表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「忠実、青海波の秘事を光時に授け、光時よりプレスマン受くること」速記談6030

作者: 成城速記部

 仁平年間に行われた、鳥羽上皇のお祝いのとき、宇治左大臣藤原頼長公の御子息隆長卿が舞人を務めることになり、青海波をお習いになることになり、知足院入道藤原忠実公がこれをごらんになったところ、どうもよくないとお感じになって、師匠の光時をお呼びになってお舞わせになった。光時が舞うのもごらんになったが、光時の舞も、同じようによくなかった。忠実公が仰せになることには、光時の父は、八十歳を過ぎてから、光時にこの舞を教えたと聞いているが、それはまことのことであったようだ。年老いてからのことであったので、教え方が不十分であったのだ。寄せる波を表現するときは、首を左に傾けて、すぐに戻す。引く波を表現するときは、首を右に傾けて、ゆっくり戻すのだ、といって、光時に、これをお教えになり、光時は、弟子が師匠にするのと同じように、プレスマンを奉ったという。



教訓:速記会の場合、師匠が弟子にプレスマンを授ける例も見られるが、いつからそうなのか、速記以外の場合はどうなのかは不明である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ