表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

花霊技一覧編 二葉目

14、リコリス

植物・・・彼岸花ひがんばな{別名:雷花}

花言葉・・・悲しい思い出、再会、あきらめ、独立

属性・・・火、雷

装備名・・・獄錫杖 曼珠沙華まんじゅしゃげ{杖}

憑代・・・フィンネ・ランバート

テーマ・・・地獄、妖怪

出典・・・6ペンスの歌を歌おう

※体力が尽きるたびに8つの地獄のモードに変化し戦う


※焦熱{瞬時に自分を炎で包む}・青蓮{瞬時に自分を電気で包む}

大焼処だいしょうしょ{自分または相手の位置に火柱を出現させる。火傷付与する}

分荼梨迦処ぶんだりかしょ{フィールド全体を熱気で覆う。一か所、涼しい場所が存在するが、そこにリコリスよりも先に入ると、大ダメージを与える}

龍旋処りゅうせんじょ{この攻撃を受けた時、今の状態から考え回復、状態異常快癒、能力アップのいずれかを相手に付与し、自身の体力をゼロにする}

闇火風処あんかふうしょ{局地的に竜巻を発生させる。この技で受けたダメージはすぐに回復するが、それを受け入れる限り、動くことができない上、ダメージを与えたという判定は生きる}


※大焦熱{横一列に炎の壁を出現させる}・鉢特摩はどま{縦一列に雷の壁を出現させる}

一切方焦熱処いっさいほうしょうねつしょ{下から炎の渦を巻き起こしつつ、リコリス自身が上から杖でなぐりかかる}

雨沙火処うしゃかしょ{蟻地獄を発生させ、周囲の物を引き寄せる。この時、少しずつダメージを与える}

悲苦吼処ひくくしょ{竜の形をした炎を連続で相手に向ける。この技で受けたダメージはすぐに回復するが、ダメージを与えた判定は残る}

大悲処だいひしょ{猛烈な勢いでヤスリをかけるがごとく、杖を擦り付ける。設置技に対して効果が大きくなる}


※等活{炎の剣を出現させ、斬りつける}・頞部陀あぶだ{雷の剣を出現させ、斬りつける}

刀輪処とうりんしょ{回転する剣を投げつける}

闇冥処あんみょうしょ{周囲を暗くし、リコリスの剣以外の光を消す。リコリスに近づくと剣の炎が大きくなり、攻撃力と範囲が増加する}

極苦処ごくくしょ{相手の背後にワープし、背中を押す。この技の威力はゼロだが、ダメージを与えたという判定は残る}

悪杖処あくじょうしょ{一定時間、リコリスはダメージを受けない状態になり、玉座に鎮座し動けない。この間、様々な刃のをもつ花びらを飛ばし、相手を追い詰める}


※叫喚{地面をつたってせまる炎の波を起こす}・臛臛婆かかば({空中をつたってせまる雷の波を起こす}

髪火流処はっかるしょ{犬、鷲、狐を模した火を連続で飛ばす。犬は拘束効果、鷲は一定時間頭上を飛び回りダメージを与え、狐は一定時間、支援技の効果を無効にする}

熱鉄火杵処ねつてっかしょしょ{空から大きな槌を呼び出し振り下ろす。その度に、攻撃範囲が小さくなっていくが、打撃属性から斬撃属性に変化していく}

剣林処けんりんしょ{風に刃を乗せ、広範囲を攻撃する}

火雲霧処かうんむしょ{フィールド全体を熱気で覆い、お互いの体を宙に浮かす。この時、お互いの技の威力が増加する}


※大叫喚{指定地点に爆発を起こす。大きくのけぞらせ、火傷の効果}虎虎婆ここば{雷の爆発を起こす。麻痺の効果}

受苦無有数量処じゅくむうすうりょうしょ{リコリスの攻撃が当たったところから彼岸花が生える。この花に攻撃が当たると通常の2倍のダメージを受け、さらに追加効果がある場合、それも増加する}

如飛虫堕処にょひちゅうだしょ{お互いに秤に乗る。体力が多い方に傾き、傾いた方に炎の波が押し寄せる}

異異転処いいてんしょ{ある場所を指定して発動。相手がそこにたどり着くまで回復を禁止する。この効果を解除するまで、一定時間ごとにダメージを与える判定が発生する}

金剛嘴烏処こんごうしうしょ{彼岸花でできた黄金の烏を呼び出す。状態異常になった時に、その状態異常を吸収し、烏の攻撃に付与される}


※衆合{火の球を放つ。火傷の効果}・頞哳吒あたた{雷の球を放つ。麻痺の効果}

脈脈断処みゃくみゃくだんしょ{直線に炎を発射する。この技は近くに他の花霊、花霊士、設置物があるとダメージを受けない}

忍苦処にんくしょ{リコリスの体力が一定時間ゼロにならない。この間、リコリスは動くことができず、周囲に炎の壁が出現し、少しずつダメージを受ける}

涙火出処るいかしゅっしょ{杖から彼岸花の鞭を出してふるう。毒の効果がある}

無彼岸受苦処むひがんじゅくしょ{フィールド全体に大きな爆発をおこしつつ、彼岸花の剣を乱れ飛ばす。この技の発動後、リコリスの体力がゼロになり、次の地獄に移行する}


※黒縄・尼刺部陀にらぶだ}

等喚受苦処とうかんじゅくしょ{フィールドを燃えるロープで区切る。その中を地面から刃が迫り攻撃を行う}

旃荼処せんだしょ{リコリスに彼岸花の羽が生え、空中移動を強化し、さらに落下攻撃の威力が増加する}

畏鷲処いじゅうしょ{相手に止まることを禁止する。この間に止まったり、転倒するとリコリスが無敵になり、相手の近くにワープできる}


※無間

夢見畏処むけんいしょ{箱に押し込むように、相手の移動範囲を徐々に狭くする}

星鬘処せいまんじょ{フィールドを4つに区切り、2つはダメージを受ける、残り二つは安置となる。この技はリコリスと相手花霊が対角にいる場合、自分たちいる場所がダメージ判定のある床に変化する}

十一焔処じゅういちえんしょ{杖から11発の火炎弾を飛ばす}

雨山聚処うせんじゅしょ{フィールド全体に赤黒い雨を降らす。この間、お互いの移動速度が低下し、攻撃回避を困難にする}


支援技

・百鬼夜行{自身の後ろに妖怪を従わせる。背面からの攻撃を防ぎ、さらに相手に近づいて足をからめとり、行動速度を低下させる}

・牛鬼馬頭の猛突進{勢いよく走りだす。何かに当たった時、その衝撃波により、すべての物の位置をずらす}

・此岸記の栞{火属性と雷属性の切り替えができる。リコリスの常時スキル}

・蜘蛛の糸{フィールド上のどこかに白い糸が空から垂れる形で出現する。それを掴むと一定時間、リコリスからのすべての技の効果を受けない。リコリスの常時スキル}

・亡者の針山行進{体力がゼロになったとき発動。動く速度が速くなったうえで、体力を半分まで回復する。しかし、攻撃行動をする度に、ダメージを受ける。一度しか発動できない}

・獄卒招集{一定時間、彼岸花でできた兵士を召喚し仲間とする。剣を振るい、攻撃を行う}

・丑の刻参り{リコリスがダメージを受けた時に発動可能。ダメージを与えたその技を封印し、徐々に他の技も封印していく。相手は体力の半分を捧げることで、この呪いの進行を止めることができる}

・浄玻璃の鏡{この技の発動前に使用された技系統の中で、一番回数が多かったものを一定時間封印する}

・三途の川の渡り銭{攻撃力、防御力が跳ね上がる。ただし発動後一定時間が過ぎるか、六回技を出してしまうと体力がゼロになる}

・血の池の雫{リコリスが一定量ダメージを受ける度に、雫がカウントされる。8つまで溜めることができ、消費する雫の数に比例して、リコリスの技の発動速度が上昇し、一部の技に血しぶきが追加され、攻撃範囲と攻撃力があがる}

黄泉戸喫よもつへぐい{自身の体力の最大値が半分になるが、半分以上のダメージを受けても必ず1残る。リコリスの常時スキル。また、一度復活した時、相手にもこの常時スキルの効果を与える

・火車地獄{火をまとい、車輪のように回転する}

・修羅六道{複合技の発動中にリコリスに連続で6回攻撃を当てた場合、相手は花歌いに敗北する。リコリスの常時スキル}


複合技

・三善道 彼岸から戻り返りし魂{体力がゼロになっときに発動可能。全快し次の地獄モードに変化する。また複合技発動中の判定を得る}

・四悪道 冥府長閻魔の極悪采配{体力がゼロになった、もしくは相手が花歌いに勝利する技を使用した時に発動可能。その技の発動を無効にし、浄玻璃の鏡に封印する。鏡を破壊しない限り、その技を発動できない}

・五道最終節魔訶鉢特摩まかはどま大紅蓮地獄{無間地獄モードになってから一定時間後に自動発動。一撃必殺}



15、リーオン

植物・・・蒲公英たんぽぽ

花言葉・・・神の啓示、愛の信託、別離

属性・・・雷、闇

装備名・・・星竜望遠鏡グロン・シャリオ{望遠鏡}

憑代・・・モルゴート・モルスト

四樹

テーマ・・・黄道星座、銀河、宇宙

出典・・・きらきら星


近接技

・金牛宮~アルデバランタウルス{散らばった綿毛に星座を描く。雷で縁取られた牛を呼び出し、角による攻撃を行う。カード貫通の効果}

・双子宮~ボルックスジェミニ&カストルジェミニ{双子の剣士を呼び出す。攻撃役と防御役に分かれる}

・巨蟹宮~アクベンスキャンサー{カニを呼び出す。その上に乗り、回転攻撃を行う。俊敏な横移動に加え、甲殻による防御力がある}

・天秤宮~リブラエルゲヌビ{天秤を描く。どちらに傾くかで効果が変わる近接攻撃。前方に攻撃したあと、背面をにむかって連続攻撃を行う}

※リブラエスカマリ{左か右を切り払った後、反対側を切り払う}


遠隔技

・人馬宮~ルクバトサジタリウス{無数の雷の矢を出現させる。麻痺の効果}

・双魚宮~アルレシャピスケス{雷で縁取られたサカナの軍団を呼び出し、突撃させる}

・宝瓶宮~サダルメリクアクエリアス{水がめを描く。綿毛の波を出現させる}

・磨羯宮~アルゲティカプリコーン{巨大なヤギを呼び出す。地面を蹴り上げ、砂埃や岩を発生させる}


設置技

・白羊宮~ハマルアリエス{リーオンの頭に綿毛モコモコの子羊が出現。星座の攻撃が行われた時、炎の弾を吐く}

・処女宮~スピカヴァルゴ{自分の周囲に雷の球を5つ出現させる。一定時間、近づくことを防ぐ}

・天蠍宮~アンタレススコーピオン{地面の数か所にサソリの尻尾を設置。足元から刺し、相手を毒状態にする。この技は地上にいる相手のみに効果がある}


支援技

・ブラックホール{花霊以外の、全ての花歌いに関わるものを吸い込む。この技は一度しか発動できない}

・ガンマレイズバースト{6つ以上の星座が綿毛に描かれている時に発動可能。直線に光線を放つ}

・ビッグバン{綿毛をすべて消費することで、大爆発を起こす。相手の体力を半分にしたうえで、一定時間回復無効にする}

・アステリズムホロスコープ{相手を中心にして、その周囲を素早く移動できる}

・エンベロープクェーサー{自分と相手の遠隔技をガスで包み込む。その後、どちらの効果を併せ持った遠隔技として、リーオンが発動できる}

・ミルキーウェイパルサー{自分の周囲に星の壁を出現させる。タイミングよく合わせると体力を回復し、光の粒子で反撃する}

・トータルイクリプス{天気が快晴の時に使用可能。一定時間、お互いに体力を半分にし、支援、複合技の発動を禁止する}

・グランドフィナーレ{{空中に物が存在している時に発動可能。それを一点に急落下させる}

・コットンプラネタリウム{一面に綿毛を散らす。リーオンの常時スキル}

・ステラコメットオール{隕石を空中に出現させる。火属性の攻撃を受けると落下し、大爆発を起こす}

・トレミーの星座板{一度描いた星座を記憶し、次に発動するときは描かなくても使用できる。リーオンの常時スキル}

・プトレマイオスの夜間観測{天気を快晴にし夜空にする。この技は体力が半分以下の時にしか発動できない。3種類の魔術書が同時に出現し、以下の効果を得る}

アルマゲスト・・・風、雨、雪といった悪天候から、綿毛を守る

テトラビブロス・・・綿毛を消費することで、攻撃の衝撃を抑え、ダメージを減らす

ゲオグラフィア・・・ワープできる。ただし、一度使用するとあとは、使用した地点にしかワープできない}

・スペースデブリ{自分と相手の遠隔技がぶつかった時に使用可能。それらの技を周囲び漂う塵に変化させる。}

・ロシュ限界{自分の周りに強力な重力をまとい、自分の周囲にあるものの効果を無効にしたり、破壊したりすることができる。この技の発動中、体力を徐々に削る}


複合技

・獅子宮~レグルスダンディレオ{宮の名を持つ技6つ。太陽を背負った獅子を呼び出す。火傷の効果を与え、リーオンに近づく者に襲い掛かる}

・蛇主宮~ラサルハグェオフューカス{宮の名を持つ全ての技。蛇を操る人を具現化させる。蛇はリーオンの命令に従い、行動する。また一度だけ、体力がゼロになった時、この星座の効果を消すことで、蘇生する}

・宇宙終焉の詩~ゾディアックドゥームズヴォイド{レグルスダンディレオ+ラサルハグェオフューカス+支援技7つ以上。トレミーの星座板の効果で、全ての星座が描かている時、全ての技に一撃必殺の効果を付与する}


16、クロレンス

植物・・・時計草とけいそう

花言葉・・・宗教、聖なる力、奇抜、受難

属性・・・氷、光

装備名・・・時計針槍とけいしんそうグングニール{槍}

憑代・・・シェルロナ・グレッタ

テーマ・・・北欧神話

出典・・・駒鳥の葬式


近接技

・ヴァルハラスピア{大槍による基本攻撃。動作が遅く、通常攻撃としては使いづらい}

・ギンヌンガガップトライデント{突き刺した先から近距離に三つの暗黒弾を放つ}

・フヴェルゲルミルパイク{氷をまとい自身に近づくだけでダメージを与える。氷は発動後も残り、クロレンスの周りを回る}


遠隔技

・フォールグヴァングジャベリン{必ず命中するやり投げ。絶対回避の効果がある場合でも、こちらが優先される。この技はオーディンの必中槍技を発動させないと、再使用できない}

・ナーストレンドグレイブ{自身の体力が相手よりも低い時に使用可能。当てた相手の次の攻撃に毒属性を付与できる}

・ビフレストランス{七色に光る衝撃波を飛ばす。虹のように放物線を描き、軌跡に虹の壁を残す}


設置技

・オーディンの威光髭{神木を設置。指示を送ると光の弾を放つ。どんなにダメージを与えても壊れないが、ダメージが蓄積すすると一定時間、弾を発射できなくなる}

・ゲリとフレキの食事{オーディンの威光髭に寄り添うように二匹の狼を召喚。光の弾が発射されると共に駆け出して行く。また、神木に近寄ろうとする相手に自動的に攻撃を行う}

・スプレイニルの蹄{八本足の馬の像を設置。オーディンの威光髭を載せて走り出す。また、短時間かつまっすぐにしか進めないが、クロレンス自身が乗る事もできる}

・フギンとムニンの世界記憶{カラスの形をした像を二つ設置。相手の行動と得意属性を覚え、それに合わせた行動を行う}

・ヴァルキュリアの面影{戦乙女の像を設置。それぞれ持つ役割に則り、行動を行う}

・タングリスニとタングニョーストの臼歯軋り{二匹のヤギを模した像を設置。一匹は歯軋りを行い、周囲に音によるダメージを与える。もう一匹は突進を行い、攻撃したり、物を引っ張り移動させることができる。この像は破壊された後、トールの大槌を使用することで復活する}

※ヴァルキュリアの名前

・ゲイルスコグル{槍を持ち、近接攻撃を行う}

・シグルトリーヴァ{攻撃にスタンを付与する。出現後、快晴になる}

・スクルド{とても強いが、呼び出してから一定時間後、代償として体力を削る}

・ラーズグリーズル{攻撃力は低いが、相手の支援技の効果を一度だけ無効にできる}

・サングリズル{攻撃力が高いが、敵味方問わず攻撃を行い、命令を受け付けない}


支援技

・ロキの計略{遠隔技などの弾速を操る。また体力が半分以下になった時、この技を封印する事で、半分より1高い状態にできる}

・トールの大槌{相手が行動する度に。相手の周囲に雷を落とす}

・フレースヴェルグの死喰風{相手の技を全て風属性にし、付与できる状態異常を全て裂傷に変える}

・ヴェズルフェルニルの囀り{一定時間風の発生を無効にする。また、風属性の技の効果を無効にする}

・ラタトスクの扇情{相手が攻撃技をしてきた時はダメージのない技に、その逆を強制させる}

・スコルの日食牙{天気がの快晴の時に使用可能。天気の効果を無効にし、火属性の技の効果を無効にする}

・テュールの女神盾{ダメージを半減させる}

・ミーミルの知恵袋{近接、遠隔、設置のうち、どれか一つの技系統を選択して発動。お互いにその技の威力を2倍にする代わりに、選ばれなかった系統の攻撃力を半減する}

・フレイアの寵愛{設置技による効果を一定時間受け付けない。またこの効果を適応したあと、防御力が上昇する}

・バルドルの戦士魂{一定時間、戦乙女の像を消し、その乙女の武器を自分が持ち攻撃できるようにする}

・ヘイムダルの奪還策{自分の設置物等が相手のコントロールになった時に発動可能。その効果を無効にし、さらに相手の技の効果を奪う}

・フォルセティの司法{ルール干渉系の技の発動を無効にできる}

・イズンの金林檎酒{女神イズンから金林檎酒を受け取る。一定時間無敵になり、さらに攻撃範囲が拡大する。この技は一度しか使用できないが、オーディンの威光髭の効果が妨害された時、使用回数を回復できる

・エイルの医療援助{攻撃動作を行う度に体力が回復する。また状態異常になった時、自身の周囲に衝撃波を放つ}

・シギュンの毒受皿{自身が毒状態になる攻撃を受けた時に発動可能。毒状態になる時間を遅らせ、その間能力が上昇し、その他の状態異常を受け付けない}


複合技

・オーディンとフリッグの秘奥義書{最初から使用可能。以下の技を習得する}

1、防護極壁{ラーズグリーズルの消滅。相手からのダメージを一度だけ無効にする}

2、覚醒波動{オーディンの威光髭+シグルトリーヴァの消滅。オーディンの威光髭の効果を強化する}

3、神速槍技{ストレートスピア+ゲイルスコグルの消滅。近接技の効果が強化され、攻撃力上昇、攻撃速度上昇、コンボ攻撃可能、ガード貫通の効果を得る。相手の体力が自分よりも低い場合、状態異常を受け付けない}

4、必中槍技{ダイレクトヒット+スクルドの消滅かサングリズルの消滅。遠隔技の威力を上昇させ、発動制限を一定時間無効化する。この技はスグルド、サングリズルの消滅それぞれで発動することができる}

・フィンブルの冬{オーディン系の複合技を全て使用かつヴァルキュリア出現から一定時間経過後に強制発動。雪を降らす。槍を捨て、全ての技を封印し、ラグナロクが使用可能になる。この技の効果中、相手は花歌いを終わらせる事ができない}

・ラグナロク{フィンブルの冬発動後に使用可能。狼に騎乗して戦う。設置技を全て破壊し、以後繰り出せる技が変化する}


※フェンリル騎乗時

近接技

神斬爪しんざんそう{爪によるひっかき。リーチは短いが出が速い}

神烕牙かむいが{かみつき攻撃。遠隔技なども食べてしまう}


遠隔技

煉業火れんごうか{炎のブレスを吐く}

煙天空えんてんくう{全身から煙を吐き出す}


設置技

・ヨルムンガルドの蜷局{フィールドを囲むように大きな大蛇の像を設置。時間経過と共にフィールドを狭めていく。飛び越え不可}


支援技

・狼の王者{あらゆる状態異常を無効化する。また、一撃必殺の効果を受けない。フェンリル騎乗時のクロレンスの常時スキル}

・ヘルの手招き{お互いに体力が減り続ける。フェンリル騎乗時のクロレンスの常時スキル}


複合技

・なし


17、トロット

植物・・・ぜんまい

花言葉・・・夢想、秘めたる若さ

属性・・・雷、地

装備名・・・発条玩具箱 クロックワーク・トイ・ボックス{片刃斧}

憑代・・・デール・ガリバル

テーマ…科学兵器、発条

出典・・・錠前と鍵


近接技

・強襲式土筆管{地面から鉄柱を伸ばして攻撃する。この鉄柱は壊すことができない}

・反復式自動学習装置{この攻撃を当てた場合、当てる前の態勢に戻し、もう一度攻撃を当てることができる}

・連発式加速機関{隙が少ない近接連続攻撃。途中で空中に飛ぶことが出来る}  

・回転逆式周波刃{刃がない方による攻撃。ダメージは少ないが麻痺の効果}

・拡散式衝撃導{地面に斧を叩きつける。直撃しなくても衝撃により足を奪う事が出来る。またこの技は狭い範囲内で衝撃波が乱反射する}


遠隔技

・未来兵器・一点集中機構搭載超電磁砲{斧を変形させレールガンで攻撃する。極めて威力が高く、ありとあらゆるものを破壊する}

・未来兵器・赤外線検知式釘射出機{斧を変形させ釘を射出する機械で攻撃する。フィールドに赤外線を張り巡らせ、感知した時に釘を飛ばす}

・未来兵器・超拡散形態採用型激振動斧{斧を振動させて、衝撃波で攻撃する。極めて威力と範囲が広く、他の音技を封じる}

・未来兵器・変化瓦斯散布式硝子爆弾{爆弾を投げつける。この爆風が設置技に当たるとそれを硝子化させる}


設置技}

・地形探知式攻撃補助機体{フィールドの何か所かにピンを設置。そのピンの周りで攻撃を行った時、相手に追撃を与える。この技による攻撃はカウンターできない}

・跳躍用飛羽発条{バネを設置。二つ以上設置すると、飛んだ際に別のバネにワープできる}

・風力稼働方式吹突機関{扇風機を設置。風を巻き起こす。向きを変えることもできる。この技を発動する時、別の設置技を消す事ができる}

・反射試験用鏡面板{反射板を設置。壁にすることが出来る。耐久力は低いが、遠隔技は正確に相手へ返す}

・危機察知特化守衛機体{自身の周りに石を設置。防御力を上げ、さらに空中からの攻撃に対して、強力なシールド効果をもつ}


支援技

(ことわり)の発条{体力と状態異常を回復する}

(すめらぎ)の発条{関節の発条を回し、首や腕の可動域を変更する}

(とこしえ)の発条{腕の関節をはずし、ロケットパンチのように操作できる}

さざなみの発条{空中にいる間に発動可能。足からロケットを噴出し空を飛べる。また水移動ではヒレに代わり、スムーズに移動できる}

こがらしの発条{風が吹いている所で使用可能。その風を寒波に変え、氷属性のダメージを与える。また}

(たかどの)の発条{相手より高い位置から攻撃した場合、威力が上昇し発動後遠隔技に移行する。トロットの常時スキル}

(ほうきぼし)の発条{近接技を規定数当てた時に発動可能。遠隔技のリミットをはずす。この効果で遠隔技を発動する時、無敵になり、発動中に移動することができる}

つむじかぜの発条{風が吹いている時に発動可能。高く飛びあがり、土埃をまとうことで防御力をあげる}

いにしえの発条{一定時間、限界まで発条をまきあげ、移動速度を上昇させる}


複合技

発条仕掛けの観覧席スプリングワーク・グランド・スタンド{近接技全て。攻撃速度が上昇し、打ち合いに強くなる。さらに、相手の攻撃技を無効にし、その威力を加えた攻撃を放つ。この技の発動中に相手が立ち止まった時、大きく跳躍させる}

発条仕掛けの人形劇クロックワーク・ドール・ドラマ{遠隔技全て+支援技3つ以上+発条仕掛けの観覧席。十二連撃技。この技を発動している間、相手の技の発動を封じる}

機械仕掛けの神デウス・エクス・マーキナー{発条仕掛けの人形劇が使用可能になったのと同時に発動。相手が動く度にダメージを与える。また相手が一撃必殺技を使用した時、その効果を無効にし反射する}


18、シグナレラ

植物・・・紫陽花あじさい

花言葉・・・浮気、元気な女の子、冷淡、辛抱強さ

属性・・・水、地

装備名・・・傘刀(かさがたな)涙雫(なみだしずく){居合刀}

憑代・・・シンシアーネ・テレスティア・ベルファラーレ

テーマ・・・雨

出典・・・雨よ雨

三刀姫

※花の色が

青・・・一撃を軽くする代わりに、攻撃速度を上げる

ピンク・・・攻撃速度を落とす代わりに、一撃を重くする


近接技

驟雨しゅうう{予備動作なしに放たれる素早い一撃}

小夜時雨さよしぐれ{三連撃を放つ。基本攻撃}

地雨じあめ{威力が低いものの、何度も斬りつける}

栗花落ついり{相手の技を受け流す為の技。この技で受け流しに成功する度に、攻撃力が上昇する}


遠隔技

外待雨ほまちあめ{自分、設置技、相手のどれか一点に、花びらの滝を出現させる}

村雨むらさめ{刀を横に一閃し、そこから大量の花びらを飛ばす}

解霜雨かいそうう{フィールド広範囲を攻撃できるが威力が低い。相手が氷をまとっている場合、ダメージが大きくなる}

・凍雨{冷たい雨を降らす。一定時間浴びると、氷属性を付与する}


設置技

相合雨傘あいあいあまがさ{紫陽花でできた傘を設置。雨を避ける事ができる。この下にいる間、遠隔技を一度だけ無効にできる。この技は必ずフィールドに二つ存在する}

・回転番傘{傘を設置。この近くで発動した技の軌道を変更する}

・遮断日傘{傘を設置。水属性以外の攻撃を軽減するフィールドを発生させる}

・傘回し{相手の設置技を、一定時間上記三つの設置技のいずれかにする}


支援技

翠雨すいう{雨を降らす。この雨が降っている間に、体力がゼロになった場合、一度だけ体力を半分にして復活できる}

五月雨さみだれ{天候変化を無効化し、しばらくの間、雨のままにする}

怪雨あやしあめ{雨粒へ睡眠以外の状態異常効果を与える。また自身の花の色を変える}

篠突雨しのつくあめ{雨に打たれている間、攻撃力が上がるが防御力が下がる。シグナレラの常時スキル}

催花雨さいかう{お互いの状態異常を治した後、自分の移動速度と攻撃速度をあげる}

・梅雨{雨の間、ダメージを受ける度に、攻撃力があがる。上昇値は受けた時のダメージ量に比例する。シグナレラの常時スキル}}

・暴風雨{雨に溶け込み、水しぶきをまとう}

鬼雨(きう){一定時間、移動の時に残像を残す}

霧雨きりさめ{一定時間、雨でできた分身をつくり、攻撃を反らすことが出来る}

酒涙雨(さいるいう){それぞれの相合雨傘に入っている時に発動可能。一定時間、傘の下から動く事を禁止する。解除後、シグナレラの攻撃力があがり、相手の体力を回復させる}

・仕込み杖{刀を納刀している間、転倒や足に対する拘束効果を受けない。シグナレラの常時スキル}

・環天頂アーク{近接技の軌道を変化させ、さらに地属性にする}

・環水平アーク{地属性の技すべてを水属性にする。さらに刀のリーチを伸ばし、剣圧を飛ばすことができる}

・雫流居合術 閉塞{技の発動前、一定時間鞘に刀を納めている間にチャージし、放つときの威力を上昇させる

・雫流居合術 停滞{技の発動前、お互いの位置を固定する}

・雫流居合術 温暖{次に発動する剣技を、対空に強い軌道に変更する。また水属性を弱め、火属性での防御計算を適応させる}

・雫流居合術 寒冷{次に発動する剣技を、対地に強い軌道に変更する。また水属性を弱め、地属性と氷属性での防御計算を適応させる}


複合技

・雫流異滴剣 雨夜の品定め{近接技全て+遠隔技全て。攻撃後次元の裂け目を残す。男性花霊の場合、この裂け目を通る事ができる代わりにダメージを負う。女性花霊の場合侵入禁止の効果になる}

・雫流連滴剣 寒九氷雨かんくひさめ{支援技3つ以上+雨夜の品定め。攻撃後、氷による追撃を行う。この技を発動後、九回目の攻撃技が変化し、大ダメージを与える}

・雫流無滴剣 狐の嫁入り{相合雨傘+支援技5つ以上+寒九氷雨。天気を常に雨として扱う事ができる。雨の間かつ自身が攻撃している時、体力がゼロにならず、一撃必殺の効果を受けない。寒九氷雨の大技が一撃必殺になる}


19、クロムウェル

植物・・・黒薔薇くろばら

花言葉・・・憎悪、恨み、貴方は私だけのもの、永遠に変わらぬ愛

属性・・・闇

装備名・・・魔譚鞭 煉獄・天獄{二鞭}

憑代・・・グラルシ・ヒーツ

テーマ・・・七つの大罪、ソロモン72柱


近接技

・第一悪魔ルシファーの傲圧ごうあつ{両手鞭による攻撃。通常の威力は低いが、毒状態の相手に対しては攻撃力が上がる}

・第五悪魔マモンの乱舞{三回連続の攻撃。一撃目を出してしまうと、全て出すまで自分から攻撃姿勢が解けなくなるが、最後まで出しきると相手の使用回数を奪い、自分の回数を回復できる}


遠隔技

・第三悪魔レヴィアタンの視線{毒の針を飛ばす。どこまでも相手を追尾する。毒の効果}

・第二悪魔サタンの調教{黒い球を射出。ダメージを受けている時ほど大きくなる。毒の効果}


設置技

・第七悪魔アズモデウスの禁愛きんあい{悪魔の姿をした像を設置。初めは相手のサポートをするが、一定時間経つと豹変し相手を羽交い絞めしてくる。敵対となった時にしか破壊出来ない}


支援技

・第六悪魔ベルゼブブの晩餐{ブラックホールを作り出す。遠隔技、設置技などを全て飲み込む。フィールドリセット効果}

・第四悪魔ベルフェゴールの重石{一定時間、移動速度を低下させ、技を出す際に体力を少し削る}


複合技

・七つの大罪{七種類の技。相手花霊士の前に、対戦相手の花霊の姿を模した黒い人形を設置。クロムウェルがこの人形を攻撃すると、実際の威力の半分をダメージとして与える事が出来る。破壊不可}

罪獣召喚ざいじゅうしょうかん{七つの大罪発動後に使用可能。それぞれの罪に対応する獣、グリフォン、ユニコーン、マーメイド、フェニックス、ゴブリン、ケルベロス、サキュバスの中から一つを呼び出す。時間経過と共に、呼べる数が増える。クロムウェルの常時スキル}

1、グリフォン・・・出現している間、麻痺を無効にし、跳躍力が上がる

・カオスバディン{黒い羽を放つ。地面に突き刺さり、その場所を侵入禁止エリアにする。また、このエリア内ならば、どこからでもワープできる}

・ムルフルウィルム{フィールドの中央から、強力な風の弾を飛ばす。相手が倒れるか、風の根を断つまで、攻撃は続く}

2、ユニコーン・・・出現している間、妖光を無効にし、徐々に体力が回復する。

・アムドゥスギアスマインド{少量のダメージを無効にするバリアを張る}

・トゥルーセーレ{一定時間、相手の全ての技の威力を、自分の体力の1割に変える}

3、マーメイド・・・出現している間、睡眠を無効にし、水に関する移動方法を取得する。

・ウェパルソング{相手に熟睡の効果。ダメージを与えても起きない}

・フォカロルサフケーション{相手を窒息させる。体力をゼロにする効果を連続で与える}

4、フェニックス・・・出現している間、火傷を無効にし、鞭に黒炎が宿るようになる}

・アンドレアルフスカーテン{フィールド全体に炎の風を巻き起こし、熱による強烈な継続ダメージを与える}

・フラウロスリバイブ{体力がゼロになっても、効果中何度でも体力を全快にして蘇生できる。この時、周囲に強烈な炎属性攻撃を放つ}

5、ゴブリン・・・出現している間、近接技の能力が強化され、のけぞらなくなる。

・カイムの一撃{お互いの体力を1にしたあと、すぐに殴り掛かる}

・べリアルの二撃{一撃目で相手をひるませた後、体力を1にする二撃目をすぐに加える}

6、ケルベロス・・・出現している間、転倒を無効にし、地上での移動速度が上がる。

・グラシャラボラスゲイト{門を設置。門を開くと相手に一撃必殺の効果を与える}

・オネストリィマルコシアス{いるだけで、ダメージを受ける空間をつくりあげる}

7、サキュバス・・・出現している間、遠隔技と設置技の能力が強化され、一回だけ攻撃行動を封じる。

・シトリーデザイア{一定間隔でフィールドに存在する相手に誘惑を仕掛ける。誘惑にかかると、自傷し、さらに受けるダメージが3倍になる}

・グレモリーズピクチャーブックス{自分が受けたダメージを相手に反射する}


20、マリィ

植物・・・楓

花言葉・・・美しい変化、大切な思い出

属性・・・風、光

装備名・・・混色想筆イマジナリィカラフリル{筆}

憑代・・・リミュー・テルラロッタ

テーマ・・・画法

出典・・・スカボローフェア


近接技

・ペインティングダブルナイフ{双剣を描く。キャンバスから飛び出し、自動で攻撃を行ったり、自分で持って攻撃できる。水をまとい、火属性の攻撃を弱める}

・イーゼルアックス{大きな斧を描く。斧を立てかけることで、相手の技を留めておくことができる}

・パレットシルスピア{槍と盾を描く。盾で攻撃を防いだ時、自身の技と受け止めた技を混ぜ、攻撃を繰り出す}

・ブラシクリーンナックル{爪のついたナックルを描く。リーチは短いが、素早い連撃を可能にする。この技の発動中、周囲に水しぶきを巻き起こし、地形を綺麗にする}

・筆絶技ルノワール{すべての近接技同時に発動させる。この間、他の技を発動させることができない}


遠隔技

・ルーラーアロゥ{弓を描く。矢は太く、速度もはやい}

・オイルキャノン{大砲と弾を描く。発射に時間がかかるが威力が高く、着弾地点で爆発する。この技に当たると火属性が付与される}

・エアブラシスパッタリング{自身の周りに風の粒を出現させる。一定時間後、それを飛ばす}

・パンチュールドラゴン{カラフルな竜を描く。空気のブレスで攻撃する。描くまで時間がかかるが、威力、範囲ともに最高クラス}

・筆絶技ローランサン{すべての遠隔技を同時に発動させる。この間、他の技を発動させることができない}


設置技

・キャンバスセット{キャンバスを置く。複数設置可能}

・ミクストメディア{近接、遠隔技を置いておくことができる空間を創り上げる}

・ヴァーチュアルアーキテクチャー{仮想の家を設置。マリィはその中に入ることができる。この

家は重力を無視したり、構造にそぐわない配置をしたりと、現実での制約を受けない}

・ユニヴァーサルスペース{一定時間、この技以外の全ての設置技の効果を発動できない、無垢な空間をつくりあげる。この技の発動中、マリィの近接、遠隔技はキャンバスに描かなくても、筆の先から発動させることができる}


支援技

・グリザイユ画法{描いたものをキャンバスに戻し、下絵とする。次に描く時間を短縮できる。マリィの常時スキル}

・サイトスペシフィックアート{花歌いをする場所によって効果が変わる}

屋内・・・一面に絵の具をまき散らす。その上では移動速度が低下する。マリィはその上で絵を描いた時、攻撃力が上がり、徐々に体力が回復する。

屋外・・・空から光の球が降り注ぐ。球には攻撃判定がある。着弾地点に絵の具を撒きちらす。絵の具の効果は同じ。

・カリカチュアカンジャンテ{体力が二割以下の時に使用可能。一定時間、無敵になり、状態異常を受け付けない。この技は未発動時、体力がゼロになる、もしくは花歌いに勝利する効果を持つ技が発動した時、その発動を無効にできる。マリィの常時スキル}

・コントラストレイヤー{自分の設置物の場所を別の場所に移すことができる。マリィの常時スキル}

・パースペクティブ{両者の距離が離れる程、相手の攻撃力が減少する。逆に接近すると自分の攻撃力が増加する}

・トレースエフェクト{相手花霊や放たれた技と同じ属性を得て、それに対応する状態異常を無効にする}

・テネブリズム{絵を描いている時、自身の影が代わりに攻撃を受ける事で、ダメージを軽減しのけぞらない。マリィの常時スキル}

・トリビュートアトリエ{自分の近接、遠隔技によって出現したものを設置技として扱うことができる.マリィの常時スキル}

・グラデーションパロディ{相手の技の追加効果を奪い、自分の近接、遠隔技に与える}

・スカロボーフェアランドスケープ{次の絵を描いた時に特別な効果を得る。どれか一つのみ適応できる}

パセリ・・・状態異常の効果を体力回復に、体力回復の効果を毒状態にできる。

セージ・・・5発以上の弾を同時に放つ遠隔、設置技の威力を上げる

ローズマリー・・・一度だけ攻撃を無効にでき、さらにこの花を枯らす事で複合技の効果を無効にできる

タイム・・・移動しながら、絵を描くことができる

・クラクリュール{自身や自分が放った攻撃を相手に、ひび割れたように見せかける}

・インプリミトゥーラ{自身が描いた武器を研ぎ、使用可能時間を延長させる。この効果は、相手の設置技にも使用できる}

・エンカウスティーク{相手から火属性の攻撃を受けた時に発動可能。武器を溶かし、別の近接、遠隔技に即座に変化させる}

・クアドラトゥーラ{球体のキャンバスを投げつける。描いておいた技の効果を全方向に反射させる}

・筆絶技ゴッホ{技を発動させた時、全ての音を消音にする}



複合技

・光と闇の調和の絵 昼夜警{近接技全て+遠隔技全て。自身の背後光と闇の王を出現させる。共に絵を描く事で書き上げる速度が上昇し、さらにマリィの攻撃に合わせて追撃を行う}

・厳粛なる葬儀の絵 聖伯の埋葬{昼夜警効果中に発動可能。近接技と遠隔技を一斉に繰り出す。攻撃にダメージ吸収の効果を付与する。この技の発動中、相手は技を発動できない}

・栄光の王家の絵画 ラスメニーナス{近接技全て+遠隔技全て+設置技一つ+支援技6つ以上。星々を落とす全体攻撃。相手の体力を1にする}

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ