表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴーストライト  作者: 綿貫ソウ
第二章
6/51

開幕戦

 教室の前まで行くと、身体が震えだした。

 今にも引き返して、この場所から遠ざかりたかった。自室で、一人で引きこもりたかった。

 前回学校に来たのが五日前。そのときは今ほど緊張していなかった。ただ憂鬱で、一日を早く終わらせることに集中していた。それは辛いものだったけれど、ある意味仕事だと思えば楽だった。

 でも今は、違う。

 僕はこれまで否定していたものと、向き合わなくてはいけない。今まで無視していたことを、聞かなくてはいけない。それは仕事ではない。ただ人間として、ここにいなければいけなかった。

 震える手で、引き戸に触れる。

 そして、僕は開けた。

 みんな、とまではいわないけれど、クラスメイトの三分の二が僕を見ていた。僕は小さく会釈をした。誰も反応はしなかった。 

 そのまま、前回と同じように、誰とも話さずに学校は終わった。それは仕事だったときよりも、はるかに辛く感じた。

 

 ───────────────────


 放課後。

 志穂の教室を訪れると、後ろの席で、一人ぽつんと彼女が座っていた。僕はその隣の椅子に、腰を下ろす。

「どうだった? 久しぶりの学校は」

「無理だよ、もう」

「うるさいな、一日行っただけじゃん」

「人はそう簡単に変われないよ」

「君は変わったじゃん」

「悪い方にね」


 ────────────────────


 僕はキーボードから手を離し、力を抜いて天井を見る。そして大きく息を吐いた。

 身体が重かった。

 今すぐに眠りこみたい気分だった。たぶんきっと、慣れないことをしたせいだろう。

 パソコンを見ると、僕と彼女の会話が登場人物の台詞として書いてある。上にスクロールして、昨日の会話を見る。そこにはこう、書いてある。

『高校生活をやり直す』

 そして彼女がメモを取らせた内容が、次の行にあった。


 ────────────────────


 僕、私たちは高校生活をやり直します。

 条件は簡単、普通の高校生活を送ること。

 友だちを作って、彼氏彼女をゲットし、おいしいものを食べること。

 そして幸福になること。

 未来の自分から見て、後悔しないような、日々を過ごすこと。

 以上!


 ────────────────────


 僕はうんざりする。

 思わずため息が漏れる。

 どうやったって、今から変われる気がしなかった。三年の一学期。ほとんど人間関係は固定されている。そこに新加入していく度胸も技量もないし、大体普通に会話ができるかさえ怪しかった。

『そう簡単には変われないってことは、頑張って頑張りまくったら変えられるってことでしょ?』

 最新の行に戻ると、志穂の言葉があった。

 死んで、幽霊になった、志穂の言葉が。

 だから無理だって、と思う反面、志穂が言うならそうなのかもしれないという自分もいた。彼女は生前、的を得るような、世の中の真理のつくような言葉を、何気なく言っていた

 だから、僕はそれに賭けようと思った。

『なあ、志穂』

『ん?』

『僕はどうすれば志穂みたいになれる?』

 中学のときのことを思い出す。

 僕たちは中学二年のときに同じクラスで、志穂はクラスのほぼ全員と友だちだった。それは単に友だちを増やすため、というわけではなく、クラスメイトが自然に志穂と仲良くなったのだ。ある意味才能みたいなものだと思った。八方美人ではなく、人に平等に優しくなれる。そんな人は僕の人生の中で、志穂だけだった。

 だから。

 聞こうと思った。

 僕も志穂のようになれたら、と。

『私にはなれないよ』

 無理だった。

『智也くんは智也くんのまま、変わればいいんだよ』

『でも変われないよ。そんな気がするんだ』

『そういうときはね』

 志穂はそこで言葉を区切った。 


『誰かのために、変わろうと思えばいいんだよ』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ