}
・神秘・マスクウェルの魔{白い球を設置。この周囲ではリンシャのガード性能が強化される}
・執着・恋の沼{リンシャを中心に円形フィールドを展開。その中にはいると相手は一定時間、その範囲からでることができない}
支援技
・凝縮吸熱{相手花霊を含む 全ての物を自分の周りに吸い寄せる}
・昇華生成熱{移動せずにいると種がチャージされる。リンシャのスキル}
・蒸発反応熱{衝撃を受けると、種を飛ばして自動反撃を行う。リンシャの常時スキル}
・融解高熱{相手の攻撃が当たった時に発動可能。その技を一定時間使用不可にする}
・凝固潜熱{相手の攻撃を受けた時にトークンがたまる。それを消費することで、反撃時のダメージを上昇させる}
・過冷却{状態異常になった時に発動可能。自身の火属性の攻撃力を下げる事で、状態異常を無効にする}
・ウェンテル効果{自分が状態異常になった時に発動可能。相手にも同じ状態異常を与える}
・カリギュラ効果{相手の技を一つ選択し封印する。一定時間後、その技を強制発動させる。その際、攻撃技の場合は威力が二倍になり、使用回数や発動制限を無視できる}
・ツァイガルニク効果{相手からの攻撃を二度以上、受け止めた時に発動可能。次の攻撃をいったん中断させる。その後、リンシャの好きなタイミングでその続きを強制発動させる}
・ザイオンズ効果{同じ技を見続けると、完璧なタイミングでガードするようになる。リンシャの常時スキル}
・ウィンザー効果{相手花霊に技の使用を命令できる。言われた技を使用した場合、威力と攻撃速度が上昇する}
・ストループ効果{自分と相手で互いに異なる技系統を発動させた時に発動可能。その組み合わせの発動を禁止する}
・ベイカーベイカーパラドックス{相手が近接、遠隔、設置技をしようとした時に発動可能。その技の発動を中断させ、同じ系統の別の技を全て発動するまで封印する}
・バーナム効果{一定時間、相手の常時スキルを封印し、リンシャの常時スキルを覚えさせる}
複合技
・片思いの熱放射{砲の名を持つ技2つ以上+熱の名を持つ技4つ以上+効果の名を持つ技3つ以上。自分を中心とした大爆発を起こす。自分にもダメージ判定がある}
・両想いの熱対流{放射発動後に使用可能。火属性の攻撃が当たると、両者に向かって火炎弾を飛ばす花を設置する。リンシャの常時スキル}
・両片思いの熱伝導{対流発動後に使用可能。相手に自分の体力を1残して与える。リンシャはその後、「ガードにより全てのダメージを0にする」状態になる。またこの間、一撃必殺、花歌いを勝利に終わらせる技の効果を無効にする。リンシャの常時スキル}
26、フリティラリア
植物・・・黒百合
花言葉・・・愛、呪い
属性・・・氷、邪
装備名・・・凍蹴靴トゥーランドット{刃靴} 凍箒華アルトゥーム{ブラシ}
憑代・・・ランペイジ・ガルデンス
テーマ・・・フィギュアスケート、オペラ、カーリング
黒花冠 氷上を舞う滑葬者
近接技
・呪殺のスプレッドイーグル{滑りながらの蹴り攻撃。攻撃を当てると、斬撃がさらに発生し、追い打ちを行う
・怨念のクアドルブル{その場で高速回転する。攻撃を弾く効果}
・闇討のルッツ{背後から攻撃を当てると、威力が上昇し、毒の効果を与える}
・反逆のバックフリップ{後方転回を行う。相手の行動を見れなくなるが、威力が極めて高い。この技は使用不可効果を無効にして発動できる}
遠隔技
・埋葬のトウループ{相手の足元から剣が突き出る}
・追悼のベスティスクワット{大きな黒い球を発射する}
・魔笛のトゥイズル{片足で回転しながら滑る時に、氷の粒を飛ばす。近寄られても、回転攻撃で反撃できる}
・恐怖のスパイラルステップ{自身が蹴りの動作をした時、相手の周囲に氷の渦を出現させる}
設置技
・墓標のシュートザダック(卒塔婆のようなものを設置。範囲内に入ると、転倒の効果を与える)
・濃霧のキスアンドクライ{霧を発生させる。触れた者の攻撃力を下げる。フリティラリアがその霧に中にいる間一度だけ、技の効果を受けない}
・仮初のジャンプシークエンス{自身がジャンプした着地点にジャンプを強化する魔法陣を設置する}
支援技
・吹雪のイナバウワー{雪を降らす。雪が降っている間に一度だけ、上半身の攻撃判定を打ち消す}
・天界のリフト{垂直に高くジャンプする。相手を持ち上げる事もできる。また、消費量を二倍にすることで、相手の行動をキャンセルし、投げてもらうことができる}
・懺悔のソルダトワルール{攻撃後、技系統を一つ宣言する。一定時間、お互いに宣言した技系統を使用できない。この技は使用後、直後に使用した攻撃技が、宣言した技系統になる}
・黎明のループ{氷の棺を設置。これがある間、自分の体力がゼロになっても、その棺から蘇生する。天気が雪の時、この棺の耐久力が上昇する。この技は発動する度に、使用回数消費量が倍になる}
・冷徹のコンバルソリー{地面に図形を描く。その線上からはみ出ることを禁止する。図形の線を全てなぞりきるまで、線からでることはできない}
・残響のミラースケーティング{この技を使用後、自分が繰り出している技と同じ技系統を出す事を強制させる。同じ系統の技を発動している間、お互いに攻撃力と滑る速度を上昇させ体力を回復する}
・拘束のザヤックルール{フリティラリアの体力が3分の1削られる度に、技系統を一つ宣言する。その系統の発動時に体力を回復させる。この効果は一度だけ適応でき、全体の花歌いで3回まで発動できる}
・粘着のアイスペアダンス{一定時間、お互いに距離を離すことができず、またフリティラリアが使用した技系統しか使用できない}
・風花のビールマンスピン{その場から動かず攻撃動作を行う時、相手の攻撃をはじき、支援技を受け付けない状態になる}
・氷上変化{ブラシを持ち、近接から支援技を一定時間、カーリングを模したものに変更する}
複合技
・序~オルレアンの氷少女{体力回復の効果をダメージに転換する。また刃靴についた氷を剣のようにできる}
・破~氷魔弾の射手{常に相手を追尾し続ける黒い弾を1つ放つ。いかなる方法でも消す事はできないが、攻撃などを当てることで弾ける}
・急~氷座の怪人{近接技を五回当てた瞬間、花歌いに勝利する。設置技の霧に紛れる事ができるようになる。フリティラリアの常時スキル}
※氷上変化
近接技
・エキストラエンド{ブラシを持ち、華麗な棒術で攻撃する。この技の発動中、体力がゼロにならず、攻撃が終わったとき相手と体力が同値だった場合、さらに攻撃速度を上げて追撃できる}
・ヒットアンドロール{自身を中心に円形の範囲を連続で放つ。ヒットした時、即座にエキストラエンドに以降する}
・フリーズ{ヒットアンドロールの派生。相手に密着して攻撃を行う。相手は距離を離すことができない}
・ダブルロールイン{ヒットアンドロールの派生。相手の体力が半分以下の時に放つ強力な連続近接技}
遠隔技
・カムアラウンド{カーリングのストーンを放つ。相手のことをギリギリですり抜けた後、背後から攻撃する}
・ウィック{相手の遠隔技とかち合った際、それを弾き返して進む弾を放つ。ただしそれではじき返した相手の攻撃は、時間差で自身に向かってくる}
・ランバック{ウィック使用後に発動できる。相手の遠隔技とかち合ったとき、それを相手にはね返す}
・ダブルテークアウト{ランバック使用後に発動できる。相手の遠隔技を吸収し、自身の次の遠隔技発動時に、同時に放つ}
設置技
・ドロー{自分と相手の間に石を設置。攻撃を受ける壁にできる。この技は発動速度が速く、連続で出すことができる}
支援技
・スイーピング{ブラシを持ちいて様々な効果を発揮させる}
遠隔技の速度を上昇させる。相手を転倒させる。相手の攻撃をブロックする
・ソフトウェイト{自身の攻撃力を下げて、攻撃速度を上昇させ、跳躍力を強化する}
・ファイブロック{フリティラリアの遠隔技の初撃は跳ね返すことができない。フリティラリアの常時スキル}
・ブランクエンド{お互いに攻撃技を放ったにも関わらずダメージがなかった場合に発動可能。どちらかがダメージを受けるまでその攻撃技しか発動できない状態にする}
27、ロレンシア
植物・・・赤い薔薇
花言葉・・・情熱、爽快
属性・・・火、聖
装備名・・・炎鳥鞭シンデレラエトワール{リボン} 踏蹴靴プリンスプリンシパル
憑代・・・シルヴィーア・ガルデンス
テーマ・・・クラシックバレエ
白花冠 節制の葉 朱なる情熱の舞踏者
近接技
・ファイアーピルエット{鞭を新体操のリボンのように操る優雅な技。以下、連続攻撃に派生する}
※
・クロワゼシャッセ{十字に炎を飛ばす。短時間相手をその場に拘束する}
・エファセルルヴェ{相手が拘束状態の時、それを解除することで追加ダメージを与え、さらにロレンシアの攻撃力が上昇する}
・エカルテエシャペ{攻撃後素早く後ろにさがる。この間、相手の攻撃を受けない。また能力値が上昇している時、炎を飛ばしながら後退できる}
・デットリーフォンデュブリゼ{高熱の鞭を振るう。近づく事を防ぎ、遠隔技などを溶かす}
・フラッペパドゥシャ{飛んで勢いをつけて振るう。空中での打ち合いに強い}
・アティチュードフェッテ{綺麗な姿勢から放つ優雅な技。発動までに時間がかかるが、威力が高い}
遠隔技
・ドゥーブルバロネ{大きな火の玉を二つ飛ばす。風船のように膨らんでいき、一定時間後爆発する}
・シソンヌフェルメ{空中でのみ発動できる。舞い踊る足から大きな衝撃破を飛ばす。遠隔技の中では威力が高い}
・シソンヌウーベルト{地上でのみ発動できる。輪の形をした衝撃波を飛ばす。威力は低いが、弾速が極めて速い}
・クペシェネー{鞭を伸ばし、鎖のように扱う。相手に当たった、もしくは攻撃を受けると鎖が切れる}
設置技
・ディベルティスマン{踊り子の像を設置。その場で踊りだす。最後まで踊りきると、ロレンシアの体力が回復する。壊すことで阻止できる}
・ルティレ{特定のポーズをとる事で、自分自身を設置物として扱える}
・バーアンクロア{バーを三本設置する。一部の技の発動に必要}
・アンドゥオール{自身のトゥシューズに魔法陣を設置。この靴に触れたものを外周に吹き飛ばす}
支援技
・フリックフラックグリッサード{高速のステップを二回連続で繰り出す}
・カブリオールリフト{自分の跳躍力を強化する。さらに空中で一つ、足場を作ることができる}
・アッサンブレ{両者が空中にいる時に発動可能。お互いに、花歌い開始時の位置へワープする}
・ジュテアントルラセ{自分と相手を浮かせる。その後一定時間、近接技か遠隔技しか使用できない状態にし、ダメージを受けると地上に戻りアントルラセの効果が切れる}
・ランベルセレヴェランス{数秒間、お辞儀をすると自身の能力が強化され、向いている方向にいる相手や物を回復する。ロレンシアの常時スキル}
・ロンデ・ジャンプ・ア・テール{足て半円を描き、それが太陽になる。天気を快晴にする}
・パッションレッスン{天気が快晴の時、攻撃力が上がる。ロレンシアの常時スキル}
・エポールマン{お互いに一瞬だけ、ロレンシアの示した方向を向く}
・グランバットマン{自身が近接技、遠隔技を発動した後に発動可能。もう一度同じ技による攻撃を行う。二度目は威力が高くなり、追加で火傷の効果を与える。この技は近くに手で掴めるものがなければ発動できない}
・バリアシオン{設置技に対して、バリアを張ることができる}
・プロムナード{移動不可状態になる代わりに、全ての技の効力を上げる}
・アラベスク{ポーズをとっている間、相手の体力を少しずつ減少させ、さらに攻撃力も下げる}
・ファイアーフォレストフィッシュダイブ{自身の火力を最大にして、地面に向かって飛び込む。周囲を炎によって融解し、熱気による継続ダメージを与える}
複合技
・跋~紅蓮白鳥の湖{近接技全て+ロンドゥジャンプ。鞭を振るう度に羽が飛び散り、攻撃範囲が広がる。また快晴の間、滑空を行うことができる。ロレンシアの常時スキル}
・護~くるみ割り薔薇人形{遠隔技全て+設置技全て+紅蓮白鳥の湖。薔薇でできたくるみ割り人形を設置。口には種を挟んであり、ロレンシアがダメージを受ける、またはこの人形にダメージを与えると、少しずつ種が砕かれていく。完全に砕かれた時、フィールド全体に茨が発生し、移動を制限させる。この茨は破壊できない}
・緩~眠れる森の茨姫{支援技6つ以上+くるみ割り薔薇人形。近接技を5回当てた時、花歌いに勝利する。この技発動後、徐々に相手の行動速度を低下させ、自分より早くなることを禁止する。最終的に動けなくなる}
28、ジュロ
植物・・・栗
花言葉・・・満足、豪奢、私を公平に見よ
属性・・・闇、風
装備名・・・忍刀・白牙{忍刀} 忍袋{忍具}
憑代・・・ガレル・ベングルバーデ
四樹
テーマ・・・忍者、忍術
近接技
・残心{近づいてからの連続攻撃。斬られた事すら分からない程の素早さ。攻撃力は低い}
・鎖鎌{相手の武器を一時的に使用不可にする。この時、ジュロは距離をとることができない代わりに、相手を少しずつ引き寄せる}
・手甲鉤{両手に爪を装備。相手の攻撃を受け止めたり、高所によじ登ることができる}
遠隔技
・栗矢{栗の針を吹き矢にみたてて攻撃する}
・埋火{火のついた栗を投げる。地面に残り、一定時間経つか、踏みつけると爆発する}
・栗苦無(針を投げつける。実体のある遠隔技に当てると、苦無が飛んでいく方向へ押しやる事ができる。)
・乱定剣{手裏剣や苦無を全て投げつける。また相手の遠隔技をコピーして、その技も発動できる。この技は使用後、一定時間発動できない}
設置技
・煙玉{大量の煙を設置。姿をくらます。煙は一瞬で晴れる}
・栗菱{イガに包まれたままの栗をまき散らす}
支援技
・月水{攻撃を無効にし、受けた位置よりも後ろにワープする}
・影縫い{相手の影を攻撃した時に、麻痺させる}
・察気術{視角外からの攻撃でも、見えている時とほぼ同じ反応ができる。ジュロの常時スキル}
・山彦の術{相手の体力、ステータスの上昇、下降、状態異常をそのまま全て自分に当てはめる}
・偽言私語の術{相手花霊士の命令と自分の花霊士の命令を入れ替える}
・七方出{自分、もしくは相手の攻撃に属性付与の常時スキルを与える}
・観音隠れ{移動、攻撃をしていない間、姿を消し、全ての技の効果を受け付けない状態になる。ただし、この技を発動させている間、体力が少しずつ減少する}
・口寄せの術大蝦蟇{カエルを呼び出す。ジュロの体力が3割削れるまで存在し、それ以上のダメージを受けた時、身代わりとなり消滅する}
・口寄せの術白虎{白い虎を呼び出す。共に戦う}
複合技※体力が3割削られる度に、一つずつ解禁できる
・伊賀忍法解禁{以下3つの術を習得する}
1、忍法・分身之術{攻撃ヒット数を3倍にする}
2、忍法・火遁之術{業火を呼びよせる。相手の遠隔技を全て無効にする}
3、忍法・水遁之術{水がある所で使用可能。発動後、一定時間体力がゼロにならない}
・甲賀忍法解禁{以下3つの術を習得する}
・忍法・雷遁之術{雷を呼び寄せる。一撃の威力が極めて高く、ガードを貫通する}
・忍法・風遁之術{風を呼びよせる。移動速度が上昇し、通り過ぎた地点に、風の渦を設置する。この渦は一定時間たつと爆発する。相手がその渦上を通り過ぎる事はできない}
・忍法・土遁之術{地面を隆起させる。障害物を創り上げたり、攻撃に使用できる。この術を使用したあと一度だけ、攻撃を反射する}
・戸隠忍法解禁{以下3つの術を習得する}
・忍法・木遁の術{ジュロの周りに木の葉が出現。一定時間、攻撃を受け付けない}
・忍法・金遁の術{相手の技を自分が発動したとみなす}
・忍法・空蝉之術{攻撃を無効にし棘を飛ばす}
29、ラタフィーヌ
植物・・・ダリア
花言葉・・・移り気、裏切り、優雅、不安定、華麗、威厳
属性・・・風、邪
装備名・・・世界風扇ゼフィーバルーン{団扇}
憑代・・・レラトア・ハーデッジ
テーマ・・・風、天候
黒花冠・・・世を吹きすさぶ乱風の花淑女
近接技
・アストラエアマント{空気の渦を自分の周囲に発生させる}
遠隔技
・カリフ{熱風の弾を打ち出す。同時に砂嵐を巻き起こす。地属性}
・エルベガスト{設置物を巻き込み、移動させる事ができる風。氷属性}
・ミストラル{風の壁を前に撃ちだす。攻撃が当たった場合、風の刃となる。風属性}
・グレゲール{雷をまとう風の弾を放つ。不規則な動きをし、軌道上も攻撃範囲となる。雷属性}
・シロッコ{炎をまとった風弾を放つ。}
・テワンテペサー{雨の時のみ使用可能。当たった相手を一定時間、移動不可状態にする。水属性}
・レバット{天気が夜空以外の時に使用可能になる光属性の風弾を放つ。相手の前で破裂し、動きを封じる}
・ヘレスポンティアス{天気が夜空の時に使用可能。闇にまぎれ、視認困難となる}
設置技
・ヘクトパスカルコントロール{風をまとった水晶球を設置。これがある間、風が止まない}
・ディグニティウェザーコック{風見鶏を設置。鶏の首が向いている方に、風向や遠隔技の軌道を変える事ができる。一つしか設置できない}
支援技
・ゼピュロスプリーズ{風を巻き起こす。風の間に発動させると、雨を降らすこともできる}
・カーペットウェブクラウド{雲を作り出して乗る。風に乗って移動できる。雨の時は移動速度が上昇する}
・ツイスターヘッジホッグ{竜巻となって移動できる。移動後、風の針を全方向に飛ばす}
・ニュートラルミストケア{風が吹いている間に使用可能。両者に体力回復、状態異常回復の効果を与える}
・オルタナティブオゾン{風が吹いている間に使用可能。空気を分厚い壁にする}
・ガストコンフェティ{強烈な風を巻き起こす。継続ダメージを与え、音や匂いをかき消す}
・テンパーチャーソングストレス{気温を変化させる。花霊の特性に合わせて効果を与える}
・テンペストスクイーズ{雨の時に使用可能。自分の周りに海流を発生させる}
・ディレクションゴッドブレス{風が吹く方向によって以下の効果を追加で与える}
北風・攻撃判定が発生しダメージを与える
東風・相手の支援技を封じる
西風・自身が受けるダメージが減少する
南風・宙に浮かせるほどに大きな風を起こす
複合技
・ビューフォート風力階級{初めから使用可能。ラタフィーヌの遠隔技の強さを表す指標。現在の状態が遠隔技の接頭語になる。また、以下3つの効果をそれぞれ一度だけ発動できる。ラタフィーヌの常時スキル}
カーム→ライトエアー→ライトブリーズ→ジェントルブリーズ→モデラートブリーズ→フレッシュブリ-ズ→ストロングブリーズ→ハイウィンド→フレッシュゲイル→ストロングゲイル→ストーム→ヴァイオレントストーム→ハリケーン
1、遠隔技の弾数、もしくは攻撃回数を二倍にする。
2、技系統をすべて、遠隔技とみなす。
3、遠隔技を発動するとき、無敵になる。
・先天八卦四現象{遠隔技全て。八方向から襲う風を連続して巻き起こす}
火・・・離風
水・・・坎風
雷・・・震風
氷・・・兌風
闇・・・艮風
光・・・乾風
地・・・坤風
風・・・巽風
・後天八卦両義与奪{支援技5つ以上+先天八卦四現象。ラタフィーヌへの命令を相手花霊士にゆだねる。遠隔技を一度ずつすべて使わなければ解除できない。この間、ラタフィーヌの技の風力は常に最大となり、相手花霊は徐々に体力が減っていく。この技の効果を解除しない限り、相手は自分の花霊に命令を出す事ができなくなる}
30、チェレネスタ
植物・・・カーネーション{スターローザ}
花言葉・・・無垢な深い愛、女性の愛、美しい仕草、感謝
属性・・・火、光
装備名・・・美朱光剣アクルックスアトリア{十字剣}
憑代・・・メラルク・シュギンド
テーマ・・・黄道十二星座以外の星座
四樹
近接技
・アンドロメダの美髪アルフェラッツ{火と水を宿す十字剣をふるい攻撃する。その時、火と光の波動が長く美しい髪の毛のようにうねる}
・カシオペアの両肩シェダルカフ{剣を分解して両手で持ち、相手に突撃する}
・ヘルクレスの棍棒術ラス・アルゲティ{戟を思いっきり振り下ろす。転倒の効果に食加え、設置技を一撃で破壊できる}
※コルネフォロス{ラス・アルゲティが避けられた場合、相手との距離をつめ追撃を行う}
・アトラスの剛脚アークトゥルス{思いっきりジャンプして、着地の時に十字剣を地面に突き刺す。突き刺したところから火の波動{ネカル}と光の波動{セギヌス}が炸裂する}
遠隔技
・忠犬の忠誠シリウスミルザム・プロキオンゴメイサ{十字剣をブーメランのように投げる。止めの合図を出すまで相手を追い続け、さらに叩き落とすことができない。さらに一定時間出し続けているともう一つの十字剣を投げ飛ばす}
※猟犬の執念コル・カロリ{忠犬の忠誠によりダメージが与えられなかった時に発動できる。今度はアステリオン、カーラの名を持つ2つの十字剣を一気に投げ飛ばす}
・馭者の王カペラ{相手に向かって空気の亀裂が襲い掛かる。三又に分かれる}
・孔雀鳳凰の羽旋風ピーコックアンカア{自身の背後に大量の羽毛を出現させ、合図と共に一斉に放つ。男性花霊に対しては弾の数が増え、女性花霊に対しては追尾性能がつく}
・猛禽王の嘴アルタイル{相手の上空を旋回する火の鳥アルシャインと光の鳥タラセドを呼び出す。名前を呼ぶと相手に向かって急降下する}
設置技
・海蛇の九頭背杯アルファルドアルケス{大蛇の像を設置。相手に向かって九回、毒のブレスを吐く}
・神堕ちの川エリダヌス{アケルナル、クルサ、ザウラクという名の杭を3つうち、それを結んだ場所を光の川にする。この川に何かが落ちると、水流となり持ち主に襲い掛かる}
・オリオンの不覚ペテルギウスリゲル{チェレネスタの足に装甲靴を装備させる。足元への攻撃を無効化する代わりに、刺突属性の攻撃で受けるダメージと毒のダメージが増える}
・鯨の石像メンカルディフダミラ{鯨の像を設置。耐久力のある壁になる。また、この石像を見つめることで、その間いかなる破壊効果を受け付けない}
・悲恋の琴オルフェウスペガ{シェリアク、スラファトのいう名の女性の像を設置。この二つの像と視線を合わせてしまうと、ダメージを受け、一定時間その場から動けなくなる。置くとき、相手の視線の先には配置できない}
支援技
・狩人の神髄ペルシアン{一定時間、剣による攻撃を封印する代わりに、弓に変形させて戦うことができる}
・兎の躍動アルネブニハル{驚異的な速度を得る。その代わり、上からの攻撃を受けた時、ダメージが増える}
・海豚の速泳スアロキンロタネブ{波動を用いた攻撃をする時、自身に回復効果を得る}
・狼の欺瞞リュカオン{自身が状態異常になった時、別の状態異常に変更できる}
・大熊の斬爪ドゥーベメラク{十字剣のリーチを伸ばす。その代わり、十字の形に戻すことができなくなり、十字剣でなければ発動できない一部の技を封印する}
※小熊の切爪ポラリス{ドゥーベメラクの効果を一定時間使用した後、今度はリーチを短くする代わりに、攻撃力と攻撃速度を上げる事ができる}
・神への供物髪ディアデム{自身の体力を削り、一定時間相手の攻撃による体力減少をゼロにする。この技は相手との距離が近ければ効果が継続する}
・王女への贈答冠アルフェッカメリディアナ{自身が技の発動の為に体力を削った時に発動可能。一定時間、近接技しか発動できない代わりに、攻撃力を上げる。この技は相手にも使用できる}
・ケフェウスの武勇アルデラミン{自身の周囲に立ち入る事を禁止し、遠隔技や設置技の効果を跳ね返す}
・子馬と子狐の晩餐会キタルファアンカー{お互いの体力を回復し、以下二つの内一つの効果を得る。選ばなかった方は相手が得る}
1、近接技を使用した時、相手の体力を削る
2、遠隔技を使用した時、相手の体力を削る
・白鳥の祈祷デネブレダ{自身の姿を一定時間、白鳥に変える。その間、武器がなくなり、自身を剣{アルビレオ}に変化させて戦う}
・平和と勝利の使者クファトワズン{鳩の羽を自身の周りに漂わせる。相手の攻撃ダメージをゼロにし、継続回復の効果を得る代わりに、自身は武器による攻撃ができず、足による移動もできない}
・天馬疾駆マルカブシェアト{自身が近接攻撃を発動した後に使用可能。隙を大ジャンプによりキャンセルしつつ、落下攻撃を仕掛ける。}
・蛇の再生力ウヌクアルハイ{体力と状態異常を治す。この技は相手の方が体力があり、状態異常になっていない時にのみ発動できる}
・ペルセウスの戦陣聖護ミルファクアルゴル{近接技を使用した時、追撃で剣撃をとばすことができる。この技の発動中、チェレネスタの防御力が上がる}
・銀河の水滴矢フォーマルハウトシャム{自身が遠隔技を発動した後に使用可能。相手の頭上から水の矢をおとし、追撃を行う}
・伝承の龍咆トゥバン、ラスタバン、エルタニン{自身の設置技の効果が発動した時、チェレネスタの後ろから、竜が現れ火のブレスを吐く。3回連続で発動し、それぞれトゥバン、ラスタバン、エルタニンの名を持つ}
・龍哮の最果てカノープスミアプラキドゥス{伝承の龍咆の発動後に使用可能。一定時間、自身の姿を消すことができる}
・星詠み集中{チャレネスタが受けるダメージは常に2倍になり、状態異常の自然治癒が長くなる。また一度だけ、技の発動回数のカウントを止めることができる。チェレネスタの常時スキル}
複合技
・夏の大三角 七夕のペアウィッシュ{大三角を構成する星に関する技。フィールドを二分するように天の川を設置。この間、お互いに特別な遠隔技を使った戦いをしなければならない。この技は発動回数が3回としてカウントされる}
・秋の四辺形 神眼のテラウィンドウ{四辺形を構成する星に関する技。星を頂点した四角の枠を設置。その間から自分の攻撃を通した場合、必中になり、相手の攻撃が通った場合、その技を絶対回避できる。この技は発動回数が4回としてカウントされる}
・冬の六角形 宿命のオーメンダイヤ{六角形を構成する星に関する技。強力な六連撃攻撃を放つ。この技は発動回数を6回としてカウントされる。また、花歌い開始からお互いの技の発動回数が合計66回に達した時に発動可能。花歌いに勝利する。この技は片方だけが66回発動しただけでは発動できない。また1回でも回数を超えると発動できない}
31、ユグドラ
植物・・・世界樹
花言葉・・・全知全能、私は世界を見守る
属性・・・火、水、雷、氷、闇、光、地、風、聖
装備名・・・創世歴紙エルダーシード{紙}
テーマ・・・クトゥルフ神話
近接技
・ティンダロスの次元舌{鞭のようなものを伸ばして攻撃する。どの角度からも攻めることができ、当たると体力を吸収。さらに転倒の効果を与える。この技は鋭角の場所からしか、舌を伸ばせない。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・シュブ=ニグラスの冥凶蔓{蔓による近接攻撃。出が早く、打ち合いに強い。毒の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・アザトースの銀河光{強烈な光と共に繰り出される攻撃。出が遅いが、連続妖光の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・ウボ=サスラの地殻動{自分を中心に大地震を起こす。移動不可状態にする。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
遠隔技
・クトゥグアの爆炎弾{火の玉を連続で射出する。火傷の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・ヒュプノスの水瀑砲{水流による攻撃。当たると泡に包まれる。睡眠の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・ヨグ=ソトースの時空波{時計を模した弾を放つ。弾速が段々速くなる。麻痺の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
・イタクァの嵐狂演{爆音を風に乗せて放つ。裂傷の効果。ユグドラの正気度が尽きるまでに一度しか発動できない}
設置技
・ネクロノミコンの台座(死者の書ネクロミコンを置く台座を設置。その周囲では攻撃に闇属性が追加され、攻撃力が上がる。しかし、その代償として一定時間ごとに正気度が10下がる。破壊不可。この技は花歌いが始まった瞬間、強制発動する)
・エイボンの台座(象牙の書エイボンを置く台座を設置。その周囲ではあらゆる攻撃を無効にし、牙による反撃を行える。しかし、その代償として一定時間ごとに10下がる。破壊不可。この技はユグドラが一度復活した後、強制発動する)
・ルルイエの台座(呪文の書ルルイエを置く台座を設置。その周囲では全ての属性耐性と状態異常耐性がなくなる。その代償として一定時間ごとに正気度が10下がる。破壊不可。この技はユグドラが二度復活した後、強制発動する)
支援技
・ラブクラフトの誘惑{相手と自分の体力を正気度という単位に変化させる。この技は花歌い開始と共に強制発動し、いかなる妨害を受けない。ユグドラの常時スキル}
・ノーデンスの貝馬車{正気度10と引き換えに以下の効果を使用できる。ユグドラの常時スキル。この技はいかなる妨害を受けない}
1、天気を快晴、雨、雪のいずれか一つに変更する。
2、風力、風向を変更する。
3、状態異常を即座に治癒する。
4、設置技の効果を一時的に無効化する。
5、相手のステータス変化を元に戻す。
6、自分の正気度をゼロにする。
7、相手の正気度が0になった時、99にして蘇生する。この願いは、ユグドラの正気度がある限り、必ず発動する
・ハスターの幕間劇{クトゥルフの盟約発動前かつ、一度全ての近接、遠隔技を使用した場合のみ発動可能。近接、遠隔技の使用不可条件をリセットする。この技は一度しか発動できない}
・クトゥルフの絶対盟約{正気度がゼロになっても二度まで完全復活する。ユグドラの常時スキル。この技はいかなる妨害を受けない}
・シアエガの監視瞳{フィールド中心に緑の大きな一つ目を持つ黒い塊をおく。眼が見ている間にユグドラに攻撃を行った時、正気度が30下がる}
・トゥールスチャの季節循環{ネクロノミコンの台座の範囲内にいる時に発動可能。相手花霊の開花季節に周りの環境を変える。一定時間後、その花霊が最も苦手とする天候に急変化させる}
・ガタノソアの精神侵略{一定時間、相手の技系統を二つ、ユグドラは一つの技系統を使用不可にする}
・ニャルラトホテプの甘美教唆{以下の存在に化けて出現する。また相手が技を使用不可状態になったとき、それを解除する。解除された技系統を使用すると、敗北する}
※変身する存在
1、悪心影{刀で近接攻撃を行う。相手の近接攻撃を受け付けない}
2、赤の女王{ユグドラの周囲で攻撃を発動させた時、自傷させる}
・アルハザードの一時的発狂{正気度が一気に30以上減った場合に発動。一定時間、花霊士の命令を聞くことができず、花霊毎の性格や行動原理に基づいて暴走を起こす}
・神話生物の一片{以下の神話生物を召喚し使役する}
1、ミ=ゴ{爪による近接攻撃を行う。また自分の姿を、相手にしている花霊の記憶から引っ張り、変えることができる}
2、シャンタク{羽による遠隔攻撃を行う。相手花霊士の命令を理解し、ユグドラに伝える}
3、ショゴス{地面を伝い膨張する黒い塊を呼び出す。触れると一撃必殺}
4、空鬼{ユグドラの攻撃に壁貫通の効果を与える}
5、ダコン{一面を水に変える。魚人が飛び出し攻撃を行う}
・門の創造{正気度を消費する事でワープできる。消費量に応じて距離が伸びる。この効果は相手も使用できる}
複合技
・正気度確認{クトゥルフの盟約を一度発動した時に強制発動。相手に1D10のさいころを振らせる。その時の相手の正気度の十の位より大きな数が出た場合、ユグドラは花歌いに勝利する。このサイコロの出目は相手花霊士と花霊の心の状態により、数値が変化する}
・正気度直葬{クトゥルフの盟約を2度発動し、フィールドに3種類の魔導書が存在した瞬間、強制発動。相手の支援、複合技の使用回数を全てゼロにして封印。近接、遠隔、設置技の攻撃力、効力をすべて無効にし、相手花霊士の命令を無効にする。ユグドラの常時スキル}
・正気度超越{正気枯渇発動後、一定時間が過ぎると強制発動。ユグドラの全ての技が使用不可になり、さらに時間が経つと相手は花歌いに勝利する。ユグドラの常時スキル}
32、ネメリウス
植物・・・茶
花言葉・・・追憶、純愛
属性・・・地、聖
装備・・・茶法瓶マイメモリードロップ{ティーポット}、茶染袋マイメモリーバッグ{ティーバック型モーニングスター}
憑代・・・ガングレスト・ハーデッジ
テーマ・・・紅茶
白花冠・勤勉の葉 追憶を満たす濁りなき杯
近接技
・オレンジ・ペコー{ティーバックでの回転攻撃。攻撃後、紅茶の香りが残り、触れると継続ダメージを与える}
・フラワリー・オレンジ・ペコー{オレンジ・ペコーからの派生攻撃。振り下ろして扇状に攻撃する}
※ゴールデンルールズ時
・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー{追加で毒の状態を与える}
・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー{追加で相手の移動速度を下げる}
・ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー{ゴールデンルールズ時に使用できる3段階目の技。極めて威力が高い。全茶葉を消費する}
・シルバー・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー{自身の体力が半分以下の時に発動可能。攻撃後、睡眠状態にできる状態にする}
遠隔技
・ブロークン・オレンジ・ペコー{ポットから湯気と共に茶葉を飛ばす。威力は低いが広範囲に攻撃できる}
・ブロークン・オレンジ・ペコー・ファニングス{湯気と共に、巨大な葉を一枚飛ばす。飛んでいる間に分裂して、だんだん細かくなっていく}
※ゴールデンルールズ時
・シルバーティップ{相手が毒状態の場合、威力が上がり、一定時間ネメリアに与えられるダメージが半減する}
・ゴールデンティップ{相手が移動速度低下の場合、この技の弾速が上がり、追尾能力が強化される。また追加で継続ダメージを与える}
設置技
・サモワール{ポットを設置。これが存在し続ける限り、攻撃力が少しずつ上昇していく}
・ティーキャディ{頭上に傘を設置。悪天候による攻撃力低下を防ぐ。また、相手との攻撃による、茶葉の消費を軽減する}
・ティーソーサートゥスタンド{自分の足元にお皿を設置。その上で技を使うと、相手の攻撃を反射できる}
支援技
・オータムナル{茶葉を補充する。ネメリウスの常時スキル}
・シュガーポット{ポットに砂糖を入れる。近接、遠隔技使用後、自分の体力が回復するようになる
・ジンジャーアッサム{ポットに生姜をいれる。攻撃力が上昇し、相手にひるみの効果を与えるが、体力が少しずつ減っていく}
・ホットウォータージャッグ{湯気の温度を上昇させ、火傷の状態を付与する。また攻撃範囲も拡大する}
・ゴールデンドロップ{相手の継続ダメージが切れる時に使用可能。最後のダメージを増幅させる}
・ティークリッパー{自身の移動速度を上昇させる}
・ティーテイスティング{茶葉を消費し、相手の次の行動を読む}
・キャンブリックティー{茶葉を補充しつつ攻撃でき、なおかつ状態異常を治す代わりに、継続ダメージを回復効果に切り替える}
・ティースロース{お互いの攻撃速度を低下させる}
・セカンドフラッシュダージリン{継続ダメージの効果を強化する}
・チェンジセイロン{茶葉に毒、火傷、睡眠以外の状態異常を付加する。付加できるのは、それぞれ一回のみ}
ルフナ{麻痺の効果}
ディンブラ{転倒の効果}
キャンディ{妖光の効果}
・フロレシアティーパーティ{茶葉を捨て、効果を無効にする代わりに、中に出がらしを詰め込み全ての能力を上昇させる。この効果中、ネメリウスの体力は減らない}
・クォリティーシーズン{一定時間毎に、ネメリウスの能力が上昇する。ネメリウスの常時スキル}
・オーバードーズサイフォン{相手の頭上から攻撃する際、攻撃力が上昇し攻撃を連打することができる。この効果中に茶葉が切れても攻撃態勢を維持できる}
・フレーバード{この技を発動してから最初に受けた攻撃属性を、以後自分の近接、遠隔技に加え、さらにその属性の攻撃ダメージをゼロにできる}
・フラワーズケーキスタンド{ケーキスタンドを取り出す。遠隔技を3つまで吸収し一気に放つことができる。また自分が状態異常以外の花霊固有状態になった時、それを強制解除できる}
・茶質変更{緑茶状態と紅茶状態を切り替える。ネメリウスの常時スキル}
複合技
・チャールズ・グレイ伯爵の最適茶{近接技全て+遠隔技全て+設置技1つ。近接、遠隔技を効果を増強し変化させる。またこれ以降、天候変化による能力低下を無効にできる。ネメリウスの常時スキル}
・アンナ・ラッセル婦人の休憩茶{キャンブリックティーを含む支援技5つ以上。一定時間後、お互いを睡眠状態にして体力を回復する。また相手のみ、これまで発動した技の使用履歴をリセットする}
・キャサリン・ブラガンサ王妃の夜枕茶{全ての技。お互いが睡眠状態になった時、花歌いに勝利する。この技の効果を無効にすることはできない。ネメリウスの常時スキル}
※お茶状態
近接技
・一客一亭{モーニングスターで殴る。威力が高いが、この技の発動中、相手は攻撃できないが、この技の終了後、今度はネメリウスが相手の攻撃中に攻撃できなくなる}
・受け礼{相手から攻撃を受ける時、その属性を宿し、攻撃力を上げて反撃する}
遠隔技
・棗{茶葉を扇状に振りまく。この茶葉はしばらくフィールドに残り、ネメリウスはそれを茶葉の補充に使える}
・建水{自身を中心に水しぶきを起こす。自身の状態異常をリセットする効果を持つ。ただし一定時間攻撃力が下がる}
33、アルメリア
植物・・・アルストロメリア
花言葉・・・完璧、未来への憧れ、持続、人の気持ちを引き立てる
属性・・・雷、風
装備・・・神竜声剣カラミティボイスケイル{竜鱗歌晶剣}
憑代・・・ギリーヴ・ヒーツ
テーマ・・・世界の龍
近接技
・双竜歌アンフィスパエナ{{前後に同時に斬る。剣撃が二重になって襲い掛かる。聞いた者の攻撃力を増加させる}
・鉱竜歌ファブニル{前方に剣を薙ぎ払う。その後地を這う衝撃波を放つ。火傷の効果。聞いた者の防御力があがる}
・多頭竜歌オロチ{八連撃技。聞いた者の攻撃ヒット数が倍になる}
・森林竜歌アイアタル{左右に木を生やしながら攻撃する。聞いた者の攻撃範囲が拡大する}
遠隔技
・停石竜歌バジリスク{蛇が這うような軌道で弾を放つ。聞いた者の移動を禁止するが、攻撃に石化効果を付与する}
・煌星竜歌リンドヴルム{上空から衝撃波を落とす。聞いた者の攻撃速度が上昇する}
・憤怒竜歌ニーズヘッグ{剣を薙ぎ払い、爪の形をした衝撃波を飛ばす、カード貫通効果。聞いた者の攻撃に体力吸収の効果を付与する}
・七舌竜歌エレンスゲ{七つの板状の魔力を生み出し、壁を倒すように攻撃する。倒れた場所を一定時間、移動困難な状態にする。聞いた者の近接攻撃にフィールドの不利な状況を一掃する効果を付与する}
設置技
・竜秘宝の玉座{宝石を抱く竜を設置。相手はバルフォードから付与された眼を置き解除したり、取り出して自分に付与することもできる。眼が置かれている間、各眼の効果はバルフォートに乗る。この技は花歌い開始直後に、強制発動し、壊すことができない}
・竜騎兵の金剛鞍{竜を呼び出し、短時間騎乗して戦える}
支援技
・異眼竜歌ヴィーヴル{相手にヴィーヴルの眼を付与する。持ち主が相手に攻撃を当てると、眼を移す。眼をもっている間、相手からの攻撃以外で減った体力を自動的に回復する}
・水難竜歌メリュシーヌ{相手にメリュシーヌの眼を付与する。眼を持っている間、移動速度が上昇する代わりに、一定時間目を持っていると敗北する}
・海神龍歌リヴァイアサン{リヴァイアサンの眼を付与する。眼を持っている間、全ての攻撃に継続ダメージの効果を付与する}
・甲殻竜歌クエレブレ{この歌の効果中、硬質化し防御力が格段に上がるかわりに、針などの先端がある攻撃と、火属性のダメージのみ受ける状態になる}
・ムシュフシュヴォイド{竜秘宝を食らって消費させる事で、バルフォートの飛行速度を上昇させる}
・ケツァルコアトルピースフル{攻撃することを禁止する。この効果中に、攻撃をした場合、体力が1になる。この技は竜の眼を持っているときのみ、適応される}
・アイアタルサーベイランス{移動する事を禁止する。この効果中に、移動した場合、攻撃力が0になる。この技は竜の眼をもっている時のみ、適応される}
・ウロボロスアウフヘーベン{眼を持っていない時に発動可能。一定時間、玉座にある眼の効果を封じ、ウロボロスの眼を付与する。眼を持っている間、体力が永続的に半分になり増えも減りもしない。他の眼の効果を適応するとこの効果はなくなる。ウロボロスの眼を持っている、もしくは玉座に存在する時一度だけ、体力を半分にすることができる}
・アイダウェドラルコンスィエル{アイダウェドの眼を付与する。この眼を持っている間、攻撃に全属性が付与される。眼を置き効果を無効にする事で一度だけ、属性カウンター技を受け付けない}
複合技
・ジャバウォックシンドローム{近接技、遠隔技から5種類。翼が生え、移動能力が強化される。バルフォートの常時スキル}
・バハムートユーサネイジア{二つの龍命令発動後に使用可能。その二つに加え、さらにダメージを与えない行動すべてを封じる。この効果中に違反行為をした場合、樹竜の逆鱗を発動することができる。}
・樹神竜の逆鱗{全ての技+竜秘宝の玉座に全ての眼が乗っている。もしくはバハムートユーサネイジアの効果で発動可能。眼の効果を持っている者の全ての攻撃技が一撃必殺になる。龍神命令の効果で発動した場合、一撃必殺効果は先にバルフォートにのみ適応される}
34、アリシア
植物・・・林檎
花言葉・・・最も美しい人、選択、誘惑
属性・・・水、氷
装備・・・算術剣アリスメティック{両脚規剣}
憑代・・・カロリーヌ・アプフェル
テーマ・・・数学
四樹
近接技
・パーペンディキュラーバイセクター{両脚規で二回縦に斬りつける。基本攻撃}
・ピタゴラスシオレム{パーペンディキュラーバイセクターからの3回連続攻撃。相手からの攻撃で攻撃態勢を解除されない}
・サーキュラーコンスタント{両脚規を回しながら相手に突撃する。この技は体力がゼロになるまでずっと出し続ける事ができる}
・ユーグリットジオメトリー{相手を点とみなし、直線に素早く移動しながら攻撃を行う。距離を離そうとしても、素早く詰める}
・ヴァンパイアナンバー{相手の体力を吸収する効果を持った攻撃を行う。この技で相手の体力をゼロにすることはできない}
遠隔技
・ライナーファンクション{チョークを飛ばす。飛び方が真っすぐを除き、4種類存在する}
矩形波、正弦波、三角波、鋸波
・イマジナリーユニット{透明な弾を二つ飛ばす。この技は一つ当たるとダメージになるが、二つ当たると相手に回復効果を与える}
・プライムファクトリゼーション{自分と相手の遠隔技を分解して、その破片を使って攻撃を行う。この技は発動されている遠隔技の弾数が素数ではない場合のみ発動できる}
・アルキメデススパイラル{両脚規剣を回転させ、水の渦を飛ばす。}
設置技
・ケーニヒスベルグの橋{7つの橋を設置。それぞれ一度しかその上を通る事が出来ない。一度橋を渡るごとに、体力が削られる。全ての橋を渡り切ると、お互いにその本数に応じて、攻撃力が上昇する。この橋は一方通行の効果を持つ}
・ガーデンオブエデンパターン{自身の周りに魔法陣を置く。その上に相手は侵入することができず、さらに、花歌いの最初にとった行動を封じる}
・ネイピアズコンスタント{林檎の木を設置。アリシアが攻撃を行うのに合わせて、林檎が飛んでくる}
・アーノルドキャットマップ{猫を呼び出す。その猫の瞳に相手の技を映し出し、アリシアが発動したものとして、攻撃判定を付与する}
支援技
・アレフゼロ{一定時間、全てのダメージ、回復効果をゼロにする。使用後、この技はアレフワンに変わる}
※アレフワン{すべてのダメージ、回復効果を1にする}
・鶴亀永命算{一定時間、体力を無限として扱う}
・病的乱数{状態異常の時、近接、遠隔技のダメージ量が大きくぶれる。アリシアの常時スキル}
・離散フーリエ変換{近接技、遠隔技、設置技の間で効果を入れ替えることができる}
・カントールの対角線論法{互いに近接、遠隔、設置から一つの系統を選択する。選択した技系統を一定時間使用しないでいた場合、その他の系統の技の威力が上昇する}
・アイゼンシュタインの既約判定法{既に発動されている相手の支援技を選択して発動。その効果を自分の支援技の一つに変える}
・デカルトの符号法則{自身の能力を下げられた時、一定時間それを逆転させる}
・クロネッカーの青春の夢{相手の技を3つまで記憶する。その三つ以外の技を発動した時、記憶した技をカウンターとしてアリシアが発動できる}
・ナッシュ均衡{相手と互いに属性を二つ残して宣言する。残った属性の状態異常をお互いに受ける}
・ビュフォンの針{一面に針をばら撒く。地上移動の制限効果。サーキュラーコンスタント中はこの効果を受けず、針を飛ばしながら進むことができる}
・ラグランジュの未定乗数法{自分の動きを拘束された時に発動可能。その効果を無効にし、移動速度と攻撃力を倍にする}
・ヘヴィサイドの展開定理{左右からの攻撃を受けた時、その技を反射させ、さらにその攻撃力を吸収できる}
・ライプニッツの記法{この技を発動してから一定時間の間に、発動した攻撃技の威力を加算し、威力をあげる。この技は相手にも適応される}
複合技
・青銅比の剣筋 オイラーの等式{サーキュラーコンスタント+イマジナリーユニット+ネイピアズコンスタント。この三つの技の威力をゼロにする代わりに、自身の体力最大値を2倍にし、両脚規のリーチを伸ばす。アリシアの常時スキル。この技はいかなる妨害を受けない}
・白銀比の剣筋 ガウスの消去法{近接技全て+遠隔技全て+設置技全て+支援技3つ以上。この技の効果発動中、同じ技の発動を禁止する}
・黄金比の剣筋 フェルマーの最終定理{オイラーの等式+ガウスの消去法。一定時間、相手の技の効果を全て受け付けない。この技は相手が複合技を発動する度に、使用回数が増えていく}
35 グレイ
植物・・・葡萄
花言葉・・・好意、狂気、人間愛
属性・・・水、闇
装備・・・貴腐銃剣マスケットフルミント{コルク弾銃剣}
憑代・・・エノフィル・ミュスタグ
テーマ・・・ワイン、吸血鬼
近接技
・メルロー{素早く一度切り払う。コルク弾がでない為、隙が少ない}
・カルベネ・フラン{剣撃を二回放ち、どちらの後もコルク弾を発射する}
・カルベネ・ソーヴィニヨン{カルベネ・フランからのコンボ攻撃。3回攻撃した後、周囲にコルク弾を飛ばす}
・アルカードレッドバイト{吸血鬼状態での近接攻撃。この技で体力を吸収した時、相手の行動速度を下げる}
遠隔技
・シャルドネ{大きなコルク弾を放つ。反動が大きいが威力が高い}
・リースリング{コルク弾を連射する。この技を発動している間、相手は遠隔技を使用できない}
・エストリエリザレクション{黒い怨念弾を飛ばす。この技が相手に当たった時、出現していた時間に比例して、自身に徐々に体力が回復する効果を得る。また着弾後、一定時間経過すると、相手の近くに弾が復活する。光か聖属性の攻撃を当てない限り、この効果は続く}
設置技
・古代のワインセラー{樽を設置。これがある間、コルク弾の威力がが徐々に上昇していく}
・極上のワイナリー{樽を設置。これがある間、近接技の効果を上昇させ、コルク弾の射程が伸びる}
・伝説のシャトー{樽を設置。これがある間、グレイの熟成速度が上がる}
・腐食のセメタリー{墓標を設置。これが存在する限り、地上での行動速度を低下させ、攻撃力が減少し続ける}
・安住のコフィン{棺を設置。グレイは体力回復と吸血鬼モードと解除を行うことができる。相手の場合、すべての属性技を対極の属性に変化させる}
支援技
・天使の取り分{花歌いから一定時間経つごとに、自分の体力の一部を相手に与える。グレイの常時スキル}
・悪魔の取り分{花歌いから一定時間経つごとに、相手の防御力を少しずつ下げる。グレイの常時スキル}
・アペリティフ{天気を夜空にする。一定時間後、快晴になる。グレイの常時スキル}
・スワリング{走っている間に空気をまとい、次の行動を軽やかに行う}
・エグラパージュ{自分が近接技を発動している時に発動可能。相手の反撃を無効にし、近接技を強化する}
・デカンタージュ{相手の背面をとった時に発動可能。状態異常を治す}
・ブラントブラン{剣を振るう事でコルク弾の射程を驚異的に伸ばす}
・セニエ{自分の体力を削り、徐々に攻撃力を上げる。また天気が快晴の時に受けるデメリットを軽減する}
・バトナージュ{一定時間、相手の同じ属性を攻撃技に付与できる}
・マリアージュ{同属性の攻撃が当たった時に発動可能。お互いの攻撃を無効にし、一方的にグレイが攻撃できる}
・アッサンブラージュ{一定時間遠隔技を封印する代わりに、近接技の攻撃速度を飛躍的にあげる}
・ヴァンパイアエチケット{天気が快晴の時、能力が下がる。夜空の時はコウモリに変身でき、機動力があがる。グレイの常時スキル}
・ブラッディポルターガイスト{地面にあるものを全て空中に浮かせ、移動させることができる}
・ノスフェラトゥボトル{赤ワインを飲み、体力を徐々に回復する効果を付与する。この技使用後、天気が快晴の時、大ダメージを受けるが、攻撃に体力吸収の効果を付与できる}
・ツェペシュナイトブラッド{自身に剣を突き立てる。継続ダメージを受けるが、相手を拘束し、攻撃力をあげる}
・ペナンガランクライン{ブドウの粒をいくつか飛ばし、これらが浮遊している40秒間、相手のみ回復することを禁止する。これを破った時粒がはじけ、その汁が弾となり襲い掛かる。またこの粒はいかなる環境でも光り、その近くで発動した技を強制的に光属性にする。}
複合技
・月の港街ダンジュボルドー{近接技か遠隔技か設置技、いずれかを全て発動。花歌いから一定時間立つごとに、グレイの体が熟成され、能力があがる。グレイの常時スキル}
・太陽の丘畑プロハンスブルゴーニュ{支援技5つ以上+月の港ボルドーで2段階熟成。快晴時のデメリットを軽減し、熟成速度が上昇する。セニエと一部効果重複する。グレイの常時スキル}
・葡萄の教会ダヴェルシャンパーニュ{太陽の丘畑ブルゴーニュ+月の港街ボルドーで最終段階まで熟成。相手からの行動で体力が減らない不死状態になるが、この技の効果により体力が徐々に減少していく。体力を削る事で、状態異常を無効にできる}
36、オリビア
植物・・・金木犀
花言葉・・・謙遜、陶酔、気高い人
属性・・・水、風
装備・・・甘露調理具オリヴィエパティシエール{ホイッパー}
憑代・・・ペリング・ダイダルシア
テーマ・・・お菓子、勲章
近接技
・アシェットミルフィーユ{ホイッパーを回しながら攻撃する。クリームをまといながら攻撃するため見た目より範囲が広い。剣状態の時は出が早く、斧状態の時は威力が高い}
・クーペシフォン{お菓子に対して大ダメージを与える。剣状態でのみ発動可能}
・ブーランジェスコーン{周囲を攻撃する。衝撃波をまきおこす。斧状態でのみ発動可能}
・トラヴァイエマカロン{ホイッパーを思いっきり地面に叩きつけクリームを噴出させる。繰り返し出すと範囲が大きくなっていく。この技は前を向いたまま、後ろに発動させることができる}
遠隔技
・カラメルゼプティング{黒いカラメルを周囲にまきちらす。少量のダメージに加えて次に受ける火属性ダメージを上昇させる}
・シュトロイゼルビスケット{ビスケットを投げる。隙が少ない}
設置技
・ガルニールシュークリーム{シュークリームを設置。傍にいくとクリームを補充できる。自分の時は攻撃範囲拡大。相手は回復することが出来る}
・コンフィールマシュマロ{マシュマロを設置。お菓子状態でないと周囲に入ることができない}
・ムランガーシュエクレア{エクレアを設置。自分がお菓子状態の時、状態異常を治すことができる}
支援技
・エアレイションパフェ{その場で回転し空気を自分に含ませる。防御力が大きく上昇する。攻撃を受ける度に効果が薄れていくが、空気を吐き出しノックバック効果を与える}
・クヴリールスフレ{自分を銀紙で包み込む。火属性攻撃を無効にし、その他の属性攻撃を軽減する}
・フランベクレープ{一定時間、お互いの攻撃属性を火属性にする}
・デコレシオンティラミス{相手の能力を上昇させる。代わり相手をお菓子状態にする}
・フォンサージュバウムクーヘン{お互いの背中にバウムクーヘンを出現させ、一つに吸い込まれた攻撃をもう片方のバウムクーヘンから出現させる}
・アロマティゼキャラメル{お菓子状態の時、本来相手を対象とする技の効果を自分にすることができる}
・ドレサージュザッハトルテ{ホイッパーにまとうクリームの形状を剣と斧で切り替える}
・フリチュールチュロス{火属性の攻撃を受けた時に発動可能。行動速度を早くする}
・パルフュメガレットデロア{5回まで相手の攻撃を受け流しダメージを軽減する。そのうち一回だけ、やってきた相手の攻撃をコピーできる}
・ルセットルリジューズ{一定時間祈りを捧げる事で、神の加護を得る。状況に応じた効果を得る}
・テンパリングチョコレイト{温度を調整する。上昇させると、体を液状化させることができる。低温時、上昇時の形そのままに、固体に変化できる}
複合技
・第一審査アントルメグラッセ{氷の彫刻から様々なものを生み出し、自身の行動に彩りを添える}
・第二審査アシエットデセール{チョコの彫刻から、相手の行動を妨害するための様々な道具を生み出す}
・最終審査アントルメショコラモンブラン{支援技6つ以上+調理大将校勲章グラントフィシエシフォン。巨大なモンブランを出現させる。お互いにモンブランに攻撃する事で削ることができ、全て削り取ることが出来た時、削り取ったのが多い方が花歌いに勝利する。この技の効果が発動している時、一撃必殺技の効果を無効にする}
37、ルティ
植物・・・サンダーソニア
花言葉・・・望郷、祈祷、愛嬌
属性・・・雷、光
装備・・・電磁波動機ライトフレミングベル、レフトフレミングベル{コイルトンファー}
憑代・・・ルーキング・ディミスケトリ
テーマ・・・磁石、量子学、時空
近接技
・渦雷{左右のトンファーで素早く殴る連続攻撃。攻撃を当て続けると雷の渦を形成する}
・熱雷{一瞬の判定がある近接攻撃。渦雷からコンボ発動すると渦に火属性を帯びさせ、相手を短時間拘束できる}
・界雷{相手に磁石をつけ、それを利用した近接攻撃。この時、トンファーの属性が火と雷に固定され、火は上から、雷は下から攻撃を行う}
・火山雷{熱源を中心に強力な雷を発生させる}
遠隔技
・雲間放電{トンファーから雷の魔法を放つ。広範囲に広がる。雲を発生させている場合、そこに向かって収束する}
・対地放電{地面に広がる雷の波動を放つ}
・付和雷同{トンファーから雷の魔法を放つ。直線に伸び、当たった物体を引き寄せる}
・冬季雷{寒源を中心に放射する雷を発生させる。この雷には転倒の効果がある}
設置技
・マグネティックディメンジョン{磁石の柱を設置する。その周りでは以下の効果が発生する。また、ルティはこれを磁石として使用できる}
1、移動速度が遅くなる。
2、磁石がついている場合、柱に引き寄せられる
3、雷属性の攻撃を引き寄せる
・エレクトマグネティックヘビーフォートレス{壁を作りだす。磁石を持っている攻撃を吸収する}
支援技
・ダイアファナスアンチノミー{自分と相手に対極の磁石を付与する。様々な技の効果や発動に関わる}
・ハルーシネイション{磁石がついている相手からの攻撃を反らし隙を作りだす}
・アビスユニヴァース{お互いの足を宙に浮かせる。磁石攻撃を受けると効果を失う}
・パラダイムシフト{足元に磁気嵐を巻き起こす。相手の技の効果を反転させる}
・スーパーコンダクティビティ{水か氷属性の技を受けた時に使用可能。自身への雷属性のダメージをゼロにして、相手が受ける雷属性ダメージを2倍にする
・フラグメントトラジェディ{次に放つ攻撃の属性を、水か氷属性に変えることができる}
・イクシードプロヴィデンス{磁石を利用し、素早く移動を行う。ルティの常時スキル}
・リベリオンイデア{一時的に磁気を強化し、反発力を強化する}
・ビヨンドイグジスタンス{磁石を使って移動する際、出発点に分身を置き、直後の近接技を二人で攻撃することができる}
・レギオンラビリンス{両者の間に磁気による見えない壁でつくった迷路を出現させる}
・バタフライエフェクト{3回まで花歌いのある場面を記憶する。それを因果として結び、連続して攻撃を行う。この因果が正しく結べている場合、相手の反撃を無効にする}
複合技
・第一磁世界線 シュレーディンガーの愛嬌猫{近接技全て+遠隔技全て。体力がゼロになりそうになった時に発動可能。以後、体力がゼロのまま、花歌いを続行できる。この技は相手も使用できる}
・第二磁世界線 トリアノンの幽霊の祈祷{シュレーディンガーの愛嬌猫発動後に強制発動。お互いに、体力がゼロになっても花歌いが終わらない状態になる。また一度だけ、花歌い開始の時、一番最初に出した技のみで戦う}
・第三磁世界線 望郷空間フロレシアトライアングル{トリアノンの幽霊の祈祷発動後、両者とも体力がゼロになる、もしくは一定時間後に強制発動。フィールドに三角形の電磁場を作り出す。その中に入ると一撃必殺。この技の発動中、相手の技の効果を電磁場に吸い寄せて無効にすることが出来る}
38、ノルディリア
植物・・・ラフレシア
花言葉・・・夢現
属性・・火、地
装備・・・夢現輪ラッフルズ{フラフープ}
憑代・・・ランティア・パルピネシア
テーマ・・・踊り、蝶、花札
近接技
・睦月の舞〜松に鶴{近づいてからのフラフープ連続攻撃。攻撃を回避しながら発動できる}
・弥生の舞〜桜に幕{睦月の舞からの派生攻撃。後ろに一端飛びのいてから、フラフープについている流し布を伸ばして攻撃する}
・水無月の舞~牡丹に蝶{神無月の舞からの派生攻撃。衝撃波を伴う強力な近接攻撃。この技使用後、睡眠状態になる}
・長月の舞~菊に盃{フラフープを回し、その場で回転攻撃を行う。強力なガード効果}
遠隔技
・如月の舞〜梅に鶯{フラフープから鳥の鳴き声を発生させる。威力は低いが範囲が広く、相手の遠隔技の弾速を下げる}
・卯月の舞〜藤に杜鵑{如月の舞からの派生攻撃。威力を上昇させ、相手がノルディリアに近づく時の速度を下げる}
・葉月の舞~芒に雁{地面を伝ってフラフープを投げる}
・神無月の舞~紅葉に鹿{文月の舞からの派生攻撃。猪の突進と共に鹿の群れをぶつける。この技を単体で発動すると、鹿を一体突撃させ自身を睡眠状態にする}
設置技
・皐月の舞~菖蒲に八つ橋{橋を設置。その上で攻撃を行うと、ランダムな状態異常を付与できる}
・文月の舞~萩に猪{猪の像を設置。近くに花霊、遠隔、設置技があると、そっちに向かって真っすぐに突撃する}
・霜月の舞~柳に燕{燕を呼び出す。柳のように垂れた尾から霜が降り注ぎ、その上に立つと氷属性を付与し、転倒の効果}
・師走の舞~桐に鳳凰{霜月の舞からの派生攻撃。燕を鳳凰に変える。飛んだ跡が炎になり、侵入禁止にする}
支援技
・霊界の使い{全ての支援技と複合技の使用回数を消費しないかわりに、睡眠状態でなければ使用できない。ノルディリアの常時スキル。この技は、自身の技の効果でのみ無効にできる}
・リュードルフィアギャロップ{お互いに歩く事、止まる事を禁止し、走る事しかできない状態にする}
・警告夢のパソドプレ{相手、もしくは猪が自分に向かってきた時に発動可能。身をひるがえして回避する。さらに猪の方向を変える事ができる}
・願望夢のカルナバリート{一定時間、相手の姿、技構成を真似て戦う}
・予知夢のマリネラ{相手花霊士の命令を予知する。ただし連続使用できず、一度見た技は以後、読みとる事ができない}
・明晰夢のジルバ{一定時間、睡眠状態でなくても支援技を使用できる。相手の攻撃を無効にし、自分が睡眠状態になった、もしくは起きた時に遅れて発動させる}
・正夢のチアダンス{相手の能力を上昇させる。その後、相手はノルディリアが指定した技を二つ使用しなければならない}
・前世夢のサルサ{体力がゼロになった時に発動可能。一定時間、能力を下げる代わりに体力を半分にして復活する。この技は一度の睡眠状態中に一度しか発動できず、必ず睡眠状態でなければ発動できない}
・刺激夢のポルカ{相手の攻撃を受けた時、その系統に応じて効果を得る}
近接技・・・攻撃力が上昇し、移動速度が上がる
遠隔技・・・防御力が上昇し、一度だけ遠隔技を反射できる
設置技・・・相手の設置技を一時的に自分がおいたものとする
支援技・・・同じ効果を得る
複合技
・モルフォバタフライダンス~猪鹿蝶{水無月の舞~牡丹に蝶+文月の舞~萩に猪+神無月の舞~紅葉に鹿。ずっと睡眠状態になる。他の状態異常になった時、その状態異常の効果を睡眠状態に変える}
・アグリアスバタフライダンス~雨四光{近接技全て+遠隔技全て+設置技全て+支援技5つ以上。天気を雨にする。その後、ノルディリアが4回技を発動するまで、相手の技を封印する}
・トリバネバタフライダンス~五光{雑夢の舞~猪鹿蝶+霊夢の舞~雨四光+自分が睡眠状態でない。この技発動後、睡眠誘導状態になる。相手から攻撃を受けて体力がゼロになった時、睡眠状態になり、体力が少量回復する。この技発動中、睡眠状態でなければ相手も支援、複合技を使用できない。復活後からカウントして、五回目の技を発動し、当てた場合、花歌いに勝利する}
39、イヴ
植物・・・白薔薇
花言葉・・・純潔、 私はあなたに相応しい
属性・・・光
装備・・・天国剣ヨークラウソラス{剣}
憑代・・・ミュリ・ヒーツ
テーマ・・・天使、伝説の武器
始祖の花霊
近接技
・ラファエルオートクレール{高速で連続突きを行う。体力が減っていない時、竜巻になり無限に繰り出すことができる}
・ウリエルレーヴァテイン{攻撃を行う。体力が減ってない時、相手の技を一つ選択し、その技の効果を受けない}
・カブリエルアロンダイト{剣に雷をまとませふるう。麻痺と妖光の効果を付与し、攻撃力が高いが、体力を消費する}
・ミカエルブリューナク{白い棘のついたツルを伸ばす。相手の行動を束縛する。体力が減っていない時、追撃を行う}
遠隔技
・ドミニオンガーンディーヴァ{剣を横に薙ぎ、衝撃波を飛ばす。体力が減っていない時、衝撃波が大きくなり、連続で繰り出せる}
・エクスシアフェイルノート{剣を掲げ、空から矢の雨を降らせる。体力が減っていない時、矢が大きくなり、攻撃範囲が拡大する}
設置技
・ヴァーチュースアスクレピオス{白い杖を設置。近づいた者の体力が減っていなければ、攻撃力アップを付与する。ただし、少しでも減っている状態で近づくと、杖が暴れ出しダメージを与える}
支援技
・イオフィエルグラム{体力が少しずつ回復していく。イヴの常時スキル}
・オファニエルティルフィング{体力が減ってない時、攻撃力が上がるが、少しでも減っていると攻撃力が下がる。イヴの常時スキル}
・サハクィエルバルムンク{お互いの体力を全快し、状態異常を治す。この技は一度しか使用できない}
・サンダルフォンマルミアドワーズ{翼が生え、飛行能力を得る。この間、近接技に体力吸収の効果を付与する}
・ソフィエルダーインスレイブ{一定時間、相手の体力を徐々に減らし、自分の体力を徐々に回復していく}
・シェムハザミストルティン{この後使う技を宣言することで、その技の攻撃力を上げる}
・アズリエルロンゴミニアド{相手の体力が自分よりも半分以上少ない場合に発動可能。花歌いに勝利する。この技は宣言から30秒後に発動する}
・ラグエルカルンウェナン{一定時間、相手の技による体力回復を無効にする}
複合技
・スローンズデュランダル{近接技全てか遠隔技全て。相手の攻撃をガードし、本来うけるダメージ分回復する}
・ケルビムカドケウス{スローンズデュランダル+ヴァーチュースアスクレピオス。杖の設置数を5本にまで増やし、杖の攻撃力を上げる。また、自分には襲い掛からなくなる}
・セラフィムカリバーン{全ての技+相手の体力が2割以下。相手が全ての技を使ってきた時に発動可能。全ての攻撃に一撃必殺効果を与える。相手の技が一撃必殺の効果をもっていた場合、その発動を遅延させる}