表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハエと美少女姉妹(異星人の使いと異世界の冒険)  作者: 千葉の古猫
第1章 地球編その1 コウタがハエと美少女姉妹に翻弄される日々
54/185

第54話 カンから予感レベルへ

第54話 カンから予感レベルへ


 唖然とした。

 うかつだった。

 沙織がこんな行動に出る可能性は、十分に考えられたのに。

 こちらに残るべき、重要な役割を沙織に振っておくべきだった。

 考え無しな俺が発したのは、沙織には少しも響かないセリフだった。


「沙織は留守を守ってくれ。何が起きるか分からないし、裏方でバックアップしてくれないか」


「何よ、私を家庭に入った妻みたいな扱いをしないでくれる。

 しのぶは私の妹なのよ。私もついて行くわ、絶対に」


 決意をあおっただけだった。


「大丈夫か」


「運動神経なら、コウタより私の方が良いかもよ」


 確かに俺には大した運動神経など無いが、今回の目的は喧嘩でも競争でも無い。


「重要なのは状況判断だ。多少の運動能力の違いは小さな要素に過ぎない」


 暗に、沙織には状況判断力が無いから、行ってもじゃまになると言ったつもりだが。


「そっちはコウタに任せてるから」


 そんなことはどこ吹く風という感じで、俺とチームを組むつもりらしい。


「沙織にも特製スーツを用意しよう。

 三人とも行くなら、現場には私も同行して後方から皆をサポートしよう」と、フライ。


 それなら、かなり安心できる。


「じゃあ、アタシも」と、クモミン。


 一層安心で心強い。


「出発前に、タイムコントロールバリアの中で、コウタのもつ、いわゆる予知能力に近いものを、効果的に引き出す訓練をほどこそう」


「え、今何て言った!」


 俺のケチな特殊能力に気が付いていたのか、フライのやつ。


「やっぱりあるのね、コウタには予知能力が」


 何故か、沙織が喜んでいる。


「いや、地球のSFドラマに出てくるような予知能力は厳密に言うと存在しないのだ」


 フライは落ち着き払って、学者然とそう言った。


「どういうことなの」


 沙織の喜びの表情が疑問形に変わった。


「時間がもったいないので、みんなをタイムコントロールバリアに入れる。

 クモミン、頼む」


「アイアイサー」


 バリアを張ったらしいが、以前と同じで、目には何の変化も無い。


「コウタ、さおりん、量子論、量子力学については理解しているか」


 フライの質問で、沙織の頭上に「はてなマーク」が浮かぶ。

「なにそれ」


「僕は上っ面の説明だけなら、見たことがある」と、俺。


「私も初歩程度の知見ちけんしか持たん。

 量子力学、量子もつれに関する高度の知識と実用化技術に関しては、エターナルの重要機密となっているからだ。

 最も簡単な説明によれば、ある粒子を観測し測定する実験において、測定前と測定後では、その性質を変えてしまうことが分かっている。

 予知についても同じことが言える。

 つまり、ある事象を予知すると、予知という観測測定によって、結果が変わるということだ」


「それじゃ、予知にならないわね」


 的確過ぎる指摘を沙織がしたので少し驚いた。

 沙織の指摘を受けてフライが長い説明を始める。


「詳細な予知は、可観測量かかんそくりょうが大きく、その観測結果を大きく変えることになる。

 可観測量が少ない、漠然とした予感程度の方が、観測結果に及ぼす影響が少なく実用性があるということだ。

 観測し、測定はしているかしていない、という程度の予知が使いやすいことが分かっている。

 我々がコウタの存在を知ってから色々と調査した所、コウタには実用性のある予感能力の素質があると見ている。

 潜在能力を伸ばす訓練を施すと、たまに当たるカンが、かなり当たる予感程度までの上昇が見込まれる。

 ここまで来れば、現実的に見て結構な利用価値がある。

 まあ難しいことは抜きにして、とりあえずやってみよう。

 コウタ、能力アップ訓練に付き合ってくれ」


 訓練の内容は実験みたいなもので、最初は並べられたカードから沙織がどの一枚を引くかを当てるものから始まった。


 訓練に先立ち、フライに予知体験に属する俺の記憶を探られた。

 頭部に、自転車のヘルメットみたいなものを被せるだけの極めて簡単な測定器。


 先ず記憶からピックアップされたものは、先に俺が述べた、サッカーのゴール前のビジョンについてだ。

 ビジョンが明確に見える予知は、結果に大きな影響を与え、予知したものとは異なる結果に変わるそうだ。

 確かに俺はキーパーが容易く取れるような弱いキックをした。

 これも予知した結果と変わる例だという。

 仮に強いシュートを放ったとしても、事前にビジョンを見たことが影響を与え力み過ぎて方向が逸れたかもしれない。

 つまり、予知しなかった場合のようには蹴れないということ。


 黒板消し落としの罠についても、ビジョンを見たことで、罠を俺が外さなかった場合では、先生が罠に掛かる前に俺は声を上げたかも知れないし、俺のソワソワした様子で、先生の接近に気づいた他の生徒が止めるかも知れない。

 何れにしても、結果は変わる可能性が高いが、俺の見たビジョンでは、先生が数秒後に引き戸に近づく所までなので、先生は突然用事を思い出して逆戻りするかも知れない。

 あるいは自分で罠に気づくかも知れない。


 ビジョンを見るほどの予知力を発揮することは、予知としては実用性が低いから、その手前程度で抑えるのがコツだと言う。


 良い一例が、あのカラスのフンだ。

 あれは危険を察知して立ち止まったので、俺はフン害を避けられた。

 あの子に1年間睨まれたという、副作用も生じたがw


 カード引きでは、最初の内は連続で当てたのだが、意識過剰になった途中からは当たらなくなった。

 邪念が入ったということらしい。


 ある程度カード引きでコツを覚えた俺に対し、次に行われた実験みたいな訓練は、隣町のスーパーイアンの正面口に次に入って来る人が男か女かを当てるもの。

 スーパーの監視カメラに侵入して画像を俺のPCに映し出しているらしいが、間違っても俺を犯罪者にしないでくれよ。

 次は、それに大人か子どもなどの年齡要素を加味すると簡単には当てられない筈だが、繰り返す内に精度が上がって行った。

 さらに手に何を持ってそこを通るかとか、徐々に複雑になって行ったが、ビジョンの欠片が見え始めたので訓練は終了した。


 あまり恣意的な予知訓練をし過ぎると、ビジョンとは別に肝心な時に危険回避の予感が働き辛い、とフライは言った。


 ある程度覚醒した俺の予感力は、かなり実用レベルに近づいたらしい。

 訓練の後半は、危険回避の予感ではなく、

どちらを選べば良い結果になるかという幸運力、ラッキーパワーを磨くのが目的だったらしい。


 素人なりに粒子観測に関する話を、予知能力に応用してみました。観測すると結果が変わるとか面白いですよね。

 さらに 量子もつれ。 凄い話です。アインシュタインでさえ否定した理論ですが、現在の物理学では主流のようです。

 これが真理なら、この世はプログラムされた世界かも知れません。私たちはその中に住むゲームのキャラクターのようなもの?

 お釈迦様が悟ったのも量子論かも知れないとの説もあります。実際、般若心経を読むとそんな気がして来ますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ