表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/36

第十九話 平助、逃げる

「平。いいか。そいつは、恋だ。恋で違うんなら、惹かれているのさ」


 酒の臭いと共に放たれた言葉に、僕は本気で首を横に振った。


「いや、そんな訳じゃ! そもそも相談に乗って欲しいと頼まれたから……」


 早口や身振り手振りで、恋心を否定する僕。

 だが、お京さんはその程度じゃひるまない。


「まあ気持ちは分かる。分かるが、アンタ、なにかを誤魔化してないかい?」


 対面にいたはずの姿が、いつの間にか僕の横。

 肩を組み、下から見上げられた。


「黙っといてやっから、ゲロっちまいなって。楽になれよ」


 気安い言葉で、責め立てられる。

 僕の気も知らずに、なにを言ってるんだ。


 そう考えて黙りこくっていると、お京さんはやがて離れて。


「言いたくないならそれでも良いけどさ。私も責任は持てないし」


 ワンカップを一気飲みし、ピーナッツあられを流し込む。

 直後、再び僕を見据えて。


「でも、だよ。恥ずかしさとか、周囲の目とか。そういうのと踏ん切りつけて。一歩二歩でも進まんと。いつまで経っても、クソ真面目のヘタレのまんまだぞ? 話を聞く限り、それで先を越されたくせに」


 一気に言い切られる、長台詞。

 大分飲んだとは思うけど、それでも呂律はしっかりしていた。


「返事ぃ」

「はいっ!」


 強めに言われて、つい反射的な返事。

 いや、実際必要だとは思う。

 逆恨みにも似た感情で、全てを抑え込む必要はないのだし。


「まあいいや、言いたいことは全部言った。平ー、つまみ買うか作るかしてー」

「分かりましたよ、もう」


 思いをぶち壊しにするように、ちゃぶ台に身を委ねるお京さん。

 まあ、肩肘張るよりはいい……のかもしれない。


***


 そんな訳で。

 いざ踏み込もうと思って日々を生活すると、機会は案外早く訪れるものらしい。

 二日後の昼休み。偶然にもチャンスが到来したのだ。


 一人の昼食を終え、手持ち無沙汰に教室から離れる自分。

 佐久場さんは、さぞかし他の友人と食事をしているものだと思っていた。

 だが。


 トイレに入ろうとして、見てしまった。

 佐久場さんは、弁当箱を手に。女子トイレから出て来たのだ。


「あ……」


 どちらのものともつかない声の後。

 佐久場さんはロケットスタート。背中の三つ編みが、大きく揺れる。

 それを目印に、僕は追いかけて。


 相手しか見えてなかった。

 他の生徒が、こっちを見ていた気もしたけど。

 三つ編みだけしか、目に入らなかった。


 佐久場さんが、人通りの少ない階段へ逃げ込む。

 僕もそれを追いかけて。

 いつの間にか、もつれるように転げて。


「あっ」

「いっ」

 

 気が付けば、僕が佐久場さんの下敷きになっていた。

 互いに目を合わせたまま、硬直する。

 人が見たら、「組み伏せている」とでも思われるのだろうか。


「い、今下りますから」


 佐久場さんが慌てて言う。

 顔は真っ赤で、瞳は蒼い。

 ただし呼吸は、荒いものだった。


「ちょっと待って」


 なぜか僕は、引き止めていた。理由は自分でも分からない。

 あの日の姿と、比べておきたかっただけかもしれない。

 顔から身体まで、舐め回すように見つめた。率直に言えば、エッチだった。


「な、なにを」


 佐久場さんが、身をよじる。

 その姿は、聖像にも見えた。

 だとしたら僕は、許されざる罪人か。


 そのまま一分は見つめていただろうか。

 予鈴の音で、我に返る。

 ただの一度も、あの日の姿は見えなかった。


「失礼しました」


 佐久場さんに下りてもらって、僕は今の行為を謝罪した。

 しかし、全てを語るには時間がなかった。

 だから、踏み込むことにした。


「僕には。貴女に謝りたいことが、他にもあります。後でお時間を、頂けませんか?」



 果たして、答えはイエスだった。

 ただし佐久場さんの案内無しで、あのS・Cにたどり着くことが条件だった。

 場所は覚えているので、簡単だ。と、思ったのだが。


「無い……?」


 目の前で、ありえないことが起きていた。

 階段も行き止まりも存在しているのに、扉だけがなかったのだ。

 これでは、入りようがないではないか。


 一旦地上へ出て、暮れる日を見送りながら考える。

 まさか、サキュバスの案内がないと入れないのか。

 しかし、アテなんてない。無理ゲーだ。


 しかし。


「……一期一会だと思っていたのですが、珍しいこともあるものですね」


 いつぞや聞いた声が、僕の耳に入った。

 だがトーンが違う。この間は女の子の声だった気がするのに。

 いや、そもそも世の中に偶然はそこまで……。


 そう思って振り向く僕。

 しかし現実は、二重の意味で残酷だった。


 赤みがかった黒のショートヘアー。

 中学生を思わせる黒の学ラン上下。

 白の靴下に黒のローファー。


 どう見ても本人なのは分かる。分かるけど……え?


「あー。先日は女装中でしたっけ。ええ、ちょっと趣味と一部実益で」

「はあ……。せ、先日は、どうも」


 正直なところ、混乱していた。恐らく本来は男なんだろうけど。

 そもそもなぜ、ここに居るのか。礼は言いつつも、頭はそちらに傾いていて。

 その答えは、先方からもたらされた。


「貴方もここに用ですか? 招待か案内がないと、S・Cにはたどり着けないのですが」


 やはりか。確信を得る。しかし。


「その言葉が出るということは、もしかして」

「ええ。ボクは呼ばれて、ここに来ております。そもそもS・Cとは『サキュバス・コンクリーブ』。集会場なんですよ」


 聞いてもいない裏の事情まで、伝えてくる翼……くん。

 だが、彼は男性だ。つまり。


「もしかして、君はインキュバス」

「ご想像に、お任せします。システム的にも排除されないと思いますし、貴方からお先にどうぞ」


 思うところはある。あるが、ここで引けば結局おしまいだ。ならば。

 行くしかなかった。薄暗い階段を、ゆっくりと下りて。

 すると、今度はあった。あの日と同じように、S・Cの扉が、そこにはあった。


「いらっしゃいませ。澄子様から、お話は伺っております」


 恐る恐る扉を開ければ、礼儀正しいマスターの姿。

 僕はホッとした。ただ、話を聞いているということは。

 打ち合わせめいたものでも、あったのだろうか。


「澄子様は先日と同じ席にてお待ちでございます」


 マスターに促され、僕はゆっくりと歩く。

 仕組まれたような展開だが、それを指示をしたのは佐久場さんだ。

 その意味は佐久場さんに聞けばいいし、当人は目の前に居る。


「予想通り、幸運に恵まれたようですね」

「恵まれなかったらどうするつもりだったので?」


 言葉のトゲを、抑え切れない。

 ここまでの過程、偶然にもほどがありすぎる。


「他の機会を探したと思います」


 嘘だ。直感が、そう叫んだ。

 佐久場さんには、確信があった。それで、無茶振りをしたのだ。


「僕の謝罪を、受けたくないのですか」


 一歩踏み込む。

 佐久場さんの意図が、読めなかった。


「申し訳ございません。実は、先約がございました。既にここで会うと決まっていました。貴方に運さえあれば、その前後どちらかで会談を持てる。そう思ったのです」


 先約。この言葉で、全てが繋がった。僕があの日、翼くんと顔を合わせたのは偶然だろう。

 しかし佐久場さんが、翼ちゃんをここに呼びつけたのは事実。

 そこから推測できる現実は。


「先日は逃げ出して申し訳ありませんでした。帰ります」

「えっ」


 佐久場さんの驚いた顔。だが関係ない。どうせ芝居だ。

 僕は用済みで、翼くんと契約の相談をするのだろう。

 だから、一息に言い切ってやる。


「頂いたお金はかがりさんとお話して、何年かけてでも返します。それでは」

「ちょっと、ま……」


 佐久場さんの言葉を聞かず、僕は早足で店を出て行った。

 マスターも驚いただろう。だけど、もう関係ない。


「あら。もう終わりでよろしいのですか?」

「ええ。どうぞ」


 外で待機していた翼くんの言葉も、半分聞き流した。

 彼の姿が見えなくなってから、僕は走り出した。

 一度も振り返らずに走り続け、そのまま自室に飛び込んだ。


 この日。僕は泣いて一夜を明かした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ