表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/36

第十六話 平助、知る

「お元気そうで、なによりです。社長にも、経過は順調だと報告しておきます」

「ありがとうございます。ところで、母は」


 慇懃さを隠さない『父』の使い。

 見下している訳ではないのだろうけど、仕事の上乗せに面倒を感じてはいるのだろう。

 そんな様子の男に、僕は母さんの現状を尋ねた。


 特にそれ以上の意図はない。

 ただ。母さんが酷い扱いを受けているとか、そういう事があるならば。

 意地でも取り返さねばならない。


「社長との関係は非常に良好です。今暫くは内縁という形になるとは……」

「ああ、元気で幸せそうなら、それで良いんです」


 遮って、言葉を連ねる。

 それ以上は、無用だった。


 そうですか。ではその旨、お伝えしておきます。

 こう言い残して、『父』の使いは出て行った。

 僕はお茶を下げ、水道で洗う。

 

 バイトのない日の夕方を選んだとはいえ、気分は良くなかった。

 嫌な現実と向き合うというのは、辛いものだ。


「……。今夜はハンバーグにするか」


 だから。

 満たされない感情を癒やすべく、贅沢を決断するのも。

 致し方のないことなのだ。


***


 あの新月の夜以来、極めて平和的に時は流れていた。

 佐久場さんには相変わらず啜られているし、回数は減ったけど四人飯の機会もある。

 本当は自分で一対一に誘えるといいのだが、その勇気はまだなかった。


 ともあれ。

 僕が僕の金を使って、僕の好物を作ろうと。

 誰にもはばかる必要はないわけで。

 

 だから佐久場さんからのお金に、手を付けることにした。

 スーパーに行って良い肉を買い。無心でタネを作り、じっくりと中火で焼く。

 

 なにかに集中できることが、こんなにありがたいとは。

 かつての自分なら、一ミリたりとも思わなかっただろう。

 良い気分で作り上げたハンバーグは、当然美味しい。僕は、幸福を感じていた。


 だからこそ。

 その着信には、腹が立った。

 幸福な時間を終えた瞬間の一撃。誰だって頭に来るだろう。


「はい、どちら様で?」


 自分でも驚く程に低い声色。乱暴な口の聞き方。

 結婚の件で母と大喧嘩した時以来の、本気の怒りだった。


「私だ。軽井沢だ。お嬢様から、学校の方でなにか用があるとか。そういう話を聞いていないか」


 しかし返って来たのは、同じぐらいに低い声だった。

 殺気と焦りに満ちた声。

 そして伝えてきた言葉も、恐ろしいものだった。


「聞いていませんが……。まさか、まだ戻っていない?」

「その通りだ。お戻りになられていない。既に夕食は整えてしまったのだが……」


 貴女なら、既に追跡アプリとか仕掛けてそうなんですが。

 そう言おうとして、一旦引っ込める。

 ただ、次の言葉によっては容赦しない。


「仕込んでいた追跡アプリは、ずっと学校を指している。だが、何度問い合わせても人の形跡はない、の一点張りでな。頭を抱えているのだ」


 やはりか。あまりにも当然過ぎて、スルーするしかない。

 この人の場合、高い忠誠心に一割の邪心が混じっているので手に負えない。

 分かっているのは有能だという事実。短い付き合いでも、分かりやすかった。


「スマートフォンを落としているか、あるいは学校がすっとぼけているか。どちらがありえますかね?」


 ともかく、可能性はいくつもある。

 かがりさんが殺意に目覚めてしまう前に、なんとかしてコトを片付けねばならない。


「ひとまず、学校へ行かねば始まらないな。最悪警備会社に連行されるが」

「ゾッとしない話ですね……」


 昔なら用務員で済んだのに。

 古いことを思いつつ、支度する。

 恐らく、一度学校へ向かう方が話が早い。


「ともかく、僕も支度をします。行きましょう」

「行こう。既にアパート前に車を回している」


 そういうことになった。


***


 車内から見る校舎の窓は、一面どう見ても闇だらけであった。


「……居る様子は、ありませんね」

「ないな。しかしこうなると不安だ。お嬢様の貞操が危うい」


 状況の不確定さに、渋い顔を作るかがりさん。

 貞操はとうに、とは思うものの、僕は問わないことにした。

 が。


「どうせ貴様は思っているだろうから補足するが、貞操というのは言葉の綾だ」


 回り込まれた。

 これだからこの人は恐ろしい。

 いや、待て。もっと恐ろしい事がありはしないか。


「かがりさん、かがりさん」

「なんだ」


 僕は声を掛ける。この恐ろしい想起を、早く伝えないと。

 暗い車内。温い暖房。

 かがりさんの声は、いつもの数倍険しい。


「その、仮に襲われてるとしたら。襲った相手の方が危ういのでは?」

「あっ」


 やはり。

 かがりさんをもってしても。その考えはなかったと見える。

 

 万一、あの人の気質が暴走バーストしたら。

 逆に相手を殺しかねない。しかし場所は不明。

 ゆっくりと学校周りを周回する車中の空気は、徐々に焦りに満たされていく。


 その時だった。車のライトが、フラフラと車道へ飛び込む男を映し出す。

 どう見てもチャラい。マトモな青年のする、姿ではない。


「かがりさん、止めて!」

「急に言うな! ええいっ!」


 チャラ男寸前で車を止め、僕はそいつに呼びかける。


「危ないぞ! なにフラついてるんだ!」


 敢えて厳しい声を出し、正気に戻そうと試みる。

 しかし振り向いたチャラ男の顔は、青ざめていた。涙まで流している。

 そのまま車にへばりつき、叫び出した。


「た、助けてくれ! このままじゃダチが全員死んじまう! 警察でもどこでも行くから!」

 

 運転席の窓で、狂奔の様を見せるチャラ男。

 ただ事ではないと、すぐに理解できた。


「オイ、チャラ男」

「ひゃ、ひゃいっ! 殺さないでぇ!」


 急いで車から降り、かがりさんが声を掛けると。

 チャラ男は震え上がって車から離れた。


「殺しはせん、シャキッとしろ。詳しく話せ」


 しかしかがりさんは揺るがない。

 素早く近づき、手裏剣の切っ先をチャラ男に突きつける。

 まさか、毎回持っているのか。


「あ、あ、あの! お、俺等ちょっと知り合いに頼まれて。女の子をさらって。その、ひぃっ!?」


 しどろもどろに自白するチャラ男に、かがりさんは更に怒りを増す。

 手裏剣を喉元、刺さる寸前にまで突き付けていた。

 これでは、かがりさんが犯罪者になってしまう。僕は割って入ることにした。


「ちょ、ちょ。手裏剣は引っ込めましょう。まず、場所を教えて下さい」


 かがりさんとチャラ男の間に入リ、優しく問い掛ける。

 まずは情報がないと始まらない。


「あ、あそこ! あそこの空き家だ! これでいいだろ? 許してくれ! 殺さないでくれ!」


 涙とヨダレにまみれた顔を晒しな、必死に声を上げるチャラ男。

 だが、情報を吐き出せば用はない訳で。


「仮にこの男が許しても、私が許さん」

「ぐへっ!」


 かかりさんの手刀をくらい、チャラ男はあえなく気絶した。

 事を荒立てたくないので、通報はしない。

 因果応報だと、自分に言い聞かせた。


 チャラ男は道端に寝かせ、忍び足で空き家に向かう。

 かすかに聞こえた、あの色っぽい声。最悪の予感が、現実になりそうだった。

 鍵は掛かっていない扉を、そっと開ければ。既に地獄絵図が繰り広げられていた。


 疲労困憊で横たわる数人の青年。

 ゴム製の『アレ』。

 立ち込めるケモノの臭い。


 陰惨たる現場で、佐久場さんは君臨していた。

 その目は紅く、誇らしく。

 女王の如く、振る舞っていた。


 固まる。なにも考えられない。

 見てはいけないモノを、見てしまった。

 これが。佐久場さんの。


『うっかりその女に見惚れるとな。紅い瞳に絡め取られ、童貞を奪われるんだとよ』


 雅紀の言葉が蘇る。

 全てが繋がった。

 全ての始まりは。僕が、童貞ハジメテを盗まれたから。


「おい! 松本平助! どけ!」

 

 かがりさんの声。しかし、身体は動かなかった。

 気が遠くなる。目の前のことすら、わからなくなる。頭が、ぐるぐるする。

 混乱した脳は、シャットアウトを決断して。


「平助! お嬢様に……。おい、平助!?」


 気が付けば僕の身体は。春先の夜道へと駆け出していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ