表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/36

第十八話 平助、問答する

 街頭に照らされた、僅かな明るさのもとで。

 かがりさんは僕に問う。

 否。質問ではなく、尋問だった。


「なぜ動転した」

「あまりに恐ろしい姿だったので」


 彼女は僕に顔を近づけて来た。威圧行為。

 心臓がうるさい。

 背中に嫌な汗が流れる。


 今日は厄日だったのか。

 いや、違うな。

 僕が選択を間違えた。その報いだ。


「貴様は何度かあの姿を見ているだろう」

「それでもです。改めて外から見た時、僕は」


 そこで言葉を切った。違う、言えなかった。

 『怖かった』。『おぞましかった』。

 浮かんだものはいくつもある。だが、それを言ってしまえば。


「僕は? 言え。今なら私の胸の内に秘めておく」

「言えません」


 更なる威圧。

 しかし突っぱねる。

 たった一言なのに、なぜか引っかかる。


「言え!」


 かがりさんの声が、絶叫じみてきた。

 だけど。全身に力を入れて。


「言いません!」


 言い返す。

 引っかかる以上は、絶対に言わない。

 目に力を込め、歯を食いしばった。冬なのに、体が熱い。


 にらみ合いは、しばらく続いた。

 しかし唐突に。かがりさんが間合いをとった。


「お嬢様を起こす訳にはいかない。また別の機会に」


 僕に背を向けながら、彼女はそう言った。

 表情はわからない。

 だが、背中には威圧感を感じなかった。


「はい。あの、その。ひとつだけ」


 僕は、少しだけ考えて。

 途切れつつも、背中に呼びかける。


「なんだ。言え」


 こちらを見ずに返って来る声は、低いままだ。

 仕方ない。けど。


「それでも僕は、佐久場さんとの縁を。切りたくないんです」


 ワガママだけは伝えたかった。


 確かにあの時、僕は怖かった。

 今まで見て来たはずの姿が、別のものに見えた。

 怖くなって、逃げ出した。


 今の言動は、全て僕のワガママだ。

 だけど。縁が切れるのだけは、違う気がする。


 僕の放った言葉の後、場は静かになった。

 一分が、十分にも思える静けさ。

 その果てに口を動かしたのは、やはりかがりさんだった。


「その言葉が聞けただけで良しとする。ただし」


 そこで彼女は言葉を切る。次の言葉を、よく聞け。そんな声なき声が、聞こえて。


「下手に義務感を匂わせるようなような付き合い方をしたら。お嬢様を泣かせるような真似をしたら。その時は全てを断ち切る」


 次の瞬間。かがりさんの顔が、わずかにこちらを見た。

 闇を切り裂く、鋭い刃。

 そこには確かに。殺意があった。


「……はい」


 僕は即答できなかった。

 残せたのは小さな返事だけで、その間にメイドは消えていた。

 背中に残る冷汗だけが、彼女の存在を証明していた。


***


 そうしてまた、時は過ぎていく。

 しかし、どこか違和感があった。


 佐久場さんへの、後ろめたさ。確かにそれは、重大な要素。

 だけど僕は、それをあらわにしないように努めたつもりだ。

 殺されたくないし、悲しませるのは本意ではない。


 ならば。四人飯の機会が、更に減ったことだろうか。

 違うとは言い切れない。

 だが、雅紀達にも都合もあるだろう。僕ばかりに、構っちゃいられないはずだ。


 ともかく。そういう微妙な違和感を持っていることが。

 自分の中で、どこか気持ち悪かった。


「はあ……」


 溜め息を吐きつつ、夕暮れのアパートへと帰宅する。

 徐々に暖かくなってきたはずなのに、心は嫌に寒かった。


「おー? 平じゃん。でっかくなったなー?」


 家に入る寸前。

 四号室のドアが開き、スルメを咥えた女性が顔を出した。

 髪はひっつめで、型の古いメガネを掛けている。


「帰って来てたんですか、お京さん」

「まあね。一段落ついたのさ」


 半年は見ていなかったはずの顔に驚く僕。

 しかしお京さんは、平然とスルメを飲み込んでしまう。

 だが。


「ところで、平ンチに土産を持って行こうとしたらさ。留守だったんだけど」


 次の瞬間には真顔で問われて。

 僕は考えて。

 そして、解決法を見出した。


「……。お京さん」

「ん? アタイは高いよ?」


 ぽかんと口を空けて、冗談のように言う女性。

 しかし僕は、藁をも掴むような心境だった。


「酒代を出しますので、僕の話を聞いてくれませんか?」

「はい!?」



 酒臭さが充満する部屋には、既に明かりが灯っていた。


「んー。おっまえなあ……。あんな良い人と喧嘩するなんて、もったいないだろ?」


 母親の件から、佐久場さんの件まで。

 ボカしてごまかして全部語った後。

 少し考えてから飛び出した第一声がこれだった。


「と、言われましても……」


 しかし、僕にだって言い分はある。

 具体的にと言われれば、『いきなり過ぎて無理』という事になってしまうのだけど。

 実際当時は無理だった。今も受け入れられてない。


 まあ、言われた方は困ることも分かっていて。

 現にお京さんはメガネを取り、目を揉んでいた。


「んー。家族の問題はどうしてもそうなるか……」

「話してもしょうがないことは分かってたんですけどね……」


 実際自分でも、聞かれたから答えたという形に等しい訳で。

 むしろ本題は。


「現実逃避はやめにして……。まさか例のお守りが役に立つなんてねえ」

「こっちとしては、効力があったことが驚きですよ」


 うん、佐久場さんの方が一大事だ。

 最近、ほんとにギクシャクした感じだし、なにか解決に繋がる話が聞ければ良いんだけど。


「まあね。アタイのほんぎ……コホン。なあ、平」

「はい」


 なにかを言いかけた気がしたが、今はその場合じゃない。

 そう思い、お京さんの言葉に耳を傾ける。


「アンタ、縁切れって言われてさ。嫌だったんだよね?」

「ええ。だって、たった一度の欠点だけで。人を見捨てるなんて」


 人間の道理としておかしい。

 僕は本気で、そう思っていた。

 だけどお京さんは、ケラケラと笑って。


「はぁ~。アンタはほんっとに。クソ真面目だねえ」


 呆れたように、ワンカップを一気飲みして。


「平。いいか。そいつは、恋だ。恋で違うんなら、惹かれているのさ」


 僕に顔を近付けて。

 酒臭い吐息混じりに、言ってのけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ